コース・月謝 費用について 家庭教師 埼玉|小学校受験 埼玉|PTSは、埼玉県在住のプロ家庭教師だけで運営しています。 埼玉県内どこにお住まいでも指導に伺います。

家庭教師募集

お問い合わせ

0120-200-506

大学入試センター試験が19日、20日に行われました。

19日は地理歴史、公民、国語、外国語、20日は理科、数学が実施されま

した。全国の会場数は693会場で、志願者数は57万6830人と昨年より1.0%

減少しました。このうち卒業見込みの高校生の志願者の割合(現役志願率)

は44.0%、既卒者の割合は18.5%(3年連続増加)でした。

センター試験に参加する大学は703校(国立82校、公立90校、私立531校)

です。体調不良などで受験できなかった人が対象の追試は1月26、27日に

東京と京都の2会場で実施されます。

 

既卒生が増加したことで私立大の志望動向は「安全志向」が強いようです。

早稲田や慶応、MARCH(明治、青山学院、立教、中央、法政)、関関同立

(関西、関西学院、同志社、立命館)などは志望者の減少が目立ち、リスク

を避けて難関大から中堅大に流れる傾向らしいです。

 

今年のセンター試験の不正行為は、19日の東京都1人、20日の宮城県と東京都、

三重県の各1人でした。その内容は

 

理科の試験で、スマートフォンを使い用語検索

理科の試験で、スマートフォンの電卓機能を使用

国語の試験で、定規を使用

数学の試験で、「解答やめ」の指示後にマークシートに記入

 

この中で国語の文を読むのに定規をあてて読んでいたのが不正となったケー

スはちょっと同情しますね(苦笑)。ただ、明確に「禁止」になっているの

でしかたありません。

いずれの受験者も全科目の成績が無効となったようです(泣)。

不正行為の数は、06年度以降で最多となった17年度の12人と比べ、大幅に減

少したそうです。

 

大学入試センターから今回の平均点(中間発表)が出ていました。

教科の点数調整は今回は無いようでした。

 

今回は現段階で定員割れの学校(普通科)を紹介します。

全てではないですが倍率の低い方から20校です。

このうち昨年の最終倍率が1.00倍を切っていた(欠員補充があった)

のは、上尾橘、岩槻北稜、生越、川越初雁、栗橋北彩、児玉、秩父、

蓮田松韻、鳩山、飯能南、妻沼、八潮、和光です。

 

ある意味公立高校にどうしても進学したい場合には「ねらい目」の

学校かもしれません。

 

今後に昨年は出願後倍率、最終確定倍率がどのように推移したかに

ついてPTSの高校受験情報で見ることができますので、志望校を検討

する際に参考にしてください。

 

↓今回県教委が発表した調査結果すべてが見たい場合はこちらで。

http://www.center.spec.ed.jp/?page_id=173

 

 

 

今回は専門科の人気上位を紹介します。

川越工業の建築科がトップでした。

上位常連の大宮の理数科は今回2位。相変わらず理数科の人気は続いて

いますね。

他には外国語科、食物関連、情報処理系が人気が高いようです。

 

学科ごとの倍率をみると

商業科0.82倍、工業科0.98倍、農業科1.05倍、外国語科1.35倍、

理数科1.43倍、総合学科1.02倍でした。

 

普通科同様に今後に出願後倍率、最終確定倍率にどのように推移した

かについてPTSの高校受験情報で見ることができますので、志望校

を検討する際に参考にしてください。

↓今回県教委が発表した調査結果すべてが見たい場合はこちらで。

http://www.center.spec.ed.jp/?page_id=173

次回も続きます。

10日から私立中学入試が始まっています。

天気予報で「雪」の可能性が出ていましたが、明日の朝交通機関

に影響が出なければいいですね。

 

県教委からは昨年12月15日段階の中3生の進路希望調査の結果が

発表されていました。

 

今回は公立高校の人気校(普通科)トップ20を紹介します。

上位陣はあまり変化がなく、当然ながら募集人員が減った学校の

倍率が上がっています。それ以外は昨年同期と比較してもあまり

変化はないようです。

 

全日制の希望者総数は44234名(昨年同期45419名)、平均倍率は

1.18倍(昨年同期1.19倍)でした。

 

ここから昨年は出願後倍率、最終確定倍率にどのように推移したか

についてはPTSの高校受験情報で見ることができますので、志望校

を検討する際に参考にしてください。

 

↓今回県教委が発表した調査結果すべてが見たい場合はこちらで。

http://www.center.spec.ed.jp/?page_id=173

 

次回は専門科について紹介します。

明けましておめでとうございます。

今年もPTSをよろしくお願いします。

 

昨年末、毎年恒例の清水寺での「今年の漢字一文字」が発表されて

が選ばれました。

 

これは19万3214票の応募から、

北海道胆振東部地震、大阪府北部地震、島根県西部地震、西日本豪雨、

台風21号・24号、記録的猛暑などの自然災害、

仮想通貨の流出、スポーツのパワハラ、大学不正入試問題など、人災

が多かったことから2万858票の票を集めた事が理由でした。

 

2019年は良い意味の漢字一文字になってほしいですね。

 

さて2019年は干支でいうと亥年です。

あるサイトで見ると、今年は勝負の年らしいです。

「猪突猛進」みたいなやみくもな突進ではなく、正しい場所・時で

挑戦すべきらしいですよ。

 

勝負といえばこれからは入試本番です!

