コース・月謝 費用について 家庭教師 埼玉|小学校受験 埼玉|PTSは、埼玉県在住のプロ家庭教師だけで運営しています。 埼玉県内どこにお住まいでも指導に伺います。

家庭教師募集

お問い合わせ

0120-200-506

今回は公立高校の10月1日時点での専門学科の倍率を紹介します。

↓以下の結果でした
専門1001

目立つのは越谷総合技術、新座総合技術両校の食物調理に昨年ほどの人気
がなく、杉戸農業などの農業系や熊谷工業など工業系が上位になっているこ
とです。

理数科では大宮は昨年ほどではありませんが、全体的には高倍率です。
外国語科も変わらず高くなっています。

今回発表の10月1日時点での公立高校進学希望調査と同時に、過去20年の
学科別の倍率についての資料が出ていました。

↓専門科の主な学科別の倍率について比較してみると、
学科人気

その当時の人気学科の移り変わりが良くわかる資料です。理数科は継続して
人気が高く、農業、工業や外国語は一時期下がったものの、最近復活気味です。
商業科はここ最近、人気薄の状態が続いています。

専門学科を志望する場合は、このような傾向についても考慮してみてはいかが
でしょうか。
Continue reading “専門学科の希望状況と人気の推移”

県教育委員会から10月時点での公立高校入試の希望者数が発表されています。

↓上位20校です(普通科)
14年10月

通常は募集減では上がり、募集増では下がるという認識ですが、蕨は募集増
にもかかわらず逆に上がっています。相変わらず人気校ですね。

大宮西は中高一貫校への切り替えのせいか大きく募集減で、その結果倍率
も上がっています。

トップ校では大宮が昨年より下がり、浦和が上げています。倍率的にもほぼ
拮抗しています。

専門学科については次回報告します。
Continue reading “公立高校10月の志望調査から”

前回、埼玉県の教職員の不祥事についての記事を載せましたが、早速こんな
事件が起きていました。

埼玉県警鴻巣署は先月25日に、 JR 吹上駅近くの駐車場で車に乗ろうとしていた
女性に後ろから近付き、身体を無理やり触ったとして県教育局指導主事・K容疑者
(44)を、強制わいせつの容疑で逮捕したと発表。

女性から通報を受け駆け付けた警察官が容疑者に話を聴いた際は「知りません」
ととぼけていたが、25日になって警察に出頭。容疑を認めた為、逮捕したとのこと。
取り調べに対して「女性の体を触ったことは間違いない」と容疑を認めている。

K容疑者は埼玉県久喜市内の小学校で19年間教諭を務め、一昨年に県教育局に
異動した。

救いは「自首」してきたことのみですね。逃げ切れないと判断したのでしょうが。

ちょうどTVではモンスターチルドレンの話題にふれていましたが、肝心の教師や
職員たちがこれでは、ますます舐められてしまいそうですね。
Continue reading “いつものこと・・・ではダメでしょ”

毎年この時期、教職員懲戒処分についてまとめています。
今回は調査開始以来の過去5年半と合わせて報告します。

平成20年4月~平成25年9月の処分件数149件の内訳です。

*性別 男:129件 女:20件

*年代別
20才代:30件(20%)
30才代:30件(20%)
40才代:33件(22%)
50才代:50件(34%)
60才代: 6件( 4%)

*事件内容別
交通違反・事故:60件(40%)
横領・窃盗  : 8件( 5%)
暴力・体罰  :17件(11%)
性犯罪    :43件(29%)
その他    :21件(14%)

これまでは交通違反・事故が圧倒的に多かったのですが、近年は傾向が変わって
性犯罪や暴力・体罰が目立ってきました。平成23年にはついに女性による性犯罪
や暴力・体罰事件も発生しています。

平成25年10月~平成26年9月の処分件数18件の内訳です。

*性別 男:14件 女:4件

*年代別
20才代: 3件(17%)
30才代: 4件(22%)
40才代: 6件(33%)
50才代: 4件(22%)
60才代: 1件( 6%)

*事件内容別
交通違反・事故: 6件(32%)
横領・窃盗  : 8件(44%)
暴力・体罰  : 1件( 6%)
性犯罪    : 1件( 6%)
その他    : 2件(12%)

昨年度28件だったのでだいぶ減ったように見えます。年代別では30才~50才台
に多いことも最近続く特徴です。

昨今の情勢から厳しく対応したことで「暴力・体罰」及び「性犯罪」は減少して
います。埼玉県の調査で、県内全公立学校(市立高校及びさいたま市立
学校を除く)の教職員、児童・生徒、保護者を対象に「暴力・体罰」に関して
アンケートを行った結果、

