9月になり推薦基準が各校で明確になっています。
今行われている学校説明会にもPTSは手分けして参加しています。
今回は
そして
などの説明会に参加してきました。
詳しい情報や推薦基準などはメルマガなどで紹介していきます。
Continue reading “学校説明会参加状況(浦和学院・大妻嵐山)”
9月になり推薦基準が各校で明確になっています。
今行われている学校説明会にもPTSは手分けして参加しています。
今回は
そして
などの説明会に参加してきました。
詳しい情報や推薦基準などはメルマガなどで紹介していきます。
Continue reading “学校説明会参加状況(浦和学院・大妻嵐山)”
埼玉栄中学の入試報告会が4月24日(金)午前11:00から行われました。
27年度中高一貫部の大学合格実績は国公立大学40名(11名)、早慶・上智
7名(1名)、GMARCH+東京理科大59名(18名)でした。
中学入試の実績は出願2110名(昨年+359名)→受験1775名(+308名)、
合格1388名で合格率は78.2%、入学者123名、入学率8.9%。栄東中との併願は
53.3%(昨年50.1%)で伸びています。SE(スーパーイングリッシュ)受験も9名
受験で入学者4名でした。
新たな取り組みとして第2外国語(選択)や教員選択制(数学など)を実施し、進路
指導センターでは16名のスタッフが生徒の希望する目標を実現するために後押し
をしています。
勉強や部活との合間に夕食をとれるようになっており、栄養面など主体的に管理
することを目指しビュッフェスタイルを導入。説明会後に参加者にも振る舞われま
した。
そして来年度は新たに「医学コース」を設立することを検討中のようです。
説明会日程は基本予約不要で
5/23(土)、6/13(土)、7/19(日)、10/24(土)、12/5(土)、12/25(金)の
10:40~(7/19のみ10:00)。
9/11(金)は要予約で、19:00~(ナイト説明会)。
詳しい内容は学校HPで確認してください。
Continue reading “埼玉栄中学入試報告会”
1月10日は埼玉県の私立中学受験の解禁日です。
県内では栄東、開智、西武学園文理、城北埼玉、春日部共栄、さいたま市立浦和
など24校が受験を行いました。
出願倍率速報では、埼玉栄(難関大クラス 特待I)が39.6倍、栄東(A日程)が37倍、
西武学園文理(第1回PM・特選クラス)が28.2倍など高い倍率になっているようです。
この10日の受験者は入学率が高いので、大勢がほぼ決まると言っても良いかも
しれません。
いすれにしろ良い結果が得られるといいですね。
Continue reading “中学入試スタート”
先月開催の埼玉県私塾協同組合(SSK)主催「27年度中高入試説明会」にPTS
は参加しました。
参加校は
A会場:
東京農大第三中・高、大妻嵐山中・高、川越東高、細田学園高、埼玉平成中・高、
聖望学園中・高、東野高、山村学園高、秋草学園高、武蔵越生高、城西川越中・
高、山村国際高、狭山ヶ丘中・高、城北埼玉中・高、☆夢かがやき高、県立川越
女子高、星野学園中・高
B会場:
浦和実業学園中・高、獨協埼玉中・高、国際学園高、西武台新座中、西武台高、
開智中・高、開智未来中・高、星槎学園高、栄東中・高、大宮開成中・高、叡明高
(小松原高)、浦和麗明高(小松原女子高)、栄北高、埼玉栄中・高、浦和学院高、
県立浦和第一女子高、県立浦和高(以上県内)、東京家政大女子中・高(都内)
C会場:
昌平中・高、花咲徳栄高、武南中・高、県立春日部高、東京成徳大深谷中・高
(以上県内)、成立学園高、北豊島中・高、岩倉高、順天中・高、共栄学園中、
武蔵野中・高、駿台学園中・高(以上都内)、西武台千葉中・高、聖徳大女子中・
高(以上千葉)、佐野日大高(栃木)、藤枝明誠中・高(静岡)
D会場:
千代田女学園中・高、豊南高、帝京中・高、東洋大京北中・高、潤徳女子高、
豊島学院高、文京学院大学女子中・高、駒込中・高、明法中・高、成城中・高
(以上都内)、春日部共栄中・高、西武学園文理中・高、県立大宮高、県立熊谷
高、県立越谷北高、県立不動岡高、県立熊谷女子高(以上県内)
と多数の学校が参加しました。
この中で、開智未来高校では一学期(7月)時点で発表していたSSの基準を
この時期にきて下げることを発表しました。以前より2~3ポイント低くなって
