さとえ学園小学校の入試報告会に参加してきました。
県内で唯一の一回入試であった今年、
昨年とほぼ同数の受験者、合格者、入学手続き者でした。
入試の傾向を様々な角度から報告を受けてきましたので、
さとえ小学校を受験する会員には担当する教師より説明できるようにします。
。
さとえ学園小学校の入試報告会に参加してきました。
県内で唯一の一回入試であった今年、
昨年とほぼ同数の受験者、合格者、入学手続き者でした。
入試の傾向を様々な角度から報告を受けてきましたので、
さとえ小学校を受験する会員には担当する教師より説明できるようにします。
。
今年も埼玉県内私立小学校受験者全員が合格しました。
過去10年間の合格者数です。
マンツーマンレッスンですので合格者数は多くありませんが、統計開始後13年間全員(週1回以上、1カ月以上の受講者)が埼玉県内私立小学校に合格しています。
100%合格に導いてきたプロ家庭教師に空きが出ました。
県内では12月14日開智小、12月22日星野小の小学校受験が行われます。
年長さんで受験される方には直前の短期集中指導受け付けを開始しました。
PTSで星野学園小学校の入試説明会に参加してきました。
↓校門と校舎
新入生による学園歌披露、6年生の英語スピーチなどの企画があり、楽しめました。
入試情報については家庭教師を通じてPTSに問い合わせてください。
また、埼玉県の小学校受験に関しての質問や相談がある場合は、お気軽にPTSまで
問い合わせてください。
元号が「令和」に変わり、初めての投稿です。
GWが終わった後の1週間、生活リズムがなかなか戻らない人もいるかもしれませんね。
そんな中、連休前の新聞報道で浦和ルーテル学院が青学大の系属校になったことが
新聞で報道されていました。
浦和ルーテル中・高の偏差値も、受験情報を見てみると少し上昇していました。
来年の大学入試改革を前に、高校や中学の受験で選択肢として大学の付属校や系属校を
選択するケースも増えてきているようです。
ここ数年で県内でも私立校が日大の系属校になった話なども聞こえてきていますが、今後
は中央大や東洋大なども同様の動きがあるようです。
少子化に伴い大学側も生徒の確保がしたいのかもしれませんし、生徒や保護者にとって
も確実ではないにしろある程度の安心感が得られるという点ではWinWinの話なのかも
しれませんね。
4/25にPTSで淑徳小学校の説明会に参加しました。
↓校門と校舎の様子
今後直近の受験者向けの説明会および公開授業は
5/18(土)説明会のみ
6/14(金)公開授業と説明会
となっています。
どちらもHPから申し込みが必要との事です。
↓学校HP
www.es.shukutoku.ac.jp/admission/briefing_info/
PTSでは小学校受験に関しての相談を受け付けています。
また、より詳しい内容については家庭教師を通じてPTSに問い合わせてください。
PTSでは埼玉県の学校の説明会に手分けして参加しています。
4/24本日は西武文理小学校の塾向け説明会に参加しました。
↓学校の様子
各学校についての詳しい内容については学校HP、もしくは家庭教師を
通じてPTSまで問い合わせてください。
PTSでさとえ学園小学校の入学式に参加してきたので紹介します。
もう16年目になるんですね。
新入生のみなさんは明るい希望に胸をときめかせていることでしょう。
Continue reading “さとえ学園小学校入学式”
PTSで開智小学校の入学式に参加したので会場の様子を紹介します。
昔、「一年生になった~ら~♪」という曲がありましたが、友達をたくさん作り、
楽しい学校生活を送ってほしいですね。
なお、ブログのお引越しはもう少し先になりそうです。
それまではここでよろしくお願いします。
Continue reading “開智小学校入学式”
紹介のタイミングが遅くなりましたが、PTSで浦和ルーテル学院小学校の
入試説明会に参加しました。
自己推薦入学制度は年長夏休み前に適正の有無判断をしてもらえるので、
現年中さんには魅力の制度です。
今回配布された幼児教室向けの資料等がありますので、志望する会員
さんには随時フォローしていきます。
Continue reading “浦和ルーテル小説明会”
PTSで、さとえ学園小学校の入試報告会に参加しました。
3~4年前から内容が相当変わってきており、志望する年中児には随時、
情報提供をしていきます。
Continue reading “さとえ学園小学校入試報告会”
© 2009 Professional Tutors Saitama Co., Ltd.