コース・月謝 費用について 家庭教師 埼玉|小学校受験 埼玉|PTSは、埼玉県在住のプロ家庭教師だけで運営しています。 埼玉県内どこにお住まいでも指導に伺います。

家庭教師募集

お問い合わせ

0120-200-506

開智学園の学校説明会で判明した内容を報告します。

↓会場
開智学園2014春

まず初めに開智学園が日本橋女学館中学・高校と教育提携し、平成27年
(予定)から共学化し、新コースを設置するという内容です。これに伴い、
グループ名も「日本橋・開智教育グループ」となるとのこと。

また、同じく平成27年度から茨城県守谷市とつくばみらい市隣接地区に
「開智望小学校」を開校予定だということです。これは「学習指導要領」に
「国際バカロレアの初等教育プログラム」を取り入れ、「国際社会に貢献
できる、心豊かな創造力・発信力を持った人材の育成」を目指す取り組
みのようです。既に茨城県知事学校設置計画承認は得ているとのことで、
1、2年生から募集を始めるとのこと。

これは二つとも興味深い話題です。今後の続報に注意したいと思います。

その他詳しい情報については学校HPをご覧ください。
Continue reading “開智学園説明会”

11月2日にさとえ小学校の創立10周年記念式典に出席して来ました。

さとえ小校門

さとえ小学校は埼玉県で二番目に開校した私立小学校です。
そして栄東、埼玉栄中高等学校の系列校で一期生は今高校2年生です。

さとえ小創立会場

出席者は銀行、デパート、教材会社や幼児教室関係者と保護者などでした。
国歌斉唱、理事長、校長式辞、来賓祝辞、校歌斉唱の後、児童の合唱と
スライド上映がありました。

さとえ小式典

さとえ小学校は施設が充実しており、水族館、プラネタリウム、屋内外
プール、パソコンルーム、天体望遠鏡、天然芝グランドなどがあります。

また年中行事も盛んで、餅つき、百人一首大会、節分、スキー教室、ひな
祭り、鯉のぼり、蛍の夕べ、七夕、ハロウィン、クリスマスなどがあり、
放課後のプログラムも充実しています。

学校のことをもっと詳しく知りたい方はホームページをご覧ください。
Continue reading “さとえ小創立10周年”

4月9日に第10回さとえ学園小学校入学式に出席しました。

午後2時からの式典に新入学生61人、保護者会や17名の幼児教室の代表や
教室長などのそうそうたる方々が参加して執り行われました。

↓校門の様子です
校門

県知事やさいたま市長からの祝電もあり、祝辞は保護者会副会長から
でした。

↓式典の様子
入学式

新たに学び舎に通う生徒たちの今後の生活が楽しいものになれば良い
ですね。
Continue reading “さとえ学園小学校入学式”

3月11日に太宰府天満宮へ行ってきました。

大宰府1

学問の神様で有名な菅原道真公を祀っている神社です。

PTSの今年の受験生たちの合格御礼と、来年の受験生たちの合格祈願を
してきました。

大宰府2

忙しい日程の中でしたが、生徒たちのためにお祈りしてきましたので、
あとは自分の実力を信じて、努力することが必要ですね。

歴史の勉強にもなりますので、ご紹介しておきます。

菅原 道真(すがわらのみちざね)

承和12年-延喜3年(845-903年)
日本の平安時代の貴族、学者、漢詩人、政治家。参議・菅原是善の三男。
官位は従二位・右大臣。贈正一位・太政大臣。

宇多天皇に重用されて寛平の治を支えた一人であり、醍醐朝では右大臣
にまで昇った。しかし、左大臣藤原時平に讒訴(ざんそ)され、大宰府
へ権帥として左遷され現地で没した。死後天変地異が多発したことから、
朝廷に祟りをなしたとされ、天満天神として信仰の対象となる。
現在は学問の神として親しまれる。

太宰府天満宮

右大臣であった菅原道真は昌泰4年(901年)に左大臣藤原時平らの陰謀
によって筑前国の大宰府に権帥として左遷され、翌々延喜3年(903年)
に同地で薨去した。薨後、その遺骸を安楽寺に葬ろうとすると葬送の
牛車が同寺の門前で動かなくなったため、これはそこに留まりたいのだ
という道真の遺志によるものと考え、延喜5年8月、同寺の境内に
味酒正行(うまさけのやすゆき)が廟を建立、天原山庿院安楽寺と号した。

一方都では疫病や異常気象など不吉な事が続き、これを「道真の祟り」
と恐れてその御霊を鎮めるために、醍醐天皇の勅を奉じた左大臣藤原仲平
が大宰府に下向、道真の墓所の上に社殿を造営し、延喜19年(919年)に
竣工したが、これが安楽寺天満宮の創祀で、正暦元年(990年)頃からは
社号としての「天満宮」も併用された。

以上、Wikipediaから引用
Continue reading “大宰府天満宮へ”

そろそろ志望校は決まりましたでしょうか?

