コース・月謝 費用について 家庭教師 埼玉|小学校受験 埼玉|PTSは、埼玉県在住のプロ家庭教師だけで運営しています。 埼玉県内どこにお住まいでも指導に伺います。

家庭教師募集

お問い合わせ

0120-200-506

所沢市の市内29小中学校の防音校舎にエアコンを設置することの賛否を問う
住民投票で、市民グループが勝利したものの、投票率が低調で31%だったこと
が報道されています。

エアコン設置の理由として、航空自衛隊入間基地の航空機騒音を解消する
との目的でしたが、即日開票の結果、賛成票が反対票を上回りました。

今回はあくまでも「諮問的住民投票」とのことで法的拘束力はなく、市長が
エアコン設置反対の方針を続けるかが注目されます。

過半数を得た賛否いずれかの意見が投票資格者総数の3分の1を超えた場合、
市長は「結果の重みを斟酌しなければならない」とのことでしたが、投票率は
31・54%に過ぎませんでした。

財政的な理由もあるのでしょうが、他の基地がある地域の学校ではエアコン
が設置されてるのがほとんどです。埼玉県のように夏の暑い期間が長い
地域であればむしろ、健康面からも早く設置してあげてほしいですよね。

どうやら今年の夏には間に合いそうにないみたいです。生徒の皆さんには
もう少々頑張ってもらうしかありません。
Continue reading “夏までに解決するのか?”

中学・高校・大学と受験が目白押しの現在ですが、小学校受験は既に来年度に
向けて動き出しています。

新聞報道などで、小学校で英語学習が本格化し、今後さらに進むことを見越し、
私立中学入試に英語を導入する動きが首都圏でも30校以上にのぼっています。
現に小学3、4年生で必修に、5、6年生では科目化するという方針も発表されて
いることもあり、塾用の教材なども既にできあがっています。

さらに少子化ということもあり、小学校からの生徒の取り込みを狙う目的もあり
動きが早くなっているのかもしれません。
このような理由から早速、各沿線毎に私立小学校の合同説明会が既に1月から
順にスタートしています。

1月25日(日)は東急線・小田急線沿線の22校
会場:洗足学園小学校で10:00~15:00(既に終了)
2月8日(日)は西武線沿線の4校(本日終了)
会場:啓明学園初等学校で10:00~15:00
3月1日(日)は城北・埼玉・茨城地区の11校
会場:星美学園小学校で10:00~15:00

県内の開智小学校は平成28年入学者向けの説明会を、
11月29日(土)、1月24日(土)、2月7日(土)(以上既に終了)に行いました
し、他の小学校でも順次行われているようです。
今後説明会などの日程がわかれば紹介していきます。

PTSでも小学校受験の指導を行っています。今年は国立の埼大教育学部付属小
を筆頭に17名の生徒さんが全員、第一志望の小学校に合格しました。
来年度の受験をご検討であれば、相談してみてください。
Continue reading “早まる小学校受験”

県教委から昨年12月段階での公立高校進学先希望調査の結果が発表されて
います。全日制普通科の倍率上位20校は、

学校名   学科  募集 希望者 倍率 前年同期 備考
市立川越  普通   140  368  2.63  2.36  
市立浦和  普通   280  649  2.32  2.33  40増
市立大宮西 普通   240  531  2.21  1.62  80減
越ケ谷   普通   318  677  2.13  1.90  
浦和西   普通   358  679  1.90  1.65  40減
川越南   普通   358  654  1.83  1.78  
南稜    普通   318  574  1.81  1.43  
川口北   普通   358  644  1.80  1.56  
上尾    普通   238  423  1.78  1.82  
市立浦和南 普通   320  565  1.77  1.73  
蕨     普通   357  627  1.76  1.94  40増
所沢北   普通   358  621  1.73  1.73  
浦和    普通   358  610  1.70  1.57  
和光国際  普通   238  391  1.64  1.71  
草加    普通   358  544  1.52  1.38  
浦和一女  普通   358  537  1.50  1.37  
越谷南   普通   357  535  1.50  1.43  
市立大宮北 普通   320  479  1.50  1.46  40増
市立川口  普通   240  355  1.48  1.84  
川口    普通   358  525  1.47  1.48  
(募集、希望者は人数)