平成25年度で
発生22件の内訳、小学校3件、中学校17件、高校1件、特別支援学校1件
その主な発生場面は、部活動中7件、授業中5件、休み時間4件、他6件
主な内容は、素手でたたく7件、胸ぐらをつかむ5件、蹴る4件、他6件
主な被害は、傷害なし10件、打撲6件、外傷5件、他1件
その処分は、戒告1件、訓告等20件

という内容が発表されています。処分などに関して疑問も浮かびますが、とりあえず
これでだいぶ減ったのかもしれません。

その代り「横領・窃盗」が増えています。ただし、今回この中には連座で、管理職の
50才台、60才台もそれぞれ処分されています。

「交通違反・事故」では、6件中「酒気帯び」が2件と未だに無くなってはいません。
問題意識がまだまだ薄いのかもしれません。

呆れた事例では、女性が着ていたTシャツを奪おうと暴力を振るったという事件
があり、これに関してはもはや教師としての適性が本当にあったのかどうかまで
疑いたくなります。

この教職員の懲戒処分を追跡しているのは、このようなことを無くしたいという
思いから警鐘を鳴らす意味で行っているものです。教育に関わる者として状況
の改善を願っています。
Continue reading “教職員の懲戒処分”

24日に県教育局から「27年度公立高校生徒募集人員」が発表されました。
全日制普通科で募集総数は39680人で、昨年度の40000人から320人減少です。
以下に増減のあった高校を紹介します。

募集増の高校
 校名    26年度  27年度  増減
大宮東     240    280   40
川口青陵    280    320   40
川越      360    400   40
川越女子    360    400   40
越谷西     320    360   40
蕨       320    360   40
市立浦和    320    360   40
大宮北     280    320   40
浦和商業(商業)160    200   40
(数字は人数)

募集減の高校
 校名    26年度  27年度  増減
朝霞西     360    320   -40
入間向陽    360    320   -40
浦和西     400    360   -40
大宮光陵    200    160   -40
春日部     400    360   -40
川口東     320    280   -40
北本      240    200   -40
児玉      160    120   -40
狭山清陵    280    240   -40
白岡(情報)   80    40   -40
松山      320    280   -40
大宮西     320    240   -80
羽入実業(情報) 80    40   -40
進修館(総合) 200    160   -40
滑川総合    320    280   -40
川口総合    240    200   -40
(数字は人数)

上位校では川越、川越女子、市立浦和、蕨などは増え、昨年増やした春日部が
減となっています。全体的にはさいたま市内の高校は昨年と差引でほとんど
募集は変わっていません。個別で見ると、理数科新設で昨年普通科の40名を
減らした大宮北は元に戻し40名増。逆に浦和西は昨年の募集増から元に戻し
40名減です。今年80名と大きく減らした大宮西は一貫校に向けての流れでしょう。
他には情報科や総合科で募集が減っているのが目につきます。

今後、11月初めに10月段階での希望調査倍率が発表になりますので、受験生
の皆さんは今回の増減に注意しつつ倍率を見て志願先を検討してください。
Continue reading “27年度公立高校生徒募集人員”

新聞報道によると、全国の公立高入試の採点ミスが過去3年間で9都府県で計3744件
あったことが文部科学省の調査で分かったそうです。

このことが影響したのか、東京都では都立高校入試をマークシートにしようとしてい
るみたいです。

2012〜14年度入学者対象の公立高入試について、東京都の採点ミスの件数を調
べてみると、3052件(12〜14年度計)と全国で最も多く、次いで岡山県391件
(14年度)でした。採点ミスに伴う追加合格者は全国で計37人、入試実施日から
合格発表までの日数は平均7日で、最短は新潟県の2日でした。

今年の入試で起きた採点ミスは、誤答を正答と採点(30%)、合計点の計算ミス
(26%)など単純なミスが多かったようです。

確かにマークシートにすると、採点ミスは防げるのかもしれません。ですが、全国
学力テストなどでも顕れているように「記述問題を苦手とする」生徒が増えている
のもまた事実です。

マークシート化はこの現象に対して拍車をかけることになりかねません。

むしろ採点にかける人員や日程に関して対策を図ることの方が有効な気がする
のはわたしだけでしょうか?
Continue reading “公立高校入試のマークシート化”

秀明栄光高校の説明会に参加しましたので報告します。

昨年度は400名募集で結果491名入学。
建学の精神は
「常に心理を追求し、友情を培い、広く社会に貢献人間形成を目的とする」

英語教育を重視し、イギリス人教師と日本人教師2人1組での「チームティーチング」
を行い、希望者による英国留学(4週のうち2週ホームステイ)には200名弱が参加
する。

「千日修行」と銘打つ3年間の進路指導で大学進学率は48.9%。
(同レベルの公立高校の進学率は20%台後半)

