9月になり推薦基準が各校で明確になっています。
今行われている学校説明会にもPTSは手分けして参加しています。
今回は
そして
などの説明会に参加してきました。
詳しい情報や推薦基準などはメルマガなどで紹介していきます。
Continue reading “学校説明会参加状況(浦和学院・大妻嵐山)”
9月になり推薦基準が各校で明確になっています。
今行われている学校説明会にもPTSは手分けして参加しています。
今回は
そして
などの説明会に参加してきました。
詳しい情報や推薦基準などはメルマガなどで紹介していきます。
Continue reading “学校説明会参加状況(浦和学院・大妻嵐山)”
9月になり、私立の中高も入試の推薦基準や定員・日程などが確定しています。
各学校で説明会が行われていますので、PTSも手分けして参加し、情報を
集めて来ています。
県北では正智深谷高校の説明会に出席しました。
その他埼玉栄中高などさいたま市内及び近隣の各学校の説明会にも
参加しています。
基準など判明したものについては順次メルマガなどで紹介していきます。
情報を知りたい学校については指導している家庭教師を通じて、または
PTSまで問い合わせてください。
相談会の日程など詳しい情報については各学校のHPを見てください。
Continue reading “学校説明会参加状況”
2015年度「彩の国進学フェア(主催:読売新聞東京本社さいたま支局)」が
7/18(土)、7/19(日)の両日さいたまスーパーアリーナで開催されました。
来場者数は一日目が24481人、二日目が24685人、二日間合計で49166人でした。
公立高校はブース出展140校・資料出展8校、私立高校は県内52校と県外99校
がブース出展で県内1校と県外20校が資料出展でした。
PTSも毎年協賛企業としてブース出展しています。
アンケートに答えてもらうと「文具セット」を、また先着で宝登山神社で合格祈願を
してきた「落ちないファイル」を配りましたが、かなり好評でした。
アンケートも多くの生徒に協力してもらいました。結果はメルマガで紹介します。
当日来場され、PTSのブースに立ち寄られた皆さん、ありがとうございました。
Continue reading “2015年彩の国進学フェア”
7月9日に東京農大三高の中学部・高校部の説明会に参加しました。
基準その他内容についてはメルマガで紹介していきます。
説明会・相談会日程などについてはPTSに問い合わせ、あるいは学校HP
を参照してください。
Continue reading “学校説明会参加報告(7/9分)”
今月は2日に大宮開成中学・高校の説明会に参加しています。
判明した基準等についてはメルマガでまとめて報告しています。
また、説明会・相談会についての詳しい情報を知りたい場合はPTSまで
お問い合わせいただくか、各学校のHPを参照してください。
昨日はなでしこジャパン残念でした。来年オリンピックに期待しましょう。
そして今日は七夕でしたが、残念ながら織姫と彦星は出会えなかったのでしょうか?
早く梅雨が明けるといいですね。
Continue reading “学校説明会参加報告”
学校説明会が多くなってきました。
PTSとして参加しているのは
その他、叡明(旧小松原)高校、浦和麗明(旧小松原女子)高校なども参加。
詳しい内容は今後メルマガなどで報告していきます。
Continue reading “学校説明会参加報告”
記事更新が遅れましたが、6月6日(土)に浦和ルーテル学院小学校の入学
試験内容説明会があり参加してきましたので紹介します。
同時に英語のゲーム形式の体験授業も楽しい雰囲気の中行われました。
6月17日(水)に説明会・授業公開が行われますので、12年一貫教育の
様子などを見学できます。
申込みは学院HPからとのことです。
Continue reading “浦和ルーテル学院小学校説明会”
PTSはこの春行われている各学校の説明会・報告会に出席し、情報を集めつつ
各学校とのパイプ作りに努めています。
これらの学校の情報についてはPTSの家庭教師を通して、あるいはPTSの
方へ連絡していただけばお答えします。
Continue reading “参加しています”
埼玉栄中学の入試報告会が4月24日(金)午前11:00から行われました。
27年度中高一貫部の大学合格実績は国公立大学40名(11名)、早慶・上智
7名(1名)、GMARCH+東京理科大59名(18名)でした。
中学入試の実績は出願2110名(昨年+359名)→受験1775名(+308名)、
合格1388名で合格率は78.2%、入学者123名、入学率8.9%。栄東中との併願は
53.3%(昨年50.1%)で伸びています。SE(スーパーイングリッシュ)受験も9名
受験で入学者4名でした。
新たな取り組みとして第2外国語(選択)や教員選択制(数学など)を実施し、進路
指導センターでは16名のスタッフが生徒の希望する目標を実現するために後押し
をしています。
勉強や部活との合間に夕食をとれるようになっており、栄養面など主体的に管理
することを目指しビュッフェスタイルを導入。説明会後に参加者にも振る舞われま
した。
そして来年度は新たに「医学コース」を設立することを検討中のようです。
説明会日程は基本予約不要で
5/23(土)、6/13(土)、7/19(日)、10/24(土)、12/5(土)、12/25(金)の
10:40~(7/19のみ10:00)。
9/11(金)は要予約で、19:00~(ナイト説明会)。
詳しい内容は学校HPで確認してください。
Continue reading “埼玉栄中学入試報告会”
秀明栄光高校の説明会に参加しましたので報告します。
昨年度は400名募集で結果491名入学。
建学の精神は
「常に心理を追求し、友情を培い、広く社会に貢献人間形成を目的とする」
英語教育を重視し、イギリス人教師と日本人教師2人1組での「チームティーチング」
を行い、希望者による英国留学(4週のうち2週ホームステイ)には200名弱が参加
する。
「千日修行」と銘打つ3年間の進路指導で大学進学率は48.9%。
(同レベルの公立高校の進学率は20%台後半)
伸びた生徒は終業式で表彰し、中学時代ダメだった子も、高校でやればできる
という経験を植えつけていく。
心の学習として茶道の授業を週1回。裏千家の初級を1年でもらえる。
週テスト、放課後補習、夏期冬期講習などでできるだけ進級させる。
一方生活指導は厳しい。途中退学者が出るのはこれが理由かも。
合格の目安は
単願内申(9科) 併願内申(9科)
特別進学 27 29
国際英語 26 27
総合進学 23 24
あくまでも「目安」で、これ以下の生徒でも受験し合格している。
単願:英語・国語・数学から1教科選択+面接
併願:英語・国語・数学から2教科選択
試験日 単願1月22日(木)、併願1月23日(金)or1月24日(土)(選択可)、
一般1月31日(土)
(併願・一般合格者は公立受験発表日まで延納手続きができる)
更に詳しい内容を知りたい場合は学校HPを見てください。
Continue reading “秀明栄光高校説明会”
© 2009 Professional Tutors Saitama Co., Ltd.