本日限定で公開された塾対象説明会に参加しました。
受験内容、合格基準に大きな変化はありませんでした。
高校では珍しい完全給食制で、来年は制服のリニューアルを行うようです。
個別相談会は学校の公式サイトからの申し込みとなります。
カテゴリー: 受 験
9月19日に開催された
埼玉県私塾協同組合主催の中高入試説明会に参加しました。
私立及び県立上位校が60校以上参加する説明会でPTSは毎年参加しています。
各校の合格基準を把握できましたので、会員の方で不明な方はお問い合わせください。
「〇〇高校は北辰会場テスト偏差値が併願でいくつ必要か?」を県内大半の高校分をお知らせできます。
開智学園小学校の説明会にオンラインで参加しました。
校長先生が変わりましたので、入試内容にも変化が出るかな?と思っていましたが今まで通りで実施されます。
全ての入試項目が詳しく解説されています。
アーカイブ配信もあるようですので、開智学園の小学校受験をお考えの方は要チェックです。
毎年、七夕の日に宝登山神社(長瀞町)へ合格祈願参りをしています。
今回で16回目となりました。
9月から小学校受験がはじまります。
中学受験、高校受験、大学受験生全員が合格できますようにm(_ _)m(o^^o)
7月4日に開催されたさとえ学園小学校の入試説明会にオンラインで参加しました。
教育関係者向けの説明会時に確認した内容を再認識できました。
令和に入り入試が一回だけとなりましたが、毎年10月1日に行われています。
10月1日はさとえの小学校受験日と覚えやすくありがたいです。
出願郵送受け付けは8月30日から9月3日です。
出願まで2カ月を切りました。
本日オンラインで開催された
「埼玉県公立高校入試分析会」(エデュケーショナルネットワーク主催)に参加しました。
開示得点データから昨年度入試の振り返り、
新しい教科書の使用で公立高校入試はどう変わるのか?出題内容の変化と分析を勉強しました。
PTS所属の教師には情報を共有できるようにします。
中3生の受験生で公立高校志望者は不安を作らないよう、なんでも相談してください。
6月16日に春日部ふれあいキューブで開催された教育関係者向け説明会に参加してきました。
各教室1名までと新型コロナ感染症対策を実施しての説明会でした。
文武両道で人気校の昌平。
いろいろとお話を聞けましたので、昌平中学・昌平高校を志願される会員さんに情報提供をしていきます。
6月9日に開催された教育関係者向け説明会に参加してきました。
新型コロナ感染症対策として高校の部を同じ内容で2回実施し、参加人数の分散をしていました。
いろいろとお話を聞けましたので、武南中学・武南高校を志願される会員さんに情報提供をしていきます。
6月4日に開催された教育関係者向け説明会(小学校受験)にオンラインで参加しました。
2022年度の入試日は、
第1回入試日: 9月18日(土)、19日(日)
第2回入試日:10月17日(日)、18日(月)
第3回入試日:12月 4日(土)
*第1回、第2回は受験する日の選択不可
でインターネット出願となります。
いろいろとお話を聞けましたので、小学校受験をお考えの会員さんに情報提供をしていきます。
5月7日に開催された教育関係者向け説明会に参加してきました。
昨年は新型コロナ感染症防止のため行われなかった説明会です。
2022年度の入試日は、
第1回入試日: 9月17日(金)
第2回入試日:10月 6日(水)
第3回入試日:10月23日(土)
でネット出願となります。
いろいろとお話を聞けましたので、星野小を志願される会員さんに情報提供をしていきます。