倍率上位の学校は例年とそれほど違ってはいません。浦和西、大宮西は定員
が減って倍率は上がっています。一方で市立浦和、蕨、大宮北などは定員が
増えているにもかかわらず高倍率です。

専門学科の上位20校(コース)では、
学校名    学科    募集 希望者 倍率 前年同期 備考
大宮     理数     40   85  2.13  1.90 
蕨      外国語    40   79  1.98  1.03 
和光国際   外国語    79   151  1.91  1.95 
越谷総合技術 情報技術   40   75  1.88  2.08 
松山     理数     40   74  1.85  1.53 
市立川口総合 総合    200   369  1.85  1.47 40減
杉戸農業   生物生産   40   72  1.80  1.93 
川越工業   建築     40   72  1.80  1.75 
熊谷工業   建築     40   71  1.78  1.48 
川越工業   デザイン   40   70  1.75  1.40 
川越工業   電気     40   68  1.70  1.53 
越谷総合技術 食物調理   40   66  1.65  2.10 
大宮光陵   美術     40   66  1.65  1.35 
進修館    ものづくり  40   65  1.63  1.33 
鴻巣女子   保育     40   63  1.58  1.68 
市立大宮北  理数     40   62  1.55  1.43 
春日部工業  機械     79   122  1.54  1.41 
市立川越   国際経済   70   108  1.54  1.31 
川越工業   機械     79   121  1.53  1.53 
常盤     看護     80   122  1.53  1.54 
(募集、希望者は人数)

大宮、松山などの理数や外国語学科、越谷総合技術など、上位陣にあまり違い
は見られません。市立川口総合は定員減が影響して倍率が上がっています。
工業系の人気は少し持ち直してきているようです。

今後入試直前まで予測は難しいですが、例年の倍率から普通科では上尾橘、
越生、川越初雁、鴻巣女子、児玉、白岡、蓮田松韻、鳩山、飯能南、三郷、
妻沼などは倍率が1.0倍を切ると予測できます。
現状で公立志望ながら状況が厳しい場合は、これらの高校が狙い目です。
検討してみてください。

PTSのHPから過去の倍率の変化を確認できます。

↓普通科
http://www.pt-saitama.com/10_Examination/kouritsu-hu.pdf
↓専門科
http://www.pt-saitama.com/10_Examination/kouritsu-se.pdf
Continue reading “県立高校進学先希望調査(12月段階)”

土日のセンター試験に続き、いよいよ埼玉県の私立高校の入試が始まります。

今年は私の受け持ちの生徒の何人かが単願で受験です。

もっとも、事前相談を受けているので心配な生徒はいないのが救いです。

明日の天気はあまり良くないので、少々心配です。
早めに試験会場に着くように伝えてきました。

試験では落ち着いて、できる問題を確実に点数にしてきてほしいですね。

とにかく、頑張ってほしいです。
Continue reading “私立高入試スタート”

1月10日は埼玉県の私立中学受験の解禁日です。

県内では栄東、開智、西武学園文理、城北埼玉、春日部共栄、さいたま市立浦和
など24校が受験を行いました。

出願倍率速報では、埼玉栄(難関大クラス 特待I)が39.6倍、栄東(A日程)が37倍、
西武学園文理(第1回PM・特選クラス)が28.2倍など高い倍率になっているようです。

この10日の受験者は入学率が高いので、大勢がほぼ決まると言っても良いかも
しれません。

いすれにしろ良い結果が得られるといいですね。
Continue reading “中学入試スタート”

新年あけましておめでとうございます。

いよいよ中学・高校・大学受験のスタートですね。
私たちPTSの家庭教師も、生徒と一緒に最後まであきらめず、
春に良い結果を迎えられるよう頑張ります。

さて未(ひつじ)年といえば、

漢字的には「羊」は「祥」の字に通じていて、吉祥動物の一つ。
平和に群れで暮らすことから「家族の安泰」を意味するそうです。
干支の特徴は「穏やか」とか「人情に厚い」ということだそうです。

干支の特徴通りに穏やかな一年になってほしいですね。

今年もよろしくお願いします。
Continue reading “2015年新年”