いますので、志望する生徒さんにとっては狙い目です。
今回参加した各学校の合格基準についてはPTSが把握していますので、お知り
になりたい場合は連絡してください。
Continue reading “27年中高入試説明会”
埼玉栄中学・高校の説明会に参加しましたので報告します。
埼玉栄中学・高校:
新校舎は28年6月完成予定。
中学部入試変更点は
英検3級でスーパーイングリッシュ入試→合格者は難関大クラスを選択可。
難関大(特待)クラスの午後入試科目変更→①国・算、②算・理の2科目に
入試日程
1月10日・11日 午前・午後 ①埼玉栄中学・高校、②大宮ソニックシティ
1月14日・20日 本校会場のみ
高校部入試
偏差値基準 単願 併願
αS A70B68C66 A70B69C68
α 65 65
S 61 63
特別進学 56 58
総合進学 51 54
保健体育 50 54
(αSはA特待・B特待・C特待)
北辰テストは7~12月の3科or5科の2回平均、他の会場テストも参考。
内申・加点等については個別相談にて確認してください。
入試日程
1月22日(木) 単願・併願Ⅰ、1月23日(金)併願Ⅱ、1月25日(日)併願Ⅲ
以上詳しくは各学校HPを見てください。
Continue reading “埼玉栄中・高説明会”
武南中学・高校の説明会に参加しましたので報告します。
(中学入試)
H26年は42名入学。受験485名、合格406名。
中高一貫教育のテーマは「共に学ぶ、協調する心」、「文系タイプ、
理系タイプも共に、響きあう学び」
第1回生(昨年入学)の教育活動:年間240日授業(35週)、長期休業
(夏期・冬期・春期)補習、平日補習、講習、ICT教育(日立と提携)、
学習合宿など。学力は徐々にではあるが上昇中。
ICT教育:21世紀型スキルの習得
全教室にPCと電子黒板設置、校舎各所に無線LANのアクセスポイントを
設置、校内ネットワーク構築、1人1台iPadを所持などにより、配布物、
連絡、宿題などを電子化。成績管理なども簡単に。
H27年度入試
第1回1/10(土)AM・PM、第2回1/12(月)、第3回1/15(木)
(高校入試)
国公立大学24名(昨年23名、一昨年7名)、早慶上理14名(昨年7名)、
G-MARCH66名(昨年56名)合格。昨年度から進路指導のやり方を大きく
変えることで実績がアップ。全生徒について担任・学年主任・教科担当、
進路指導、校長などが話しあい、進路選択をサポート。
27年入試の「合格の目安」は(いわゆる「カクヤク」という言葉では
なく、「A判定」と表現します)
特進
特待 単願SS68かつ内申5科22 併願SS68かつ内申5科22
準特待 単願SS67かつ内申5科21(単願のみ)
選抜 単願SS62かつ内申5科19 併願SS63かつ内申5科20
進学 単願SS57又は内申5科18 併願SS59又は内申5科19
(特進→選抜→進学のスライドあり)
内申「1」は不可。
SSは7月以降の模試の3科の2回平均。
(北辰、V模擬、W模擬など。SAPIXは+10評価)
27年度入試日
特進単願&特進併願2 1/25(日)、特進併願1 1/23(金)
選抜・進学単願 1/22(木)、併願1 1/23(金)、併願2 1/27(火)、
併願3 2/11(水)(1月入試はいずれか1回しか受験できない)
その他詳しい情報については学校のHPなどをご覧ください。
Continue reading “武南中学・高校説明会”
昌平中学・高校の説明会に参加しましたので報告します。
新生昌平スタート8年目で、難関私立大学(早慶上理・ICU、G-MARCH)の
合格者数が過去最多の120名に。
「手をかけ、鍛えて、送り出す」を実践している。
選抜アスリートクラスからも早稲田・慶応それぞれ1名合格。
国公立大学合格者数も28名。
スポーツでもバスケットだけではなく、ラグビー・サッカー・陸上などで
実績を出している。
(中学入試)
H26年は55名入学。受験360名、合格223名。
H27年入試変更点は
①Tクラス25名を新設(募集は合計80名に)
②Tクラス入試2回実施。昌平スカラシップⅠ・Ⅱのみで一般合格なし。
③試験会場は本校・大宮ソニック・越谷コミュニティセンター・アクシス春日部
入試日程は1/10(土)AM・PM、1/11(日)AM・PM、1/13(火)、1/16(金)、
2/5(木)でTクラス入試は1/10・11のPM
