コース・月謝 費用について 家庭教師 埼玉|小学校受験 埼玉|PTSは、埼玉県在住のプロ家庭教師だけで運営しています。 埼玉県内どこにお住まいでも指導に伺います。

家庭教師募集

お問い合わせ

0120-200-506

2015年度「彩の国進学フェア(主催:読売新聞東京本社さいたま支局)」が
7/18(土)、7/19(日)の両日さいたまスーパーアリーナで開催されました。
来場者数は一日目が24481人、二日目が24685人、二日間合計で49166人でした。

公立高校はブース出展140校・資料出展8校、私立高校は県内52校と県外99校
がブース出展で県内1校と県外20校が資料出展でした。

PTSも毎年協賛企業としてブース出展しています。

↓ブースの様子とスタッフ・家庭教師の先生方です
fair2015-3

↓相談コーナーの様子です
fair2015-1

アンケートに答えてもらうと「文具セット」を、また先着で宝登山神社で合格祈願を
してきた「落ちないファイル」を配りましたが、かなり好評でした。

↓「落ちないファイル」・資料の配布の様子です
fair2015-2

アンケートも多くの生徒に協力してもらいました。結果はメルマガで紹介します。

当日来場され、PTSのブースに立ち寄られた皆さん、ありがとうございました。
Continue reading “2015年彩の国進学フェア”

7月9日に東京農大三高の中学部・高校部の説明会に参加しました。

↓正門
農大三高2015正門

↓校舎
農大三高2015校舎

基準その他内容についてはメルマガで紹介していきます。

説明会・相談会日程などについてはPTSに問い合わせ、あるいは学校HP
を参照してください。
Continue reading “学校説明会参加報告(7/9分)”

7月7日は七夕、そしてPTSの創立記念日でもあります。

毎年長瀞にある宝登山神社をお参りし、厄除けや合格祈願をして頂いています。

↓本殿と合格祈願したお札など
2015宝登山

今年はお天気には恵まれませんでしたが、しっかりとお参りをしてきました。
(織姫と彦星には残念でしたね)

7/18(土)、7/19(日)は「彩の国進学フェア」がさいたまスーパーアリーナで開催
されます。受験生の皆さんはぜひ来場して、公立・私立ともに自分の志望校を
探すために役立ててください。

PTSは毎年ブース参加しています。お気軽にお立ち寄りください。
Continue reading “宝登山神社お参り”

今月は2日に大宮開成中学・高校の説明会に参加しています。

↓校門及び会場の案内
大宮開成14年

判明した基準等についてはメルマガでまとめて報告しています。

また、説明会・相談会についての詳しい情報を知りたい場合はPTSまで
お問い合わせいただくか、各学校のHPを参照してください。

昨日はなでしこジャパン残念でした。来年オリンピックに期待しましょう。

そして今日は七夕でしたが、残念ながら織姫と彦星は出会えなかったのでしょうか?
早く梅雨が明けるといいですね。
Continue reading “学校説明会参加報告”

塾大手の「栄光ゼミナール」の親会社「栄光ホールディングス(HD)」の株式を、
通信教育「Z会」を運営する「増進会出版社」が株式公開買い付け(TOB)を
するというニュースがありました。

栄光HDはこれに賛同し、二段階のTOBを行い、増進会が栄光HDを完全子
会社化する方針のようです。これは5年後に迫った大学入試改革が絡んで
いる模様です。

2020年に行われる大学入試改革は文科省が出した「高大接続改革実行
プラン」によると

①センター試験を廃止しこれに代わり二つの新テスト「高等学校基礎学力
テスト」と「大学入学希望者学力評価テスト」が創設される

高等学校基礎学力テスト:
国語総合・数学Ⅰ・世界史・現代社会・物理基礎・コミュニケーション英語Ⅰ
などの高校必履修科目から「知識・技能」重視で出題。年間2回程度実施で、
高2~高3で複数回受験可能。結果を調査書に記入する。

大学入学希望者学力評価テスト:
評価の中心は「思考力・判断力・表現力」で、「教科型」、「合教科・科目型」、
「総合型」を組み合わせて出題される。英語は「読む」、「聞く」、「書く」、
「話す」の四技能を評価。TOEFL IBTなど民間の資格・検定試験を活用する。
選択枝だけでなく記述式(キーボード入力)もあり。
高3で受検し、年複数回実施されるので複数回受検可能。
結果は大学の個別選抜への資格試験的利用もされる。