今年もあとわずかになりました。
さて、今年はどんなニュースがあったでしょうか。各サイトなどで調べてみると

御嶽山噴火で死者57人、行方不明者6人
消費税8%スタート、再増税は延期
ノーベル物理学賞に青色LEDを開発した赤崎氏、天野氏、中村氏
全米テニスで錦織圭が準優勝で世界ランク5位
「アベノミクス」焦点に衆院選
広島市北部の土砂災害で74人が死亡
STAP細胞論文に改ざんなど不正、自殺者も
ソチ五輪で日本は金1、銀4、銅3
世界文化遺産に「富岡製糸場」
高倉健さん、菅原文太さん死去
ウクライナ危機、ロシアのクリミア編入
エボラ出血熱の感染拡大
イスラム国の台頭
今年の漢字「税」
ワールドカップブラジル大会日本代表惨敗

などが選ばれていました。

もちろん個人ではそれぞれ印象に残ったニュースは違っていたり、別にあったり
もするでしょう。

中学受験や入試の面接などで問われるケースもありますので、それぞれ
の詳細に目を通しておくことも良いかもしれませんね。

今年も一年間ありがとうございました。

新しい年もまたよろしくお願いいたします。良いお年を。
Continue reading “2014年の重大ニュースは?”

新聞報道で、2014年度の全国学力テストで全国の都道府県教育委員会が
市町村別の成績を公表できるようになり、そのうち30%に当たる14の教育
委員会が公表することを決めているみたいです。

そのうちの7つの教委は前回のテストから向上した教科の明示などのみに
限定されるようですが、埼玉県を含む7教委は各教科の平均正答率も示す
らしいです。

公表することは序列化につながるという意見の中、埼玉県が全市町村の
結果を公表することを決めたのは評価したいですね。

14年度からは市町村教委は学校別の成績公表が可能となり、都道府県教委
も市町村教委の同意を得て市町村と学校の平均正答率などを公表できるよう
です。なお公表の際は一覧表や順位付けは禁止されているとのこと。

ちょっと気を回し過ぎな感じもしますね。見た人は誰もトップはどこかを
探すでしょうし、逆に良くないところはと気にして見るでしょう。なら最初
から一覧でも構わないのでは。

むしろ出た結果をどう生かすかを考えるべきですよね。
Continue reading “埼玉、頑張ってますね”

北辰テストも年内の予定は終了し、ほぼ私立高校に関しては目処が立っている・・・
という訳ではない、という生徒さんや父母の皆さん!

私立高校の個別相談会に足を運んでおいてください。

資料などに出ている基準に少し足りない程度であれば、他で加点もありえます。

とにかく相手の高校側と事前相談しておかなくては、可能性すら無くなります。

私立高校に、事前相談せずに本番の入試だけで合格するのはかなり難しいと
いうのが今の実情です。

まだ学校によっては12月中、しかもここ1週間程度の間に個別相談を受け付け
ているところもあります。

ですから、私立高校への進学を少しでもお考えの場合は、学校に確認の上、
相談会にいくことをお勧めします。

ダメかなと思っていたけど、意外や意外、加点制度で基準をクリアしたという
話を、これまで何件か聞いています。

ダメ元、というと言葉は悪いですが、行ってみないと何も起こりません。
お試しになってみてはいかがでしょうか。
Continue reading “行ってみるべき”

12月6日、PTSの親睦会が行われました。

普段は年に数回程度しか顔を会わすことがない家庭教師の先生たちですが、
年末に向けてちょっと息抜きの良い機会です。

↓参加された先生方
2014親睦会

北辰テストの直前という事でお忙しい先生も多かったのですが、普段なかなか
聞くことのできない小学校受験についての話や、センター試験の英語の攻略
方法など興味深い内容の話を聞くことができました。

年末ギリギリまで指導し、年が明けるといよいよ中学、高校、大学とそれぞれ
受験本番を迎えます。

今回のひとときを糧に、先生方にももうひと頑張りしていただきたいですね。

そして文字通り来年は「良い年」になってほしいものです。
Continue reading “親睦会”

© 2009 Professional Tutors Saitama Co., Ltd.

PAGETOP