本日(6月25日)に開催された 城北埼玉中学・高等学校塾対象説明会に参加しました。
高校の方は主要な変更はありません。
中学の方は変更点がいくつかありました。
中受生には情報を提供していきます。
カテゴリー: 中学受験
6月12日に開催された 大妻嵐山中学校・高等学校 令和7年度入試結果報告会 に出席しました。
偏差値や成績の目安に変更はありませんでした。
たくさんの詳しい資料をいただきましたので大妻嵐山を志望する人に提供していきます。
6月11日に開催された、塾の先生方対象:昌平中学・高等学校入試説明会 に参加しました。
合格基準等、大きな変更事項はありませんでした。
6月4日ウエスタ川越で開催された「秀明学園3校合同 学校説明会」に参加しました。
秀明栄光高校は「特別進学」の募集が60名から30名へ、
「国際英語コース」が60名から90名へと変更になるそうです。
英語の入試にリスニングが加わり、英語に力を入れていると感じました。
6月3日に開催された東京農業大学第三高等学校、
東京農業大学第三高等学校附属中学校の入試説明会に参加しました。
合格の目安となる偏差値や成績に大きな変更はありませんでした。
高大連携やフィールドワークの充実に力を入れているようです。
5月9日に開催された星野学園小学校の入試説明会に参加しました。
毎年GW明けに楽しみにしている説明会のひとつです。
1年生による学園歌の披露は一生懸命練習をしたことが伝わってきます。
小・中・高校プレゼンテーションは星野学園を知るよい機会です。
いただいた「いろはかるた」は小学校受験にも役立ちそうです。
星野学園小学校を志望する会員には情報を提供していきます。
毎年、七夕の日に宝登山神社(長瀞町)へ合格祈願参りをしています。
今回で19回目となりました。
9月から小学校受験がはじまります。
中学受験、高校受験、大学受験生全員が合格できますようにm(_ _)m(o^^o)
本日開催された浦和実業学園中学校(中高一貫部)の教育機関対象 学校説明会に参加しました。
2025年1月10日から8回入試を予定しています。
昨年の入試データも詳しく教えてもらいました。
大妻嵐山中学校・高等学校 塾対象学校説明会に参加しました。
入試基準に大きな変更はありません。
大学と連携した授業など特徴ある授業に取り組まれています。
6月19日に開催された、秀明英光高等学校 秀明中学校・高等学校 3校合同説明会/相談会に参加しました。
秀明英光高校は個別相談にぜひ参加してください。合格基準に満たない方も相談にのってもらえます。
秀明中学校・高等学校は評定、会場テストSSとも合格の目安を教えてもらいました。