伸びた生徒は終業式で表彰し、中学時代ダメだった子も、高校でやればできる
という経験を植えつけていく。

↓会場の様子
秀明栄光2014

心の学習として茶道の授業を週1回。裏千家の初級を1年でもらえる。
週テスト、放課後補習、夏期冬期講習などでできるだけ進級させる。
一方生活指導は厳しい。途中退学者が出るのはこれが理由かも。

合格の目安は

         単願内申(9科) 併願内申(9科)
特別進学       27         29
国際英語       26         27
総合進学       23         24

あくまでも「目安」で、これ以下の生徒でも受験し合格している。
単願:英語・国語・数学から1教科選択+面接
併願:英語・国語・数学から2教科選択

試験日 単願1月22日(木)、併願1月23日(金)or1月24日(土)(選択可)、
     一般1月31日(土)
(併願・一般合格者は公立受験発表日まで延納手続きができる)

更に詳しい内容を知りたい場合は学校HPを見てください。
Continue reading “秀明栄光高校説明会”

先月開催の埼玉県私塾協同組合(SSK)主催「27年度中高入試説明会」にPTS
は参加しました。

参加校は

A会場:
東京農大第三中・高、大妻嵐山中・高、川越東高、細田学園高、埼玉平成中・高、
聖望学園中・高、東野高、山村学園高、秋草学園高、武蔵越生高、城西川越中・
高、山村国際高、狭山ヶ丘中・高、城北埼玉中・高、☆夢かがやき高、県立川越
女子高、星野学園中・高

B会場:
浦和実業学園中・高、獨協埼玉中・高、国際学園高、西武台新座中、西武台高、
開智中・高、開智未来中・高、星槎学園高、栄東中・高、大宮開成中・高、叡明高
(小松原高)、浦和麗明高(小松原女子高)、栄北高、埼玉栄中・高、浦和学院高、
県立浦和第一女子高、県立浦和高(以上県内)、東京家政大女子中・高(都内)

C会場:
昌平中・高、花咲徳栄高、武南中・高、県立春日部高、東京成徳大深谷中・高
(以上県内)、成立学園高、北豊島中・高、岩倉高、順天中・高、共栄学園中、
武蔵野中・高、駿台学園中・高(以上都内)、西武台千葉中・高、聖徳大女子中・
高(以上千葉)、佐野日大高(栃木)、藤枝明誠中・高(静岡)

D会場:
千代田女学園中・高、豊南高、帝京中・高、東洋大京北中・高、潤徳女子高、
豊島学院高、文京学院大学女子中・高、駒込中・高、明法中・高、成城中・高
(以上都内)、春日部共栄中・高、西武学園文理中・高、県立大宮高、県立熊谷
高、県立越谷北高、県立不動岡高、県立熊谷女子高(以上県内)

と多数の学校が参加しました。

↓会場入り口
20140921説明会

この中で、開智未来高校では一学期(7月)時点で発表していたSSの基準を
この時期にきて下げることを発表しました。以前より2~3ポイント低くなって
いますので、志望する生徒さんにとっては狙い目です。

今回参加した各学校の合格基準についてはPTSが把握していますので、お知り
になりたい場合は連絡してください。
Continue reading “27年中高入試説明会”

正智深谷高校の説明会に参加したのですが、県北の受験生に耳寄りな件が。

↓正智深谷高校説明会会場
正智深谷

それは、埼玉県公立高校対応の模擬試験を1000円で受験できるというもの。
(正智深谷高校のフリートライアルテストです)

試験日は10月19日(日)で、申し込みは10月9日までできます。
詳しくは入試広報室 048-571-6032 までお問合わせください。
会場は正智深谷高校です。

また、正智深谷高校の個別相談会は予約が必要です。

日程・時間について詳しくは学校HPまたは入試広報室まで電話でお問合わせ
ください。
Continue reading “正智深谷高校の試み”

全国学力テストの公立学校の結果(順位)が発表されていました。
↓関東各県の結果です

学力テスト公立

茨城、群馬、千葉、東京は一桁順位もあり、そこそこの成績を修めています。

埼玉県は特に良い訳でもなく、比較的算数・数学が弱いかな的な位置づけで
したね。

ただこの結果はあくまでも公立学校の結果なので、実際に私立学校の多い
都道府県の数値は必ずしも現実的ではありません。

それでも、近県と比較したときにやはり埼玉県は「少々問題あり」という評価
になってしまうのではないでしょうか?

この結果を生かして、今後の学校での取り組みに期待したいものです。

ちなみに、全国順位では相変わらず東北(秋田や青森)、北陸(石川・富山・
福井)などが上位を占めていました。
Continue reading “全国学力テスト順位(関東)”

© 2009 Professional Tutors Saitama Co., Ltd.

PAGETOP