コース・月謝 費用について 家庭教師 埼玉|小学校受験 埼玉|PTSは、埼玉県在住のプロ家庭教師だけで運営しています。 埼玉県内どこにお住まいでも指導に伺います。

家庭教師募集

お問い合わせ

0120-200-506

本日(9月17日)開催された大宮開成中学・高等学校の説明会に参加してきました。

高等学校の合格基準を把握できましたので、大宮開成高校を志望される受験生の方はお問い合わせください。
特進選抜Sコースが無くなり、先進、Ⅰ類、Ⅱ類の3コースになります。

令和3年度公立高校の募集減校(普通科)は、
上尾鷹の台、伊奈学園、桶川、越生、春日部女子、川口市立、熊谷西、児玉、志木、庄和、
秩父、新座柳瀬、羽生第一、三郷北、妻沼、八潮、 です。
各校40名減(川口市立は普通40名、スポーツ40名減)です。
16校のうち11校は倍率が一倍を切ることもある人気の下がっている高校です。
出願時の倍率は特に注意をしてください。

令和2年度(昨年)は、
上尾橘、岩槻北陵、桶川西、北本、栗橋、鴻巣女子、児玉、白岡、杉戸、鶴ヶ島清風、飯能南(ス)、深谷、富士見、ふじみ野、三郷、和光 が募集減でした。
お気づきでしょうが、ほぼすべてが偏差値40前後の高校です。
児玉は120→80→40名と2年連続の募集減です。

いずれ統廃合の候補となる学校がハッキリと見えてきましたので、
各校の同窓会や自治体が動かないと地元の高校が無くなったり、卒業した高校名が無くなるのも間近となってきました。

9月18日から埼玉県の小学校受験がはじまります。
一校を除き全校WEB出願になっています。

さとえ学園小の試験は一回だけですので一発勝負となります。
浦和ルーテル小が二回以外は三回試験があります。

人数こそ多くはありませんが、毎年一カ月以上指導を行った生徒は全員合格をしています。
これから私立小学校受験をお考えの年長さんはPTSにご相談ください。
幼児教室では行えないお子様だけのカリキュラムで責任指導を行うプロ家庭教師が合格に導きます。

今年の募集要項をまとめてみました。

新型コロナウイルスの影響で、新年度のスタートに不安を感じている人が多いのではないでしょうか。
合格され新1年生となられるみなさま、おめでとうございます。

今年の公立高校受験は募集人員減に特徴があり、出願後の志願先変更にもおもしろい動きがありました。
10名以上動いた学校、40名の募集減のあった学校、気になった学校を一覧表(普通科)にしました。

出願後に一倍を切っていて、志願先変更後に一倍を超えた学校は、
春日部女子、川口青陵、川口東、栗橋北彩、越谷東です。
大宮武蔵野、新座柳瀬、富士見は志願先を変更してちょうど募集人員数となり、全員が合格しています。

志願先変更で一番増加した高校は上尾で24名です。
出願後1.01倍で3名が不合格のところ1.09倍となり21名にご縁をいただけませんでした。
大宮北は出願後1.41倍(昨年1.00倍)と高く21名が動いています。大宮北から上尾に志願先変更をしたと予測できます。

越ケ谷(出願後1.38倍)と越谷北(出願後1.07倍)も動きが読めます。
越ケ谷が14名減り、越谷北が14名増えています。

和光は出願後1.06倍で9名が不合格の見込みでしたが、志願先変更時に9名が減り、全員が合格しています。
動かないで利を得たケースです。

PTSでは毎年このような分析をしていて、志願先変更を考えている会員から多数相談をいただいています。

本日(3/12)発売の雑誌より埼玉県の高校別合格者数を抜粋しました。

東京大学前期判明分
浦和33(41)、栄東17(19)、大宮13(10)、開智10(14)、川越7(3)、浦和一女4(4)、春日部4(1)、市立浦和3(4)、明の星3(2)、西武文理3(3)、本庄東3(2)、大宮開成2(2)、春日部女子1、川越東1(1)、狭山ヶ丘1、昌平1、星野1、
でした。
埼玉県全体では107名 (昨年113名、一昨年は87名)が東大に合格しています。
若干下がった要因は、センター試験最後の年なので安全圏を狙ったからでしょうか。

公立の全国1位は昨年と同じ日比谷38名(47)で私立は開成181名(186)です。
( )は昨年合格数。

新型コロナウイルスの影響で公立高校入試日程がどうなるか? 
心配していましたが、本日問題なく学力検査が終了したようです。

入試問題に例年との大きな変化は見当たりませんでした。
国語の作文が数十年続いた13行以上15行以内から11行以上13行以内と30文字少なくなりました。
配点も16点→12点に変わっています。
明日の朝刊に入試問題が掲載されるはずですのでご確認ください。

今後の日程は、
 3月 2日(月) 一部の学校において実技検査・面接
 3月 4日(水) 追検査
 3月 9日(月) 入学許可候補者発表
です。

PTS会員が全員合格することを願っています。

県教育委員会が18日に公立高校の志願状況(一次)を発表しましたので、募集減となった普通科校を追跡してみました。

昨年欠員補充のあった上尾橘(欠員補充66名)、北本(同20名)、ふじみ野(同20名)が一倍を超えており大きな影響を受けています。
志願先変更を考えている受験生は難しい選択を迫られます。
岩槻北陵に動く人が増え、白岡は下がる見込みです。
明日(20日)までよく考えて21日16時までに手続きを行ってください。

青山学院大学系属
浦和ルーテル学院小学校の説明会に参加してきました。

今春PTSの教え子2名が入学します。
進学基準をクリアすれば全員が青学に入れるので人気校になってきました。
(現中学3年生も三分の一の生徒が青学に入れます)
今年は9月25・26・27日と10月17日が試験日です。


入手した受験情報をフルに活用して、志望者全員を合格に導きます。
人数こそ多くはありませんが、プロ家庭教師の責任指導で過去13年間全員が合格しています。
不合格者はひとりもおりません。

1月16日に県が発表した県内私立高校の応募状況をまとめてみました。
単願・併願の区別をせず1月22日の応募者数と1月23日の応募者数をランキングしました。
上位の10校を紹介します。

22日を単願だけにした大宮開成や秀明英光は23日に生徒を集めています。
浦和実業は22日・23日・24日の試験日すべてに応募者が多く人気をうかがえます。
1月22日~25日の合計数で見ると、
浦和実業3,945人、浦和学院2,976人、叡明2,488人、埼玉栄2,363人、大宮開成2,281人、栄東2,074人、花咲徳栄2,083人 が二千人を超えています。

カテゴリ: 高校受験コメント on 人気のある私立高校?!

© 2009 Professional Tutors Saitama Co., Ltd.

PAGETOP