コース・月謝 費用について 家庭教師 埼玉|小学校受験 埼玉|PTSは、埼玉県在住のプロ家庭教師だけで運営しています。 埼玉県内どこにお住まいでも指導に伺います。

家庭教師募集

お問い合わせ

0120-200-506

毎年、埼玉県内高校の東大合格数を確認しています。
合格者数(前期試験)の各校合計(2010年以降分)をまとめましたので報告します。
データを取り始めた30年前から県内の合格者数トップは浦和高校で、首都圏(東京・神奈川・千葉・埼玉)では唯一の公立優位の県です。
ただ、2016年だけは栄東が27人合格でトップとなりました。
私立優位の時代が訪れたと思ったのですが、その年だけで浦和、大宮の公立高校が合格者数を伸ばしています。
今後も公立優位の時代が続くと考えています。

埼玉県全体での合格者数は16年間の平均が102名(浦和高校:33名)です。
この3年間は115名が合格しています。
4年に1回合格者数の減る傾向が読み取れるのは、教科書改訂や大学入試改革が少なからず影響しているようです。

5月25日に開催された「大学入学共通テスト分析」オンラインセミナーに参加しました。

数学と英語を中心に出題傾向を理解することができました。
センター試験とは大きく違うこともわかりました。

現在の高校1年生以降が本格的に影響を受けてきます。

PTSでは共通テスト対策にも力を入れていきます。

県内高校の東大合格者数をまとめてみました。
浦和27,栄東14、大宮10、開智9、明の星7・・・と上位の4校順位は変わりませんが、県立浦和が苦戦、浦和明の星が健闘した結果でした。
県内合格者の合計数は危機的な状況です。
毎年100名前後の合格者数でしたが、今回は81名で過去10年間で最低の人数でした。
浦和が苦戦したほかは、複数以上の合格者数を出していた高校が1名に、1名合格校がゼロになった事が要因だと分析しています。
埼玉県内高校の合格者数合計は2022年→2012年を順にあげると81、116、104、113、87、93、113、93、100、106、103名です。
全国の公立高校で合格者数1位を頻繁に取っていた浦和は、2014年に日比谷へ1位の座を譲ってから日比谷の時代が続いています。
2016年に浦和を抜いて埼玉県1位となった栄東。
東京や神奈川と同様で私立の時代が訪れたと思ったのですが、この年だけで浦和にもどりました。
東京大学合格者数は、公立高校が強い県から脱却できません。

本日のオンラインセミナーは“高校教科書改訂情報”でした。
次年度より高等学校の教科書が改訂されます。
何が変わったか? 大学入学共通テストとの関連も含めた情報を入手しました。
英語と数学がタイヘンなことになっているようです。
英語は単語数が増え文法が重視されます。数学はBとCの内容が大きく変わります。
高校生を担当する講師にはセミナーの内容を伝授し、現場で混乱が発生しないようにします。

埼玉県内高等学校の東京大学合格者数を雑誌より調べてみました。

浦和46(33)、大宮15(13)、栄東12(17)、開智8(10)、浦和一女6(4)、川越4(7)、市立浦和4(3)
春日部3(4)、明の星3(3)、開智未来2(0)、昌平2(1)、西武文理2(3)、本庄東2(3)、大宮開成1(2)
伊奈学1(0)、川越女子1(0)、不動岡1(0)、川越東1(1)、城西大川越1(0)、立教新座1(0)  でした。
( )は昨年合格者数
埼玉県全体では116名 (昨年107名、一昨年は113名)が東大に合格しています。

平成28年春に栄東が県内トップになった以外は全て浦和高校が1位です。
埼玉・東京・神奈川・千葉で私立高校が1位を取れないのは埼玉県だけです。
埼玉県は公立高校人気がまだまだ続きそうです。

© 2009 Professional Tutors Saitama Co., Ltd.

PAGETOP