ご参考までに公立高校の募集人員の増減をお知らせします。

【12年度(平成24年度) 公立高校生徒募集人員】

募集増(△40名)は33校
上尾橘(普)、岩槻北陵、大宮(普)、大宮東(普)、大宮南、
大宮武蔵野、川口北、川口青陵、川越、川越女子、川越西、
川越初雁、北本、越谷北(普)、越谷西、越谷東、越谷南(普)、
杉戸、草加西、草加南(普)、所沢、所沢中央、南陵(普)、新座、
鳩ケ谷(普)、飯能、日高(普)、三郷北、宮代、八潮(普)、与野、
和光、蕨(普)

募集増(△20名)
市立川越(普)

募集減(▼40名)は4校
熊谷工業(精技)、児玉(普)、飯能南(普)、皆野(商)

募集減(▼10名)
市立川越(国際経済)、市立川越(情報処理)

底辺校からトップ校まで広く募集増となっているので、受験生には
ありがたい年となりました。10月希望段階での倍率に関してはPTS
のHPで掲示しています。空欄は随時埋めていきますので、志願先変
更を検討の際、お役立てください。

普通科
http://www.pt-saitama.com/10_Examination/2012-1.pdf

専門科
http://www.pt-saitama.com/10_Examination/2012-2.pdf
Continue reading “志望校決めました?”

さいたま市内にある、さとえ学園小学校を3月8日にPTS講師5名で見
学してきました。2時間30分にわたり校内の説明をしていただいた下平
副校長先生に感謝申し上げます。

さとえ学園小学校は設立8年目を迎えます。首都圏で志願者の2010~
2011年対比で86名増と最も多かった学校です。私立・国立小学校の志
願者数は2008年以降減少し続けていることから考えても、素晴らしい
実績です。
(首都圏の志願者数推移: 2010年 33543名  2011年 31793名)

学校のグランドデザインは「サイエンス&ラングウエッジ」(科学と
言語力)で、日本や世界のリーダーを目指す子供たちの「学びの礎」、
「きめ細やかで豊かな心」を培うことを目標にしています。

入試問題としてはテトリス問題がトレンドになりつつあるそうで、A
~C日程共同じ出題傾向です。面接では「建学の精神を理解している
か」が重要になります。

今年の入学確定者数は72名。27~28名で1クラスですが、4年生からは
算数のみ習熟度別に3段階5クラス(年5回入れ替え)に分けられます。

学力のレベルはNRT(標準学力テスト)のSSで平均63と高く、質
の高さがうかがえます。上位のクラスでは小5の段階で中学入試問題を
解くレベルです。

授業は45分、5時間目は13:45~14:30で、その後lesson(複合型教育)
として生徒の「やってみたいこと」(空手など様々)を行います。
通学バスは1時間おきに出ており、土呂・日進・宮原・大宮公園駅で
すので、どこからでも通えます。

校内
校内の様子です

小6の10月末段階で進路を決定し、11月末の内部進学テストで栄東・
埼玉栄に約6割が進学し、4割は外部受験をします。なお一度外部受験
に決定すると一般受験でしか上記2校には入学できません。栄東中学
にはさとえ学園小学校長の推薦があれば入学できます。

水族館
施設面ではプラネタリウムや水族館があり非常に充実しています。

同校の下平副校長のお話では、小学校受験の心構えとしては
・指示理解ができる(人の話を聞くこと)
・人とのコミュニケーション能力
・リーダーシップ(加点対象)
だそうです。

今後6、7月頃説明会を予定しています。小学校受験を検討されている方は
ぜひ実際に学校を見学してください。
Continue reading “さとえ学園小学校見学”

© 2009 Professional Tutors Saitama Co., Ltd.

PAGETOP