2回以上の出願で30000円で何度でも受験可
(高校入試)
H26年度は受験1719名(1929名)、合格1641名(1859名)、入学439
名(488名)だった( )は25年度。
事前相談でOKだった生徒は100%合格。事前相談で不可だった生徒
でも入試で上のクラスにスライド合格者あり。
H27年入試は
定員は400名(内部進学60名)
事前相談の基準(自己推薦)
特別進学
クラス 単願SS 併願SS
T特選 68 70
特選 65 67
特進アスリート 63 64
特進 62 63
選抜アスリート&選抜は単願SS59又は英検準2級、
併願SS60又は英検準2級
内申合計(9科又は5科)、英検などで最大4ポイントまで加点
(その他加点制度あり)
標準進学コースで事前相談でOKが出なかった場合
基準-1ポイント 入試時+15点
基準-2ポイント 入試時+10点
基準-3ポイント 入試時+ 5点
入試日程は推薦単願1/22(木)、併願1/22(木)・1/23(金)、
一般2/2(月)
より詳しい情報をお知りになりたい場合は学校HPなどで確認して
ください。
Continue reading “昌平中学・高校説明会”
第18回埼玉私立中学校1月入試研究会の様子です。
メディアバンクス、読売エージェンシーの主催・協力で行われており、
PTSは毎回参加しています。
↓会場受付
↓会場
6月3日浦和ロイヤルパインズホテルで、17時~19時は研修会として
大学通信の安田賢治氏による「大学入試にみる私立中学の現状と課題」、
栄光の山中亨氏による「平成26年度首都圏中学入試を検証する」
のテーマで講演が行われました。
↓講演の様子
19時~20時30分は懇親会・名刺交換会でした。
↓懇親会の様子
多くの方々との交流で貴重な情報が得られるのが有難いです。
なお、この講演の内容については6月のメールマガジンで詳しく報告します。
Continue reading “第18回埼玉私立中学校1月入試研究会”
開智学園の学校説明会で判明した内容を報告します。
まず初めに開智学園が日本橋女学館中学・高校と教育提携し、平成27年
(予定)から共学化し、新コースを設置するという内容です。これに伴い、
グループ名も「日本橋・開智教育グループ」となるとのこと。
また、同じく平成27年度から茨城県守谷市とつくばみらい市隣接地区に
「開智望小学校」を開校予定だということです。これは「学習指導要領」に
「国際バカロレアの初等教育プログラム」を取り入れ、「国際社会に貢献
できる、心豊かな創造力・発信力を持った人材の育成」を目指す取り組
みのようです。既に茨城県知事学校設置計画承認は得ているとのことで、
1、2年生から募集を始めるとのこと。
これは二つとも興味深い話題です。今後の続報に注意したいと思います。
その他詳しい情報については学校HPをご覧ください。
Continue reading “開智学園説明会”
埼玉栄中学の入試報告会に行ってきました。
4月から元都立高出身の佐藤光一氏が新校長に。
中学部大学合格実績は
国公立大学9名(7名)、早慶・上智11名(5名)、
GMARCH+東京理科55名(28名)
計画で目標60名→66名合格(昨年40名)
入試の実績は
出願1658名→受験1370名(82.6%)、合格1122名→入学122名(10.9%)、
昨年は入学率12.9%
栄東との併願は
出願194名→受験191名(98.5%)、合格180名→入学5名(2.8%)
来年度入試でも継続とのこと。
説明会日程(予約不要)
5月24日(土)
6月28日(土)
7月20日(日)体験学習会あり(要予約)
入試説明会(予約不要)
9月13日(土)
10月11日(土)
11月8日(土)
12月6日(土)
12月25日(木)
入試問題学習会(要予約)
11月23日(日)
12月13日(土)
入試日程
1月10日(土)(本校・大宮ソニック)
午前:進学クラス1回/午後:難関大クラスⅠ
1月11日(日)(本校・大宮ソニック)
午前:進学クラス2回/午後:難関大クラスⅡ
1月14日(水)(本校)
午前:進学クラス3回
1月20日(火)(本校)
午前:進学クラス4回
詳しくは学校HPで確認してください。
Continue reading “埼玉栄中学入試報告会”
© 2009 Professional Tutors Saitama Co., Ltd.