コース・月謝 費用について 家庭教師 埼玉|小学校受験 埼玉|PTSは、埼玉県在住のプロ家庭教師だけで運営しています。 埼玉県内どこにお住まいでも指導に伺います。

家庭教師募集

お問い合わせ

0120-200-506

本日は公立高校の合格発表日です。

天気はあいにくの雨…。今年の受験は私立中学・センター試験・私立高校、
更には公立高校の受験のすべてが良い天気に恵まれなかった気がします
(初日です)。

そして公立高校合格発表の日まで…(例年は良い天気の日が多いのですが

↓発表5分前の様子(近所の某公立高校)
公立高校発表5分前

ザワザワとしながら発表の瞬間を待っています

↓発表直後
公立高校発表直後

一気に掲示板の前に集まり、同時に「ウオ~!」という歓声が…

雨のせいか人の出足が鈍く、発表してから少ししてからも徐々に集まって
きていました。

合格したみなさん おめでとうございます!
Continue reading “2018年公立高校合格発表”

大手新聞で興味のある記事を見かけました。
埼玉県では2014年に県教委が推進ガイドをまとめ、16年4月に小中一貫教育
を制度化する改正学校教育法が施行されてから、小中学校の区別をなくし
これまでの「6・3制」にとらわれずにカリキュラムを柔軟に編成しやすくした
「小中一貫校」の設置が広がっているということです。

これは中学に進学した後に生徒が学習面・学校生活などで生じるいわゆる
「中1ギャップ」の解消を目標にしたものですが、それと同時に近年の少子化
に対応するものとして推し進められているようです。

記事に掲載されていた埼玉県内の例では、

春日部市:庄和地域の宝珠花(児童数53人)・富多(児童数43人)小学校と
江戸川中学校(生徒数66人)を統合して、2019年度に義務教育学校を開校。
公立の義務教育学校の設置は県内で初。学年の区切りは「4・3・2」として
小5から教科担任制を導入。

坂戸市:2015年、城山小を城山中の敷地内に移転し、小中一貫校として
「城山学園」を開校。小中兼務の校長は1人、教頭は小中に各1人ずつ。
学年の区切りは「4・3・2」。中学の教員による小学での授業や、小学5~6
年生の中学の部活動への参加もある。

飯能市:2019年度、山間部の東吾野、西川、吾野の3小学校を統合。
隣接した西川小と吾野中で施設隣接型の小中一貫校を開校予定。

戸田市:隣接する戸田東小と戸田東中を建て替えて、施設一体型の小中一
貫校を2021年度に設立。JR埼京線戸田公園駅近くに大型マンションが造成
された事で児童生徒数が急増した結果、計約1900人の生徒数になる見込み。

今後もこの流れは続くものになるでしょうね。
学年の区切りが「4・3・2」になったことで、これまでのブツ切りの教科の内容
がわかりやすいものになることを期待しています。

これらの学校の高校進学実績なども今後注目したいですね。
Continue reading “小中一貫校設置が進んでいます”

明日から3月。入試もいよいよ最終局面になりますね。

↓3月の入試日程

国公立大学入試は
後期日程が3月12日から

県内公立高校入試は
3月1日(学力)・2日(面接・実技など)で合格発表が3月9日

県内私立高校入試は
3月10日:浦和実業・東京成徳深谷・本庄第一
3月11日:浦和麗明・埼玉平成・自由の森
3月13日:秋草学園
3月14日:東邦音大第二
3月16日:武蔵野音大

県内私立中学入試は
3月11日に自由の森の第4回

以上です。

受験生のみなさんは力を出し切って合格を勝ち取ってください!
Continue reading “いよいよ勝負!”

