コース・月謝 費用について 家庭教師 埼玉|小学校受験 埼玉|PTSは、埼玉県在住のプロ家庭教師だけで運営しています。 埼玉県内どこにお住まいでも指導に伺います。

家庭教師募集

お問い合わせ

0120-200-506

大手新聞報道で、来年4月に川口市内の市立の3つの高校を統合して新た
に開校する川口市立高校では、川口市内の生徒の入学金を無料化すると
ともに市外から入学する生徒についても現在の7万3000円から県立高校と
同額の5650円に引き下げるようです。

目的は各家庭の教育費負担の軽減。また家庭の経済的な理由で大学への
進学が難しい生徒に対しては、給付型の奨学金制度も設けるようです。

これは大学進学時に学年から5人にそれぞれ30万円を給付し、特に医学
部進学者に関しては1人100万円を給付するというものです。

また、大学受験を目指すため予備校の夏期講習に通う生徒には各学年5人
にそれぞれ15万円給付するというもの。

統合する3校は市立川口、川口総合、県陽。現在新校舎を川口総合高校の
敷地に建築中です。21年4月には中学校も創設し、中高一貫校化する計画
のようです。

川口地区の生徒さんにとっては嬉しい話題ですね。
市が力を入れてこのような計画を進めるのはあまり見られないことのような
気がします。来年からということで、入試の目玉校になるかもしれませんね。
Continue reading “川口市立高校に関して”

PTSのHPからH30年度の高校入試日程が確認できます。

私立高校入試:1月22日スタート
↓日程表
http://www.pt-saitama.com/10_Examination/hights-schedule2018.pdf

公立高校入試:3月1日(発表は9日)

志望校及び併願先など参考にしてください。
Continue reading “H30年度高校入試日程”

少し遅くなりましたが、9月の北辰テストの平均点を見てみると…

↓入試との比較
北辰9月

少し平均が低い気がしますね。
公立入試本番は平均点が260~くらいで予想していますがどうなるでしょうか。

考えられる原因としては、これまでの過去問との違いに受験生が若干とま
どっていることとかでしょうか?

もう少し推移を見ていきたいと思っています。
Continue reading “続・会場テストの点数”

多くの私立高校が入試相談の参考にする北辰テストの第3回の結果が
出ました。

その平均点を過去の公立入試の点数と比較してみると

↓比較表
入試平均と北辰

理科と英語がやや低め、つまり少し難しくなっているというくらいの差異
でしょうか。

理科に関しては公立入試の出題形式が変わったこともあり、点数をあ
まり稼げなくなっている影響があるのかもしれません。

公立入試では英語・数学で選択問題を導入しましたが、全体の平均点
ではむしろ前年を上回っていてあまり影響はなかったと言えるかもしれ
ません。

とりあえず第3回の北辰テストに関しては私立校向け、公立校向けの
違いはあるかもしれませんが、それほど「点数的には」公立高入試と
の差異はなく、やや点数が取りにくい程度の印象ですね。

今後の第4回以降も比較してみようと思っています。
Continue reading “会場テストの点数をどう見るか”

県教委から来年度の公立高校募集人員が発表されています。
例年は10月に発表されていましたが、この時期に変わったようです。

公立高校募集定員は、7増20減です。

増加は、
市立浦和、大宮北、大宮東、川口青陵、川越、川越女子、蕨
(いずれも40名増)

減少は、
朝霞西、入間向陽、浦和一女、浦和西、大宮、大宮光陵、大宮武蔵野、春日部、
川口、川口北、川口東、川越西、越谷北、坂戸西、羽生第一、飯能南、深谷第一、
松伏(情ビ)、宮代、鷲宮
(いずれも40名減)

上尾橘と白岡はコースを廃止し普通科だけになりました。
学校全体の募集数は変わりません。

市立川口と県陽と川口総合が統合して川口市立が開校しました。
大宮西は募集停止です。

PTSのHPでも詳しく紹介しますので、参考にしてください。
Continue reading “H30年度公立高校募集人員数”

浦和ロイヤルパインズホテルで開催された
「第24回 埼玉私立中学校1月入試研究会」に参加しました。

↓会場入り口
中学入試201706-1

↓会場
中学入試201706-2

PTSはこの研究会に創業前からすべて参加しています。
県内中学受験の情報源で、私立中学の先生方にお会いできます。
学校とのパイプ作りにも役立っています。

↓先生方との交流
中学入試201706-3

各中学の情報については家庭教師を通じてPTSに問い合わせてください。
Continue reading “第24回 埼玉私立中学校1月入試研究会”

中学3年生は今後私立高校入試の相談用の資料として、または目標校の
合格判定や到達度の測定などのために会場テストを受験することも多い
と思います。

埼玉県では「北辰テスト」が代表されますが都内私立や県外私立を受験
する場合はそれぞれの学校で基準としている模試が異なる場合もあり
ます。

各学校の個別相談に赴く際には、見てもらうための資料として対象とし
ている模試結果を持って行くようにしたほうがいいでしょう。

なお、埼玉県で昨年まで行われていたUPテストは今年の4月から実施
されなくなっています。

↓日程表
2017会場テスト日程

一応参考までに、もし受験しようとしていた会場テストが申込み締切日
(表の一番右側の期間)を過ぎてしまった場合にも、直接に電話すれば
受け付けてもらえる場合もありますので、あきらめずに対応してみてく
ださい。
Continue reading “今後の会場テスト日程(高校受験)”

© 2009 Professional Tutors Saitama Co., Ltd.

PAGETOP