コース・月謝 費用について 家庭教師 埼玉|小学校受験 埼玉|PTSは、埼玉県在住のプロ家庭教師だけで運営しています。 埼玉県内どこにお住まいでも指導に伺います。

家庭教師募集

お問い合わせ

0120-200-506

新聞報道で、6人の児童の頭をたたくなど体罰をふるった北区の市立小学
校の元男性教諭(57)をさいたま市教育委員会が減給10分の1(1カ月)
の懲戒処分としたが教諭は依願退職した、という記事を見かけました。

この教諭は1年間に渡って担任していた2年生の男子児童6人に対し、げん
こつで頭を挟んだり、手のひらで頭をたたいたりするなど計約30回体罰を
行っていたとのこと。このうち1人の児童が医師の診察を受け、体罰が明
らかになったようです。中には唇を切る軽傷を負った子も・・・。

わたしは学生の頃、げんこつをされた経験が多々(こら!)あり、そんな
にそのことに対してわだかまりはありません。

ただ一つ言えることは、その当時の教師にはわたしに対しての愛情が感じ
られていた、ということです。げんこつされても「自分が悪かったから」
ということが納得できていたのです。

だからといって、決して「体罰」を肯定する訳ではありません

この問題はむしろ、体罰をふるった側の教諭と生徒との間に信頼関係が
構築されていたのかどうかということです。

ここがちゃんとしていれば、このような事件にはならなかったのでは?

もっとも、30回以上という時点で教師側に明らかに落ち度ありなのは
確定ですが・・・。ましてケガするほどとなると、明らかに異常です。
唇を切るなんて、明らかに顔を殴ったということですから・・・

処分されて当然、むしろ処分が軽いでしょう!

学校の教職員の不祥事にも、年々この暴力行為が増加しています。
はたして根本的な解決策をみつけられるのでしょうか。

ところで、本日のニュースで韓国の客船が座礁し、修学旅行の学生を含め
多くの方が救助を待っているという報道がされています。

学生にとっては修学旅行は楽しみな行事であったろうだけに、可哀相な
ことになりました。一刻も早く全員が救出されることを願っています。

今後もうすぐ日本でも修学旅行のシーズンがやってきます。せっかくの
思い出の旅行ですので、関係各位はくれぐれも安全第一を心がけて欲しい
ですね。
Continue reading “残念ですね”

入学並びに進級された皆さん、おめでとうございます。

桜の花はちょっと盛りは過ぎていますが、この時期までどうやら保って
くれたようです。

春休み中のんびりしてた皆さんは、新生活が軌道に乗るまで少々かかる
かもしれませんが、早く規則正しい生活を取り戻してください。

新学期はある意味すべてをリセットするチャンスにもなります。

前年度までのことを思い起こし、直すべき点は直すという良い機会です
ので、反省すべき点がある皆さんはがんばってください。

さて、新入学生のみなさんは新たなチャレンジの時期にもなります。

目標を持って、ある程度の長期計画を立ててみてください。

部活動なども考え直してみる良い機会です。

わたし個人の経験から、「やりたいことがあったら、なんでもやってみる」
ことをお勧めします。

何と言っても学生時代というのは人生に一回きりなんですから、悔い
なく過ごしてほしいものです。

とうの昔に学生時代など過ぎ去ってしまったわたしですが、老婆心ながら
のアドバイスでした(苦笑
Continue reading “新学期が始まりますね”

埼玉県教育委員会から今春の公立高校入試の実倍率が発表されています。
全日制普通科の平均倍率は1.20倍で、昨年最終の1.17倍を上回りました。

以下は、1回目の志願先変更後の倍率が1.50倍を超えていた高校(学科
別)の倍率が実倍率ではどう変化したか、および定員を超えて合格した
人数です(公立高校は1.2倍を超えた場合、クラス数の50%をプラスし
て合格者を出しているようです。例えば8クラスあれば、4名ということ
です。また合格最低点に複数人いた場合も合格にしているようです。)。

学校名    学科等  前年倍率 今年変更後 実倍率 定員超
大宮     理数    3.53    2.43   2.39   1
市立川越   国際経済  1.24    2.04   1.64   4
松山     理数    1.58    2.00   1.93   1
大宮北    理数    新設    1.98   1.73   1
市立浦和         1.70    1.80   1.71   6
和光国際   外国語   1.78    1.72   1.65   1
川越           1.59    1.66   1.55   14
坂戸     外国語   1.53    1.65   1.54   1
鴻巣女子   保育    1.28    1.60   1.44   3
越生     美術    1.23    1.60   1.58   0
市立川口   国際ビ   0.95    1.58   1.43   2
越ヶ谷          1.39    1.55   1.48   8
川越工業   建築    1.28    1.55   1.37   1
越谷総合技術 情報技術  1.73    1.55   1.34   1
越谷総合技術 食物調理  1.05    1.55   1.55   0
越谷北    理数    1.65    1.55   1.60   0
浦和一女         1.30    1.54   1.43   12
川口北          1.44    1.54   1.47   9
浦和           1.55    1.53   1.45   11
所沢北          1.51    1.53   1.50   9
草加南    外国語   1.13    1.53   1.44   1
蕨            1.75    1.52   1.46   9
浦和西          1.52    1.51   1.50   5
川越女子         1.65    1.51   1.47   9
南稜     外国語   1.55    1.50   1.34   1