公立高校入試の最終倍率が確定しました。
全日制普通科・専門科・総合学科合計で、募集定員39121名(入学許可数)
に対して志願者数は46619名、倍率1.19倍(昨年1.20倍)となりました。

前回、前々回で人気校の紹介をしましたが、以下の高校は定員割れの
状態です(普通科のみ)。

↓1.00倍に達していない高校
最終普通科定員割

このうち八潮の体育コース、鴻巣女子、日高の情報コースは他学科から
のスライド次第で定員に達しますが、残りは追加募集になる可能性大です。

受験前にこのようなデータは余り気にしないと思いますが、「万が一」の
場合に備えて公立高校のみを志望する方はチェックしておいてください。
Continue reading “公立高校入試最終倍率で定員に達していない高校”

今回は専門科の人気上位を紹介します。

↓専門科人気上位20学科
最終専門科

理数科・外国語科の人気が高いのはいつも通りなのですが…

市立川口がこちらも普通科同様にトップになりました。
いつもトップの大宮の理数科を上回る倍率です。

この人気、来年以降も続くか注目ですね。

各高校の倍率については以下の「彩の国さいたま公立高校ナビゲーション」
から見ることができます。

http://www.navi.spec.ed.jp/w/SearchMenu.aspx

Continue reading “公立高校入試最終倍率専門科人気校”

公立高校入試は志願先変更も終わり、最終倍率が出ています。

↓人気上位20校です
最終普通科

新設の川口市立の人気はすごいですね。
そのほかは大体変わらないようですが、いわゆるトップ校が今年は上位に
多く見られます。

各高校の倍率については以下の「彩の国さいたま公立高校ナビゲーション」
から見ることができます。

http://www.navi.spec.ed.jp/w/SearchMenu.aspx

Continue reading “公立高校入試最終倍率普通科人気校”

今回は専門科の倍率です。

↓倍率上位20学科
220現在専門倍率

川口市立が1位・2位を占めました(意外

そして相変わらず理数・外国語科は人気です。

なお出願変更は22日・23日に行えます。
倍率を良く見た上で最終的な出願先を決めてください。

学校ごとにはここで見れます
(彩の国さいたま公立高校ナビゲーションです)

http://www.navi.spec.ed.jp/w/SearchMenu.aspx

↓こちらでは一覧で見れます(PDFファイル)
http://www.pref.saitama.lg.jp/f2208/30nyuushi-jouhou.html
Continue reading “公立高校専門科出願後倍率”

公立高校の出願後の倍率が出ていましたので紹介します。

↓普通科の上位20校です
220普通科上位

一方で定員割れの高校も紹介しておきます。
出願変更の際の参考にしてください。

↓現在定員割れの高校
220普通科定員割

なお出願変更は22日・23日に行えます。
倍率を良く見た上で最終的な出願先を決めてください。

学校ごとにはここで見れます
(彩の国さいたま公立高校ナビゲーションです)

http://www.navi.spec.ed.jp/w/SearchMenu.aspx

↓こちらでは一覧で見れます(PDFファイル)
http://www.pref.saitama.lg.jp/f2208/30nyuushi-jouhou.html
Continue reading “公立高校普通科出願後倍率”

いよいよ明日19日と20日が公立高校入試の出願です。

志望校に直接出向くことになると思いますが、しっかりと学校の雰囲気を
確認してきてください。

出願後の倍率は21日(20日の夜かもしれません)には判明しますので、
その結果次第では22日、23日の志願先変更期間で変えることもでき
ます。

このブログでもできるだけ紹介しますが、新聞・県教委のHPなどで発表
されたものをよく見た上で最終的な出願先を決定してください。
Continue reading “出願開始です”

紹介のタイミングが遅くなりましたが、PTSで浦和ルーテル学院小学校の
入試説明会に参加しました。

↓学校の様子と会場のモニター
ルーテル小①
ルーテル小②

自己推薦入学制度は年長夏休み前に適正の有無判断をしてもらえるので、
現年中さんには魅力の制度です。

↓制服
ルーテル小③

今回配布された幼児教室向けの資料等がありますので、志望する会員
さんには随時フォローしていきます。
Continue reading “浦和ルーテル小説明会”

© 2009 Professional Tutors Saitama Co., Ltd.

PAGETOP