「2024年度 公立高校入試分析速報」 オンラインセミナーに参加しました。
数学が難化、英作文のテーマ・単語力が必要、国語は資料読み取り問題など最新の過去問でないと役に立たないことを学びました。
PTSの中3生担当教師には今回の内容を水平展開します。
「2024年度 公立高校入試分析速報」 オンラインセミナーに参加しました。
数学が難化、英作文のテーマ・単語力が必要、国語は資料読み取り問題など最新の過去問でないと役に立たないことを学びました。
PTSの中3生担当教師には今回の内容を水平展開します。
9月21日に開催された教育関係者を対象とした入試説明会に参加しました。
高等学校、中学校ともわかりやすい説明で、いただいた資料もたいへん役立つ物です。
合格基準も入手しましたので、浦実を志望される会員に役立てるようにします。
毎年、七夕の日に宝登山神社(長瀞町)へ合格祈願参りをしています。
今回で18回目となりました。
9月から小学校受験がはじまります。
中学受験、高校受験、大学受験生全員が合格できますようにm(_ _)m(o^^o)
本日開催された、大宮開成中学・高等学校の学習塾対象入試説明会に参加してきました。
毎年合格基準をしっかりと教えていただけるので、
学習目標がハッキリとし教える立場としては生徒にはっぱをかけやすい学校です。
6月16日に開催された、西武台新座中学校、西武台高等学校の説明会に参加しました。
高校の合格基準、具体的な加点を確認できました。
受験を考えている会員の方はお問い合わせください。
6月16日にさいたま市民会館おおみやで開催された秀明英光高校の説明会に参加しました。
単願の方は50分の1教科受験(面接あり)で、内申点の目安もメリットが大きくなるようです。
6月13日に開催された
学習塾・出版社関係むけ入試説明会(高校入試・中学入試)に参加しました。
Ⅱコースでは、条件こそありますがたいへん入りやすくなっています。
本日開催の
令和6年度募集 塾の先生方対象「昌平中学・高校入試説明会」に参加しました。
合格基準を確認しましたが正式には9月に決まるそうです。
コロナの関係で皆勤の加点は無くなったようです。
6月8日に開催された浦和麗明高校の学校説明会に参加してきました。
昨年までは叡明高校の説明会も同時に開催されていたのですが今回はありませんでした。
合格基準等判明しましたので会員の方はお問い合わせください。
本日開催された「2023年度 公立高校入試分析速報 オンラインセミナー」に参加しました。
全国の出題傾向を分析したセミナーです。
特に数学・英語の新出内容は役に立ちました。
PTSの講師には今回の受講内容を伝達します。
© 2009 Professional Tutors Saitama Co., Ltd.