相変わらず理数系及び外国語系の人気は高いままでした。大宮(理数)は
最後大きく下がりましたが、これは理数系の学科が増えたこと(大宮北)
で分散したのかもしれません。浦和第一女子、所沢北、越ヶ谷などは募集
減の影響が出ていたようです。一方、トップ校や上位校の中で大宮、川越、
川越女子、蕨は少々人気を下げ、募集減だったにも関わらず県立浦和は昨
年の倍率を下回っていました。やはり安全志向は続いているのかもしれま
せん。

PTSのHPから倍率の変化や受験者数などのデータを確認できます。
お役立てください。

↓普通科
http://www.pt-saitama.com/10_Examination/kouritsu-hu.pdf
↓専門科
http://www.pt-saitama.com/10_Examination/kouritsu-se.pdf
Continue reading “公立高校入試実倍率”

高校入試の結果はほぼ判明したところですが、先日今年の入試問題を私立
高校に合格している生徒と一緒に解いてみました。

国語・・・いつもとあまり変わらない様子
英語・・・五文作文の傾向がやや違ったかも
数学・・・ちょっと難しい問題もあったかな
理科・・・地震・地層などトレンドが
社会・・・地理やや重視?公民は三権分立が出ていた

このような感じでしょうか。

印象に残ったのは数学の問題で大問2のコーンに入ったアイスクリーム
(球状)の体積を求めるものでした。

相似な直角三角形の長さの比を用いて球の半径を求めるというもので、
成績的には数学の偏差値が60程度の生徒が戸惑っていました。

初めは三平方の定理を使ったりして段々と混乱してしていき、最後は
完全に「ウキー!」状態に(笑)

解き方を解説すると、「な~んだ・・・(泣)」とちょっとガッカリして
いました。

平均点がどうなるやらですが、記述が苦手な生徒は苦労したかも、という
のが今のところの感想です。
Continue reading “公立高校入試の問題で”

公立高校合格発表にともない、定員に満たなかった高校の欠員募集が
行われます。

全日制では

学校名    コース  人数
小川     普通   25
越生     普通   12
北本     普通   35
児玉     普通   31
児玉     体育    6
白岡     普通    5
白岡     情報    9
進修館    普通    7
蓮田松韻   普通   27
鳩山     普通   31
飯能南    体育   11
深谷     普通    6
宮代     普通   10
浦和工業   電気    8
春日部工業  電気    1
久喜工業   工業化学  1
久喜工業   環境科学  4
狭山工業   電気    4
狭山工業   電子機械  3
進修館    機械シ   9
秩父農工科学 機械シ   1
越谷総合技術 流通経済  3
狭山経済   流通経済  6
所沢商業   情報処理  3
鳩山     情報管理 38
羽生実業   ビジネス  7
羽生実業   情報処理 12
皆野     商業系  56
越谷総合技術 服飾デザ  4
大宮光陵   音楽    6
芸術総合   音楽    2
誠和福祉   福祉    1
いずみ    環境系  10
小鹿野    総合   51
進修館    総合    6

定時制では

学校名    コース  人数
上尾     普通   20
朝霞     普通   65
浦和     普通   31
浦和第一女子 普通   24
大宮商業   普通   31
大宮中央   普通    6
小川     普通   26
春日部    普通   10
川越工業   普通   18
久喜     普通   29
熊谷     普通   27
越ケ谷    普通   41
秩父農工科学 普通   35
所沢     普通    2
羽生     昼間普通  3
羽生     夜間普通 35
飯能     普通   25
本庄     普通   14
市立県陽   普通   54

定時制の専門科では

学校名    コース  人数
大宮工業   工業技術 65
川口工業   工業技術 67
川越工業   工業技術 62
大宮商業   商業   37
市立県陽   商業   29
狭山緑陽   Ⅱ部   26
吹上秋桜   Ⅱ部   52
吉川美南   Ⅱ部   43

進学先が決まっていない受験生は参考にして、中学校の先生と相談して
ください。
Continue reading “公立高校欠員募集”

