コース・月謝 費用について 家庭教師 埼玉|小学校受験 埼玉|PTSは、埼玉県在住のプロ家庭教師だけで運営しています。 埼玉県内どこにお住まいでも指導に伺います。

家庭教師募集

お問い合わせ

0120-200-506

浦和ロイヤルパインズホテルで開催された
「第24回 埼玉私立中学校1月入試研究会」に参加しました。

↓会場入り口
中学入試201706-1

↓会場
中学入試201706-2

PTSはこの研究会に創業前からすべて参加しています。
県内中学受験の情報源で、私立中学の先生方にお会いできます。
学校とのパイプ作りにも役立っています。

↓先生方との交流
中学入試201706-3

各中学の情報については家庭教師を通じてPTSに問い合わせてください。
Continue reading “第24回 埼玉私立中学校1月入試研究会”

埼玉私立中学校1月入試研究会に参加してきました。
PTSは10年以上前から皆勤でこの勉強会に参加しています。

↓会場入り口
会場入り口の1

会場入り口の2

この勉強会では中学受験の最新情報をたくさん入手しています。
塾関係者の参加はほとんどなく、懇親会では約50人の先生方と交流が
できる会合です。

↓会場の様子
会場内部

PTS会員の具体的な相談もさせてもらっています。
知りたい情報などあれば、家庭教師を通じてPTSに問い合わせてください。
Continue reading “埼玉私立中学校1月入試研究会”

県の学事課から県内の私立中学と高校の来年度の募集要項が発表
されています。

新設及び廃止はありません。

中学は30校で募集、募集定員は農大三高中学で20人の定員減少。

高校は全日制の募集が47校で、全日制高校の募集定員は165人増加。
内訳は細田学園、城北埼玉の2校で170人増やし、東京成徳大深谷が
5人減小しています。

上記の学校を検討している場合は各校のHPなどで確認してください。

9月の北辰テストの結果が返却されています。
平均点は3科で157.6点、5科で257.3点でした。
教科別では国語57.7点、数学44.0点、英語53.9点、
理科51.7点、社会48.0点でした。

数学を頑張れば少し差をつけることができそうですね。

私立高校の個別相談会の日程を確認しておいて、結果が出たら
マメに行ってみることをお勧めします。
Continue reading “私立中高の募集定員増減”

少し前になりますが、浦和ロイヤルパインズホテルで開催された
「第22回 埼玉私立中学校1月入試研究会」に参加しました。

↓会場
2016061月入試

PTS創業前からすべてに参加している研究会です。
県内中学受験の情報源で、私立中学の先生方とたくさんお会いできます。

↓様子
2016061月入試2
2016061月入試3

塾関係者で毎回参加しているのはPTSくらいで、学校とのパイプ作りに役立って
います。今回は北先生、安田先生の講演で幅広い情報を入手してきました。
Continue reading “第22回 埼玉私立中学校1月入試研究会”

10日から始まった県内の私立中学入試ですが、県の学事課の発表では、
県内私立中学の入試応募状況(1月6日現在)は30校の募集に対し、
募集人員は3483人(昨年より74人増加)で、応募者数は37350人(昨年
より413人増加)でした。

県内の私立中学入試は3月13日まで続きます。

大学入試センターの発表で、1月8日現在の大学入試センター試験の
志願者数は563767人で、前年度と比べ4635人増となっています。

平成28年度に大学入試センター試験に参加する大学は、4大学8学部
で、過去最高の850大学(国立大82、公立大84、私立大527、公立短大
15、私立短大142)となります。

試験は1月16日と17日に実施されますが、一方で過去の替え玉受験
のニュースも報じられていましたね。

県内私立高校入試も1月22日からスタートです。こちらに関してはまだ
県の学事課からの発表はされていません。

いずれにせよ、受験生の皆さんは今勝負の時を迎えています。
ぜひ困難に打ち勝って合格を手にしてほしいものですね。
Continue reading “入試が始まっています”

埼玉県私塾協同組合(SSK)主催の28年度「中高入試説明会」が
10月4日に大宮ソニックシティで開催され、PTSも参加しました。

↓参加校一覧
28年度SSK説明会

私学60校、県立上位8校が参加していました。

↓会場
28中高入試説明会会場

この数日前に大手新聞社による「埼玉県私立高の合格確約常態化」
に関する記事が出ていたこともあったのか、入試相談における推薦
基準についてはあまりはっきりした話を出すところは多くありません
でした。

県教育委員会から公的テストの偏差値を三者面談に使用しても良い
という話も出てきている昨今、ちょっと微妙なタイミングの記事だった
かもしれません。

各高校などの推薦基準については学校ごとの説明会などで情報を
得ていますので、家庭教師の先生を通して、あるいはPTSまで問い
合わせてください。
Continue reading “28年度「中高入試説明会」”

