コース・月謝 費用について 家庭教師 埼玉|小学校受験 埼玉|PTSは、埼玉県在住のプロ家庭教師だけで運営しています。 埼玉県内どこにお住まいでも指導に伺います。

家庭教師募集

お問い合わせ

0120-200-506

12月に行われた北辰テスト7回の平均点が出ていますが、これまでの
(3回から7回)平均も出して過去5年の入試と比較してみます。

↓過去5年の公立入試と北辰第3~7回までの平均点比較
北辰12月

今回は国数が良かった割に残り3教科は難しかったようですね。

5回の平均が5科で240.3点となっており、やはり各科目の平均では50点を
超えないような難易度になっている模様です。

どうしても私立高校が参考にするという性質上、難しめにせざるを得ないの
でしょうか。

個人的な感覚ですが、公立入試の点数は大体いつも北辰テストの点数に
10~15点上乗せした結果になることが多い気がしています。

そういうことから来年3月の入試の平均点は250~255点と予測してみます
が、さてどうなるでしょうか(冷汗
Continue reading “会場テストの点数その5”

ちょっと遅くなりましたが、11月28日に大宮ソニックシティ国際会議室で開
かれた「公立高校入試得点力アップセミナー」に参加しましたので紹介し
ます。

↓会場入り口
公立高校入試3

3月1日の入試で一点でも多く取れるよう、今から行える対策を学びました。
PTSの講師に伝授し、受験生に役立てられるようにします。

↓会場の様子
公立入試説明02
Continue reading “公立高校入試得点力アップセミナー”

県政ニュースに平成31年度公立高校入試の日程が出ていました。
(以下は県政ニュースからの抜粋)

1 日程

 平成31年2月28日(木曜日) 学力検査

 平成31年3月 1日(金曜日) 実技検査、面接(一部の学校)

 平成31年3月 5日(火曜日) 追検査

 平成31年3月 8日(金曜日) 入学許可候補者発表

おや? 何か新しい言葉が…

急病等やむを得ない事情により、学力検査を受検できなかった志願者に
配慮し追検査を新たに実施する。

追検査は学力検査について行う。国語、社会、数学、理科及び英語の
5教科とし、数学と英語の学校選択問題も用意する。
入学許可候補者の発表は本検査の発表と同時に行う。

優しいですね…

ちなみに、これは平成31年度の公立高校入試日程です!

なお
来年度(平成30年度)の入試日程は

3月1日(木) 学力検査
3月9日(金) 合格発表

ですので お間違え無いようお願いします
Continue reading “気が早いですね(H31年度公立入試日程発表)”

今回(11月)で第6回、これまでの北辰テストの平均点と過去の入試の点数を
並べて比較してみます。

↓比較表です
北辰11月

やっと各科目の平均点が50点近くまできましたね。

ほとんどの私立高校は次回12月の第7回の結果で自己推薦枠がほぼ決まる
ことになると思います。

単願・併願いずれにしろ、個別相談会にまだ参加していない場合は、
早急に行くことをお勧めします。
Continue reading “会場テストの点数その4”

H30年公立高入試の10月1日現在の志願先の倍率調査結果が出ています。
今回は専門科です。

↓専門科上位20学科
201710月志望調査専門科

例年通り理数科や食物系、外国語などが高いですね。

志望校決定の参考にしてください。

各高校の倍率・定員についてはPTSのHPにも掲載しています。

http://www.pt-saitama.com/10_Examination/index.html#ex03
Continue reading “続 公立高校志願先調査(10月1日)”

H30年公立高入試の10月1日現在の志願先の倍率調査結果が出ています。

↓普通科上位21校(20位が同率の為)
201710月志望調査普通科

募集減のところが多いせいか、昨年よりやや高め?みたいですね。

12月になると最後の3者面談がありますので、受験生の皆さんは参考に
してください。

各高校の倍率・定員についてはPTSのHPにも掲載しています。

http://www.pt-saitama.com/10_Examination/index.html#ex03
Continue reading “公立高校志願先調査(10月1日)”

今回も少しタイミング的に遅いのですが(汗
第5回までの北辰テストの平均点とこれまでの入試の点数を並べてみます。

↓比較表です
北辰10月

相変わらず公立入試の平均とは15点~20点程度差がありますね。
前回も触れましたが、公立入試本番は平均点が260~くらいではないかと
予想していますがどうなるでしょうか。

いずれにしろ、平均点が250点いかないというのは難しめなのかなという感じ
がしてます。

もうすぐ第6回の結果も返ってきそうなので比較してみます。
Continue reading “会場テストの点数その3”

大手新聞報道で、来年4月に川口市内の市立の3つの高校を統合して新た
に開校する川口市立高校では、川口市内の生徒の入学金を無料化すると
ともに市外から入学する生徒についても現在の7万3000円から県立高校と
同額の5650円に引き下げるようです。

目的は各家庭の教育費負担の軽減。また家庭の経済的な理由で大学への
進学が難しい生徒に対しては、給付型の奨学金制度も設けるようです。

これは大学進学時に学年から5人にそれぞれ30万円を給付し、特に医学
部進学者に関しては1人100万円を給付するというものです。

また、大学受験を目指すため予備校の夏期講習に通う生徒には各学年5人
にそれぞれ15万円給付するというもの。

統合する3校は市立川口、川口総合、県陽。現在新校舎を川口総合高校の
敷地に建築中です。21年4月には中学校も創設し、中高一貫校化する計画
のようです。

川口地区の生徒さんにとっては嬉しい話題ですね。
市が力を入れてこのような計画を進めるのはあまり見られないことのような
気がします。来年からということで、入試の目玉校になるかもしれませんね。
Continue reading “川口市立高校に関して”

PTSのHPからH30年度の高校入試日程が確認できます。

私立高校入試:1月22日スタート
↓日程表
http://www.pt-saitama.com/10_Examination/hights-schedule2018.pdf

公立高校入試:3月1日(発表は9日)

志望校及び併願先など参考にしてください。
Continue reading “H30年度高校入試日程”

少し遅くなりましたが、9月の北辰テストの平均点を見てみると…

↓入試との比較
北辰9月

少し平均が低い気がしますね。
公立入試本番は平均点が260~くらいで予想していますがどうなるでしょうか。

考えられる原因としては、これまでの過去問との違いに受験生が若干とま
どっていることとかでしょうか?

もう少し推移を見ていきたいと思っています。
Continue reading “続・会場テストの点数”

© 2009 Professional Tutors Saitama Co., Ltd.

PAGETOP