3月10日は公立高校入試の合格発表です。

わたしも毎度のことながら、近所の某市立高校の発表現場に行ってきました。

合格発表2014

まだ、発表して数分でしたが落ち着いた雰囲気でした。
整然と入学手続きを待つ生徒たちの顔が輝いていました。

わたしが帰るために校門を出たところで出会った親子の、お父様の
落ち着いた顔と生徒の不安そうな顔が対照的で、印象に残りました。

合格してると良いですね・・・

とりあえず合格した生徒達は一安心というところですかね。

実際の「桜」はまだですが、合格発表の会場では「満開の桜」が咲き
乱れていました。

今後の高校生活も楽しんでくださいね。
Continue reading “一足先に「桜」咲く”

明日3月3日は・・・「桃の節句」ひなまつりですねっ!

女の子のお子さんをお持ちのお家ではひな人形を飾って・・・

まぁ、確かにそうなのですが、失礼しました><

明日3月3日と4日は埼玉県の公立高校入試が実施される日です。

わたしも本日受験生の指導をしてきたところです、はい。

入試というのは「100%確実」というのはありえません。
(もちろん、倍率が1.0倍以下なら話は別ですが)

ですから、受験生の皆さんは不安に思っていることでしょう。

しかし、条件は皆同じ。

やれることをやりきってきましょう!

時間内に問題を解いて、いかに得点を多くとるのか。
要するにそういうことです。

「始め」の声とともに問題用紙を見て、解けそうな問題から解いていく。
時間のかかりそうな問題は後回しにする。
受験校にもよりますが、残り時間を考えつつ、新たな問題にチャレンジ
するか、すでに解いた問題を見直しするか判断する。

とりあえず、これらのことだけ考えて入試に立ち向かってください。

あとは、できるだけ空白を埋めてください。
「運」も実力のうちです。

「人事を尽くして天命を待つ」

後悔しない受験をしてきてください。
これまでやってきたことは、きっと皆さんを裏切ることはないはずです。

頑張ってください。
Continue reading “明日は何の日?”

埼玉県教育委員会から公立高校入試の出願変更後(1回目)の倍率が発表
されています。全日制普通科の平均倍率は1.19倍で、昨年の同時期と変
わりありません(昨年最終は1.17倍)。

以下は倍率が1.50倍を超えている高校(学科別)です。

学校名    学科等  前年出願 最終倍率  今回出願  変更後
大宮     理数    3.53   3.07   2.43   2.43
市立川越   国際経済  1.24   1.21   2.11   2.04
松山     理数    1.58   1.54   2.03   2.00
大宮北    理数    (今年新設)     2.05   1.98
市立浦和         1.70   1.63   1.82   1.80
和光国際   外国語   1.78   1.72   1.72   1.72
川越           1.59   1.50   1.66   1.66
坂戸     外国語   1.53   1.37   1.73   1.65
鴻巣女子   保育    1.28   1.24   1.65   1.60
越生     美術    1.23   1.20   1.60   1.60
市立川口   国際ビ   0.95   1.00   1.58   1.58
越ヶ谷          1.39   1.31   1.56   1.55
川越工業   建築    1.28   1.20   1.58   1.55
越谷総合技術 情報技術  1.73   1.54   1.60   1.55
越谷総合技術 食物調理  1.05   1.13   1.65   1.55
越谷北    理数    1.65   1.56   1.58   1.55
浦和一女         1.30   1.26   1.55   1.54
川口北          1.44   1.39   1.55   1.54
浦和           1.55   1.50   1.55   1.53
所沢北          1.51   1.44   1.55   1.53
草加南    外国語   1.13   1.22   1.55   1.53
蕨            1.75   1.66   1.53   1.52
浦和西          1.52   1.47   1.53   1.51
川越女子         1.65   1.58   1.51   1.51
南稜     外国語   1.55   1.50   1.45   1.50

市立川越(国際経済)、坂戸(外国語)などが変更後少々下がっています。
逆に南陵(外国語)は上昇しました。最終倍率がどうなるかは発表を待つ
ことになりますが、現在の所それほど大きくは変わらない様子です。

昨年との比較では大宮(理数)が大きく下がり、上位常連の蕨も徐々に
近年下げています。新設の大宮北(理数)と松山(理数)が上げています
ので、理数系及び外国語系の人気は全体的にはあまり変わっていません。
鴻巣女子(保育)が高いのは今後の流れから保育園増設が見込まれている
せいかもしれません。

トップ校では浦和が微増、浦和一女、川越が上昇、川越女子は微減で、浦和、
浦和一女は募集減も影響しているのでしょう。同様に募集減の所沢北、
越ヶ谷も上昇しています。

