昨日(9/22)開催されました昌平中学・高等学校の説明会に参加してきました。
合格基準等資料をたくさんいただきましたので、昌平を志望される会員の方はお問い合わせください。
カテゴリー: 中学受験
9月15日に開催された大宮開成中学・高等学校 入試説明会に参加しました。
6月に続き2回目の説明会です。
合格基準等、大宮開成を志望する会員にお知らせしていきます。
青山学院大学系属 浦和ルーテル学院中学校・浦和ルーテル学院高等学校の教育機関向け説明会に参加してきました。
中学の外部募集人員は45名、高校の外部募集人員は25名です。
高校入試は今回より単願の一般入試だけとなりました。
出願者が中学、高校とも減ってきているので青学を目指す方にはねらい目かもしれません。
出題傾向等を知りたい会員の方はお問い合わせください。
本日開催された東京農業大学第三高校・中学校の入試説明会(教育関係者対象)に参加しました。
高校入試のⅡコースで、5科だけでなく3科と9科の基準が増えたようです。
合格基準を知りになりたい方はお問い合わせください。
毎年、七夕の日に宝登山神社(長瀞町)へ合格祈願参りをしています。
今回で17回目となりました。
9月から小学校受験がはじまります。
中学受験、高校受験、大学受験生全員が合格できますようにm(_ _)m(o^^o)
本日開催された、東京成徳深谷中学・高等学校説明会 に参加しました。
特進Sコース以外は、内申点が5教科から9教科での基準になるようです。
本日開催された大宮開成中学・高等学校 入試説明会に参加しました。
校長先生が変わりはじめての説明会です。
合格基準等、大宮開成を志望する会員にお知らせしていきます。
6月8日に開催された、武南中学・高等学校教育関係者対象入試説明会に参加してきました。
気になった点は、
特進以外の合格基準が上がってきています。
校長会テストと北辰テストの良いところどりをしてもらえます。
武南学園を志望される会員の方には詳しい情報をお知らせいたします。
6月1日に開催された開智未来中学・高等学校塾対象説明会に参加してきました。
中学、高校の募集要項案・合格の目安を知ることができました。
高校の方に「吹奏楽部特待生制度」が出来たことで、開智未来高志望者に道が広がりました。
開智未来志望の会員には詳しく内容をお知らせします。
9月19日に開催された
埼玉県私塾協同組合主催の中高入試説明会に参加しました。
私立及び県立上位校が60校以上参加する説明会でPTSは毎年参加しています。
各校の合格基準を把握できましたので、会員の方で不明な方はお問い合わせください。
「〇〇高校は北辰会場テスト偏差値が併願でいくつ必要か?」を県内大半の高校分をお知らせできます。