②大学の「推薦・AO入試」の廃止
大学生の学力低下がみられるようになってきた理由の一つに挙げられている。
現在学生の半数以上がこの制度を利用して大学に入学しており、「受験勉強
を頑張らない」という本来ではない目的に使われているという実情がある。

代わりに、小論文・面接・集団討論・プレゼンテーション・調査書・活動報告書・
大学入学希望理由書や学修計画書・資格や検定試験の成績・各種大会等で
の活動や顕彰の記録を提出。
ただし、大学により何を採用するかなどについては未定。

大まかな内容は以上です。なぜ大学入試改革なのか、と言えば「高校教育が
変わらない原因が大学入試にある」ということのようです。

今までとやり方が大きく変わることで、塾・予備校も生き残りをかけていろいろ
な動きをしていきそうですね。
Continue reading “大学入試の改革と塾・予備校の動き”

学校説明会が多くなってきました。

PTSとして参加しているのは

↓武南中学・高校
武南2015春

↓開智未来中学・高校
開智未来2015春

↓昌平中学・高校
昌平2015春

その他、叡明(旧小松原)高校、浦和麗明(旧小松原女子)高校なども参加。

詳しい内容は今後メルマガなどで報告していきます。
Continue reading “学校説明会参加報告”

記事更新が遅れましたが、6月6日(土)に浦和ルーテル学院小学校の入学
試験内容説明会があり参加してきましたので紹介します。

↓校門
ルーテル校門

同時に英語のゲーム形式の体験授業も楽しい雰囲気の中行われました。

6月17日(水)に説明会・授業公開が行われますので、12年一貫教育の
様子などを見学できます。

申込みは学院HPからとのことです。
Continue reading “浦和ルーテル学院小学校説明会”

新聞などの報道によると、国では小学5年から英語を正式教科とする方向で
検討を始めており、「アジアトップクラスの英語力を目指す」と意気込んで
いるようです。

文科省の有識者会議は
(1)小学5年から英語を正式教科とする
(2)教科外の「外国語活動」を小学3年から始める
(3)2019年度までに全公立小学校(約2万校)にALTを配置する
と提言しています。

これを受け、さいたま市では小学1年から英語を正式教科とする方針を打ち
出し、文科省の教育課程特例校の指定を受けて今年度からモデル校3校で
小学1年から教科として英語の授業を実施しています。また2016年度からは
全市立小にこれを拡大させる予定らしいです。

さいたま市の場合は小学1年から中学3年までの英語の授業の総時間数は
891時間(普通は700~770時間)となり、通常より100時間以上多くなります。
さいたま市では今後、小中9年間で一貫した英語の教育プログラムを策定
していく予定のようです。

実現すると良いアピールができそうですね。
過去の高校入試問題などから判断する限り、決して英語の教育レベルが
高い県とは言えなかった訳ですから、ぜひ今後の実現に期待したいと
思っています。
Continue reading “さいたま市の小学校英語は”

本日5月27日(水)に某大手塾主催による「大学入試改革セミナー」が市ヶ谷
カンファレンスセンターで行われました。PTSも出席しましたので紹介します。


kaijou02

今年1月に文科省が出した「高大接続改革実行プラン」を基に、今後塾・予備校
がどう対応していくのかなどについてのセミナーです。

↓会場内
kaijou01

内容が多岐にわたり、まとめるには少々時間を必要とするため、今後このブログ
やメルマガで紹介していきます。
Continue reading “大学入試改革セミナー”

PTSはこの春行われている各学校の説明会・報告会に出席し、情報を集めつつ
各学校とのパイプ作りに努めています。

↓淑徳小学校
2015淑徳小

↓大宮開成中・高
2015大宮開成

↓星美学園小学校
2015星美

↓西武文理小学校
2015西武文理

↓浦和ルーテル学院小学校
2015ルーテル01

2015ルーテル02

これらの学校の情報についてはPTSの家庭教師を通して、あるいはPTSの
方へ連絡していただけばお答えします。
Continue reading “参加しています”

© 2009 Professional Tutors Saitama Co., Ltd.

PAGETOP