一方現段階で定員割れの高校は

学校名    前年出願 最終倍率 今回出願  変更後
川越初雁    0.97   1.03   0.99   0.99
狭山清陵    1.16   1.12   0.99   0.99
松山      1.09   1.05   0.98   0.98
妻沼      1.04   1.07   0.97   0.98
和光      0.91   1.04   0.97   0.97
深谷      1.09   1.07   0.97   0.96
宮代      0.87   1.02   0.94   0.93
八潮南     1.00   1.18   0.86   0.89
小川      1.04   1.06   0.85   0.86
鴻巣女子    0.84   0.95   0.81   0.84
蓮田松韻    1.11   1.03   0.79   0.80
北本      1.05   1.02   0.78   0.79
鳩山      0.88   1.00   0.70   0.71
越生      0.82   0.96   0.68   0.70
進修館     0.77   1.00   0.67   0.69

狭山清陵は募集増の影響と思われます。2回目の志願先変更後も定員割れの
可能性が高い高校は越生、北本、鴻巣女子、進修館、蓮田松韻、鳩山などで、
確実に公立高校合格したい受験生には狙い目です。
伝統校の松山(普通科)は2回目の志願先変更であと5人集まらないと定員
割れではありますが、理数科が人気なので結局定員は充足しそうです。

埼玉県の入試情報HPで倍率は見ることができますが、PTSのHPから
も倍率の変化を確認できます。志望校決定にお役立てください。

↓普通科
http://www.pt-saitama.com/10_Examination/kouritsu-hu.pdf
↓専門科
http://www.pt-saitama.com/10_Examination/kouritsu-se.pdf
Continue reading “公立高校入試倍率”

ソチオリンピックが始まってから数日経ちますが、日本選手も健闘して
いますね。女子のモーグルやジャンプ、フィギュア団体戦など、あと一歩
でメダルでしたが、世界中の選手が狙っているのですからそう簡単には
いかないんだと思います。

とにかく、ケガすることなくベストを尽くして頑張ってほしいですね。

さて、一方公立高校入試まであと2週間とちょっと。最後の追い込みで
受験生のみなさんは頑張っています。

しかしながら・・・

やっぱり理科とか社会とか苦手な生徒はいるものです。

大人のわたしなどからすると「ぇ、常識じゃん・・・。」と思う事を
聞いたこともない、と断言されることも多々あり、知識というものに
限ってはやはり年月が必要なのかなと思うことも多い最近です。

(例えば、県名・国名や県庁所在地などなど答えられない生徒は少なく
ありませんよ)

理科や社会という科目は、「外に目が向く」ことが必要なのです。

普段生活の中で、テレビや映画または読書(マンガも含む)に出て
きた様々な単語・地名などに対して「ふ~ん。」と流してしまわずに
「なるほど」と思えるような素地を子供のうちに作り上げる事が必要
なのです。

今、現実にもう受験を迎えようとしている受験生にそんなことを言って
も「時すでに遅し」なのですが、もしまだ子供さんが小学生くらいなら、
家庭の中でそのような下地作りは可能です。

「なんで・・・・なの?」と聞くお子さんにたいして「わかんない」
とか、「自分で調べなさい」ではなく、「じゃあ一緒に調べてみよう
か」という環境を作れれば良いのですが。

幸いなことに今の世の中、パソコンがあればいくらでも「ググる」こと
ができます。

わたしが子供のころのように、いちいち図書館へ行って百科事典を見に
いったりしなくてよくなったのは、文明の進歩だなぁと実感します。

ぜひ、小学生以下のお子様をお持ちの親御さんは心がけてみてください。

そんなこんなでとにかくもうすぐ受験です。

わたしの過去の教え子に、2週間で理科・社会の点数を合計50点伸ばした
生徒がいます。人間、必死になれば何とかなるものだという良い例です。

もっとも、そんなことにならないように、普段の学習が一番大事なのは

「言 う ま で も あ り ま せ ん」
Continue reading “もう少し知識欲を”

寒いですね><

ところで、ソチではオリンピックがスノボ、モーグルなどが予選開始に
なっています。

様々な競技で日本選手の活躍が期待されますね。

その中でも・・・

女子ジャンプの高梨沙羅選手には期待しています。

爽快な大ジャンプでこの寒さごと吹き飛ばしてほしいと思います。

さて・・・

受験生の皆さんも奮闘中です。

実力を出し切って、皆さんそれぞれの金メダルを勝ち取ってもらいたい
ですね。

頑張ろうニッポン!
Continue reading “いよいよ開始!”

© 2009 Professional Tutors Saitama Co., Ltd.

PAGETOP