9月21日に開催された教育関係者を対象とした入試説明会に参加しました。
高等学校、中学校ともわかりやすい説明で、いただいた資料もたいへん役立つ物です。
合格基準も入手しましたので、浦実を志望される会員に役立てるようにします。
カテゴリー: 学校説明会
本日開催された、大宮開成中学・高等学校の学習塾対象入試説明会に参加してきました。
毎年合格基準をしっかりと教えていただけるので、
学習目標がハッキリとし教える立場としては生徒にはっぱをかけやすい学校です。
6月16日に開催された、西武台新座中学校、西武台高等学校の説明会に参加しました。
高校の合格基準、具体的な加点を確認できました。
受験を考えている会員の方はお問い合わせください。
6月16日にさいたま市民会館おおみやで開催された秀明英光高校の説明会に参加しました。
単願の方は50分の1教科受験(面接あり)で、内申点の目安もメリットが大きくなるようです。
6月13日に開催された
学習塾・出版社関係むけ入試説明会(高校入試・中学入試)に参加しました。
Ⅱコースでは、条件こそありますがたいへん入りやすくなっています。
本日開催の
令和6年度募集 塾の先生方対象「昌平中学・高校入試説明会」に参加しました。
合格基準を確認しましたが正式には9月に決まるそうです。
コロナの関係で皆勤の加点は無くなったようです。
6月8日に開催された浦和麗明高校の学校説明会に参加してきました。
昨年までは叡明高校の説明会も同時に開催されていたのですが今回はありませんでした。
合格基準等判明しましたので会員の方はお問い合わせください。
5月9日に開催された星野学園小学校 幼児教室対象の説明会に参加しました。
入試回数を少なくする私立小学校が多い中、2024年度も3回チャンスがあります。
9月15日、10月4日、10月21日が小学校受験入学試験日です。
第1回の面接が9月3日ですので、夏休みの頑張りを即発揮できます。
本日(12月12日)に開催された、
青山学院大学系属浦和ルーテル学院小学校、教育関係者向け学校説明会に参加してきました。
9月下旬に行われた試験内容ならび、
次年度の入学試験概要を詳しく教えてもらうことができ、ルーテル小を目指す会員には講師を通してお知らせします。
さとえ学園小学校の入試報告会にオンラインで参加しました。
10月1&2日で実施された入試の内容を詳しく教えてもらいました。
次年度の入試に大きな変更はないとの事。
さとえ小を志望する会員の方には情報を提供します。
早いもので創立20周年との事、
栄太郎先生がお元気だったころを懐かしく感じています。