PTSはさとえ学園小学校の入試報告会に参加してきました。
今年の出題傾向、合格者の分布、分野別の配点割合等、次年度受験生に
役立つ情報をたくさん入手してきました。
さとえ学園小学校を志望する会員のご家庭にはこれらの情報を提供して
いきます。
家庭教師を通じて、または受験を検討している場合はPTSまで問い合わせ
てください。
Continue reading “さとえ学園小学校入試報告会”
PTSはさとえ学園小学校の入試報告会に参加してきました。
今年の出題傾向、合格者の分布、分野別の配点割合等、次年度受験生に
役立つ情報をたくさん入手してきました。
さとえ学園小学校を志望する会員のご家庭にはこれらの情報を提供して
いきます。
家庭教師を通じて、または受験を検討している場合はPTSまで問い合わせ
てください。
Continue reading “さとえ学園小学校入試報告会”
2015年の「国際数学・理科教育動向調査」(TIMSS)の結果が発表され、
日本は4教科の平均点が過去最高となっていました。
よく見るとアジアばっかりですね。シンガポールは前回紹介の国際学力テスト
でもトップでした。とにかく全て5位以内というのは良いことです。
しかし一方で、児童・生徒の学習意欲や関心は国際平均より低くなっており、
学習意欲に関する調査では「算数・数学は得意」と答えた割合は、小学4年
は62%(国際平均が70%)、中学2年では39%(同じく48%)で、国際平均を
下回っていました。「理科は得意」と答えたのは小学4年が84%(同じく75%)
だったが、中学2年は45%(同じく53%)でした。
理数系の人気が上がってきている、という印象は間違いなのでしょうか。
さらに別の質問で、中学2年が「数学を勉強すると日常生活に役立つ」と回答
したのは74%(国際平均84%)、同様に理科は62%(同じく85%)で国際平均
を下回っていました。
普段生徒を指導していると、色々なことに関心を持っていないとなかなか理解
が進まない教科である「理科」・「社会」を苦手にしている場合、非常に苦労
します。もう少し早く(幼稚園や小学低学年)から「興味を持たせる」という
ことを主眼に導いてあげるべきなのではないでしょうか。これは教育機関に
任せるだけではなく、家庭でも心掛けることができると思います。
個人的な感想ですが、この意欲や関心についての質問はどんな問い方を
していたのかも気になります。日本人は自分の意見をあまりはっきりと言わ
ない、つまり「奥ゆかしい」部分を持っています。それが影響しているだけの
ような気もしています。
Continue reading “近頃気になったニュースから②”
更新の間がだいぶあいてしまいました。
(ちょっとしたPCトラブルです(汗)
さて、しばらく貯まっていた話題を少しづつ紹介していきます。
今回は「国際学力テスト」の結果です。
経済協力開発機構(OECD)による「科学的応用力」を重点にした学習
到達度調査(PISA)によると、日本は72の国と2つの地域の中で2位、
OECD加盟国35ヶ国中でトップの平均点でした。ただし、問題点も浮き
彫りになったようです。
↓
日本は外国に比べて科学への関心や意欲が依然として低いこと、そし
て読解力は平均点が前回よりも22点下がっていました。筆記方式から
コンピューターで解答する方式に変わったためという分析もありますが、
他の分野ではそれほど影響は無かったようですので、結局は読解力の
基礎である語彙力不足が原因ではないかという意見もあるようです。
語彙力は読書と関連します。「本を読んでいる」という点に関しては学校
などでも努力して読書させているケースが多いのでしょうが、問題は
「何を読んでいるか」でしょう。
生徒の本棚に良く見られる本は、いわゆる「ラノベ」が圧倒的です。
いつのまにか「読み易い」本ばかり読むようになっていることも一因
な気がしています。
Continue reading “近頃気になったニュースから①”
埼玉私立中学校1月入試研究会に参加してきました。
PTSは10年以上前から皆勤でこの勉強会に参加しています。
この勉強会では中学受験の最新情報をたくさん入手しています。
塾関係者の参加はほとんどなく、懇親会では約50人の先生方と交流が
できる会合です。
PTS会員の具体的な相談もさせてもらっています。
知りたい情報などあれば、家庭教師を通じてPTSに問い合わせてください。
Continue reading “埼玉私立中学校1月入試研究会”
© 2009 Professional Tutors Saitama Co., Ltd.