コース・月謝 費用について 家庭教師 埼玉|小学校受験 埼玉|PTSは、埼玉県在住のプロ家庭教師だけで運営しています。 埼玉県内どこにお住まいでも指導に伺います。

家庭教師募集

お問い合わせ

0120-200-506

多くの私立高校が入試相談の参考にする北辰テストの第3回の結果が
出ました。

その平均点を過去の公立入試の点数と比較してみると

↓比較表
入試平均と北辰

理科と英語がやや低め、つまり少し難しくなっているというくらいの差異
でしょうか。

理科に関しては公立入試の出題形式が変わったこともあり、点数をあ
まり稼げなくなっている影響があるのかもしれません。

公立入試では英語・数学で選択問題を導入しましたが、全体の平均点
ではむしろ前年を上回っていてあまり影響はなかったと言えるかもしれ
ません。

とりあえず第3回の北辰テストに関しては私立校向け、公立校向けの
違いはあるかもしれませんが、それほど「点数的には」公立高入試と
の差異はなく、やや点数が取りにくい程度の印象ですね。

今後の第4回以降も比較してみようと思っています。
Continue reading “会場テストの点数をどう見るか”

県教委から来年度の公立高校募集人員が発表されています。
例年は10月に発表されていましたが、この時期に変わったようです。

公立高校募集定員は、7増20減です。

増加は、
市立浦和、大宮北、大宮東、川口青陵、川越、川越女子、蕨
(いずれも40名増)

減少は、
朝霞西、入間向陽、浦和一女、浦和西、大宮、大宮光陵、大宮武蔵野、春日部、
川口、川口北、川口東、川越西、越谷北、坂戸西、羽生第一、飯能南、深谷第一、
松伏(情ビ)、宮代、鷲宮
(いずれも40名減)

上尾橘と白岡はコースを廃止し普通科だけになりました。
学校全体の募集数は変わりません。

市立川口と県陽と川口総合が統合して川口市立が開校しました。
大宮西は募集停止です。

PTSのHPでも詳しく紹介しますので、参考にしてください。
Continue reading “H30年度公立高校募集人員数”

中学3年生は今後私立高校入試の相談用の資料として、または目標校の
合格判定や到達度の測定などのために会場テストを受験することも多い
と思います。

埼玉県では「北辰テスト」が代表されますが都内私立や県外私立を受験
する場合はそれぞれの学校で基準としている模試が異なる場合もあり
ます。

各学校の個別相談に赴く際には、見てもらうための資料として対象とし
ている模試結果を持って行くようにしたほうがいいでしょう。

なお、埼玉県で昨年まで行われていたUPテストは今年の4月から実施
されなくなっています。

↓日程表
2017会場テスト日程

一応参考までに、もし受験しようとしていた会場テストが申込み締切日
(表の一番右側の期間)を過ぎてしまった場合にも、直接に電話すれば
受け付けてもらえる場合もありますので、あきらめずに対応してみてく
ださい。
Continue reading “今後の会場テスト日程(高校受験)”

前回に「次回は私立大学合格者数を…」と書きながら間があいてしました。
すみません。

さて県内高校の私立大学合格者数ですが、

↓以下の結果です
私立大上位

「早慶上理」は公立では浦和・大宮・春日部・川越が、私立では大宮開成
・開智・栄東などの上位校クラスの結果がかなり目立ちますね。

一方「GMARCH」では公立・私立区別なく、どの高校も健闘しています。
埼玉県は首都圏ということもあり、関東の私立大学へ安定して合格者
を出すことがどうしても求められます。

これまでの「東大」、「国公立大」、そして今回の「私立大」の合格者数
を参考に、今後高校進学を目指すみなさんは志望校を検討してください。
Continue reading “県内高校有名私立大合格者数”

今回は有名国公立大合格者数の一覧です。

↓(50音順です)
国公立大合格者数
(なおこの表は某雑誌に掲載のデータを参考にまとめたものです)

国公立大学に関してみれば、公立高校の方が結果を出していました。
ただ、公立トップ校と言われる高校の序列は少し変わってきているよう
に見えます。

私立では栄東と開智が抜けていますね。

志望校を決める際の参考にしてください。

次回は私立大学合格者数を紹介します。
Continue reading “県内高校有名国公立大合格者数”

昨年度の県内高校における東大合格者数が判明したので紹介します。

↓50音順です
東大合格者数

昨年は栄東が27名、県立浦和が22名と私立高校が県内でトップとなり、
東京・神奈川・千葉と同様に私立高校の天下となったように思えたので
すが、今年は一転して浦和がトップを取り返し、埼玉県はやはり公立の
牙城を私立が崩すところまでは至りませんでした。

また、合格者を出した高校数は昨年は公立・私立合わせて14校だった
のが15校と若干増加したものの、合格者総数は昨年105名に対し94名
と減少してしまいました。

東大合格者数はあくまでも「一つの目安」に過ぎませんが、やはり全国
のトップ校ということですので、気になってしまいますよね。

次回以降は国立大学・私立大学難関校についても見て行きます。
Continue reading “昨年度県内高校東大合格者数まとめ”

大宮ソニックシティで開催された「平成29年度公立高校入試分析セミナー」
に参加してきました。

↓入口と会場の様子
H29公立高校入試分析セミナー1

H29公立高校入試分析セミナー2

どうやら数学の難易度が高く、平均点は相当低くなりそうです。

いずれ各教科についてのまとめを紹介します。
Continue reading “平成29年度公立高校入試分析セミナー”

県教委から公立高校の欠員補充について発表されています。

↓欠員補充のある学校はこちら(全日制)
2016追加募集

まだ進路の決まっていない生徒さんは参考にしてください。

定時制や、詳しい日程などについては

↓こちらをご覧ください
https://www.pref.saitama.lg.jp/f2208/documents/h29ketuinichiran.pdf

「桜咲く」ことを祈っています。
Continue reading “公立高校欠員補充”

ここ数年、毎年さいたま市立の某高校に合格発表を見に行っています。
入試の日には天気の良くない日が多いのに、合格発表の日は晴れる
事が多い気がします。

季節柄、と言ってしまえば身も蓋もありませんが、天も祝福の気持ちを
表しているのかも知れませんね。

↓毎年この時期に咲いている梅?の花
310梅の花

↓合格発表前の緊張した雰囲気
310発表前

午前9時、いよいよ合格者の発表です。

↓発表の直後の様子
310発表

「うぉ~!」とか「きゃぁ~!」という歓声が響きます。
抱き合って喜ぶ親子の姿が…

一方、落胆した顔でうつむく生徒、目を真っ赤にして泣きじゃくる生徒。
そしてその生徒をいたわる友人たち…

できることなら、全員合格にしてあげたいのですが…

とにかく、合格した皆さんはおめでとうございます!
今後は卒業式、そして新学期の準備に忙しくなります。
しっかりと新学期の準備にとりかかってくださいね。

公立高校の追加募集については続報でお知らせします。
Continue reading “公立高校合格発表!”

© 2009 Professional Tutors Saitama Co., Ltd.

PAGETOP