受験生の皆さん、準備はできていますか?

ぜひ合格を勝ち取って良い年にしてください!

 

PTSも応援しています。いつでも相談してください。

今日は大みそか。

大掃除や新年の準備で大忙しのことと存じます。

 

年が明けるといよいよ2019年、平成最後の日々ですね。

 

来年の干支は猪。

私立の中学・高校、そして大学の受験スタートです。

長期予報によると、1月の13日~16日くらいは雨や雪の可能性があり

ますが、その他は概ね晴れの日になりそうです。

 

受験生の皆さんは猪のようにゴール(合格)に向けて、一直線に駆け

ていってください!

 

来年もPTSをよろしくお願いします。

では、良いお年を!

 

今年もいよいよ終わりますね。

一足早く除夜の鐘?という訳ではありませんが、煩悩を祓ってほしい

人たちがいます。

 

文科省が25日に昨年に「わいせつ行為」で処分された公立学校の教職

員は210人(前年より16人減)だったと発表していました。

 

埼玉でも先月31歳の教職員が盗撮(複数回)で処分されていましたね。

(懲戒免職でした)

 

なお、懲戒免職になった人数は120人(前年より9人減)で、

その他、停職57人、減給9人、戒告1人、訓告23人だったようです。

 

茨城県では懲戒処分になった教職員の数が過去10年で最多だったため、

教育長が緊急声明を出していました。

 

教育者?ですよね…

滝にでも打たれてきたらどうでしょう?

 

来年は良い年になってほしいものです。

27日に報道各社で報じられましたが、文化庁が文化部活動に対する

ガイドラインを各教育委員会などに通知したようです。

これは3月にスポーツ庁が通知した運動部の部活動に対するものと

同様です。

その内容は↓

以前紹介した教職員の働き方改革と並べてみると、このような内容

になった理由が少し想像できますね。

 

もっとも、確かに部活動が過熱しすぎて生徒の負担になっている例

は数多く見られますので、悪いことではないと思います。

 

特に運動部に関しては顧問・指導者のプライドや面子のために結果

を強く求められてるケースが多々見受けられます。わたしもそうい

う経験がありますから良くわかります。

 

もちろん「入賞したい・勝ちたい」という生徒たちの想いは尊重す

べきですが、部活動が「楽しい」と思わせるものであってほしいと

願います。

 

学生の「本分」が何なのか…

色々と検討していってほしいものです。

前回紹介した医学部の入試不正問題で、ついに東京医科大の医学部

入試で女子を不合格にした件で不合格となった女性を支援する弁護

団が、慰謝料などを求めて大学を提訴する考えであることが報道さ

れていました。

 

弁護団は、不正に不合格にされた受験生に一人当たり10万円の慰謝

料と受験料の返還などを求めるようです。

 

今後色々な大学で同様な訴えが起きる気がしますね。

「身から出た錆」としか言えません。

ここしばらくマスコミ報道で大学医学部の不正入試問題について

触れられていました。

要点は

これらのことのようです。

 

このうち一番大きな問題点は④かもしれません。

日本は「男女平等」な社会のはずです。これが否定されていることは

やはり受験をした学生たち、その家族にとって納得はできないでしょう。

 

①と②についてもやはり「不平等」ではないでしょうか。

どうしても医者になりたくて頑張っている人の努力を無碍に扱っている

気がします。

 

⑤については「私立」であれば地元優先してもしかたないという解釈も

充分あり得ますし、③についても大学出身者の子女であれば多少優先され

るケースも致し方ない気もします。ただ、あくまでもこれを行うのであれ

ば特別に「枠」を設けて行うべきな気がします。その上で平等な合格者

数を提示していれば良いのではないでしょうか。もっとも、「地域枠」

がありながら、それを一般の受験者や特定の受験者に「流用」していた

ケースもあったようですが…。

 

さて、問題のあった大学の医学部では「追加合格」という形の措置をとる

ところが多いようです。ただ、そのことで今後大きい割を食うのが今年や

来年の受験生たちになるかもしれません。「追加合格者」を出す代わりに

新年度の合格者の「枠」を縮小するケースがあるからです。

 

このような「後の世代にしわ寄せ」的な発想をいつまで私たちの国や先人

たちは繰り返すのでしょうか。かなり心配です。

 

© 2009 Professional Tutors Saitama Co., Ltd.

PAGETOP