9月になり推薦基準が各校で明確になっています。

今行われている学校説明会にもPTSは手分けして参加しています。

今回は

↓浦和学院高校
浦学校門1

そして

↓大妻嵐山中学・高校
20150917大妻嵐山2

などの説明会に参加してきました。

詳しい情報や推薦基準などはメルマガなどで紹介していきます。
Continue reading “学校説明会参加状況(浦和学院・大妻嵐山)”

埼玉栄中学の入試報告会が4月24日(金)午前11:00から行われました。

↓会場の様子
2015栄中会場

27年度中高一貫部の大学合格実績は国公立大学40名(11名)、早慶・上智
7名(1名)、GMARCH+東京理科大59名(18名)でした。

中学入試の実績は出願2110名(昨年+359名)→受験1775名(+308名)、
合格1388名で合格率は78.2%、入学者123名、入学率8.9%。栄東中との併願は
53.3%(昨年50.1%)で伸びています。SE(スーパーイングリッシュ)受験も9名
受験で入学者4名でした。

新たな取り組みとして第2外国語(選択)や教員選択制(数学など)を実施し、進路
指導センターでは16名のスタッフが生徒の希望する目標を実現するために後押し
をしています。

勉強や部活との合間に夕食をとれるようになっており、栄養面など主体的に管理
することを目指しビュッフェスタイルを導入。説明会後に参加者にも振る舞われま
した。

↓食事の様子
2015栄中食事

そして来年度は新たに「医学コース」を設立することを検討中のようです。

説明会日程は基本予約不要で

5/23(土)、6/13(土)、7/19(日)、10/24(土)、12/5(土)、12/25(金)の
10:40~(7/19のみ10:00)。

9/11(金)は要予約で、19:00~(ナイト説明会)。

詳しい内容は学校HPで確認してください。
Continue reading “埼玉栄中学入試報告会”

1月10日は埼玉県の私立中学受験の解禁日です。

県内では栄東、開智、西武学園文理、城北埼玉、春日部共栄、さいたま市立浦和
など24校が受験を行いました。

出願倍率速報では、埼玉栄(難関大クラス 特待I)が39.6倍、栄東(A日程)が37倍、
西武学園文理(第1回PM・特選クラス)が28.2倍など高い倍率になっているようです。

この10日の受験者は入学率が高いので、大勢がほぼ決まると言っても良いかも
しれません。

いすれにしろ良い結果が得られるといいですね。
Continue reading “中学入試スタート”

先月開催の埼玉県私塾協同組合(SSK)主催「27年度中高入試説明会」にPTS
は参加しました。

参加校は

A会場:
東京農大第三中・高、大妻嵐山中・高、川越東高、細田学園高、埼玉平成中・高、
聖望学園中・高、東野高、山村学園高、秋草学園高、武蔵越生高、城西川越中・
高、山村国際高、狭山ヶ丘中・高、城北埼玉中・高、☆夢かがやき高、県立川越
女子高、星野学園中・高

B会場:
浦和実業学園中・高、獨協埼玉中・高、国際学園高、西武台新座中、西武台高、
開智中・高、開智未来中・高、星槎学園高、栄東中・高、大宮開成中・高、叡明高
(小松原高)、浦和麗明高(小松原女子高)、栄北高、埼玉栄中・高、浦和学院高、
県立浦和第一女子高、県立浦和高(以上県内)、東京家政大女子中・高(都内)

C会場:
昌平中・高、花咲徳栄高、武南中・高、県立春日部高、東京成徳大深谷中・高
(以上県内)、成立学園高、北豊島中・高、岩倉高、順天中・高、共栄学園中、
武蔵野中・高、駿台学園中・高(以上都内)、西武台千葉中・高、聖徳大女子中・
高(以上千葉)、佐野日大高(栃木)、藤枝明誠中・高(静岡)

D会場:
千代田女学園中・高、豊南高、帝京中・高、東洋大京北中・高、潤徳女子高、
豊島学院高、文京学院大学女子中・高、駒込中・高、明法中・高、成城中・高
(以上都内)、春日部共栄中・高、西武学園文理中・高、県立大宮高、県立熊谷
高、県立越谷北高、県立不動岡高、県立熊谷女子高(以上県内)

と多数の学校が参加しました。

↓会場入り口
20140921説明会

この中で、開智未来高校では一学期(7月)時点で発表していたSSの基準を
この時期にきて下げることを発表しました。以前より2~3ポイント低くなって
いますので、志望する生徒さんにとっては狙い目です。

今回参加した各学校の合格基準についてはPTSが把握していますので、お知り
になりたい場合は連絡してください。
Continue reading “27年中高入試説明会”

© 2009 Professional Tutors Saitama Co., Ltd.

PAGETOP