コース・月謝 費用について 家庭教師 埼玉|小学校受験 埼玉|PTSは、埼玉県在住のプロ家庭教師だけで運営しています。 埼玉県内どこにお住まいでも指導に伺います。

家庭教師募集

お問い合わせ

0120-200-506

11月2日にさとえ小学校の創立10周年記念式典に出席して来ました。

さとえ小校門

さとえ小学校は埼玉県で二番目に開校した私立小学校です。
そして栄東、埼玉栄中高等学校の系列校で一期生は今高校2年生です。

さとえ小創立会場

出席者は銀行、デパート、教材会社や幼児教室関係者と保護者などでした。
国歌斉唱、理事長、校長式辞、来賓祝辞、校歌斉唱の後、児童の合唱と
スライド上映がありました。

さとえ小式典

さとえ小学校は施設が充実しており、水族館、プラネタリウム、屋内外
プール、パソコンルーム、天体望遠鏡、天然芝グランドなどがあります。

また年中行事も盛んで、餅つき、百人一首大会、節分、スキー教室、ひな
祭り、鯉のぼり、蛍の夕べ、七夕、ハロウィン、クリスマスなどがあり、
放課後のプログラムも充実しています。

学校のことをもっと詳しく知りたい方はホームページをご覧ください。
Continue reading “さとえ小創立10周年”

毎年この時期にPTSでは公立学校の教職員の不祥事についてまとめて
います。昨年10月から今年9月までの分を紹介します。

傾向としてこれまでは交通違反・事故が圧倒的に多かったのですが、
近年は性犯罪や暴力・体罰が目立ってきました。

平成24年10月~平成25年9月の処分件数28件の内訳です。

*性別 男:25件 女:3件

*年代別
20才代: 4件(14%)
30才代: 5件(18%)
40才代:10件(36%)
50才代: 6件(21%)
60才代: 3件(11%)

*事件内容別
交通違反・事故: 8件(29%)
横領・窃盗  : 2件( 6%)
暴力・体罰  : 7件(25%)
性犯罪    : 8件(29%)
その他    : 3件(11%)

昨年度14件だったのが倍増です。年代別では30才~50才台のいわゆる
「ベテラン」教師に多いことも最近の特徴です。

昨今の情勢から厳しく対応したことで「暴力・体罰」問題を中心に見え
易くなったこともあるかも知れません。全体の4分の1が「暴力・体罰」
であることはその推測を裏付けます。

あきれるケースでは、修学旅行先で、男性教師が生徒4人に女性教師を
海に投げ込むように教唆した、という事件などもありました。

「交通違反・事故」では8件中「酒気帯び」が4件と半数を占めており、
モラルの低下が感じられます。

また「性犯罪」も相変わらず高い割合です。安心して生徒を学校に預け
られない時代が来ています。

さらに自宅で麻薬を製造して処分された主任教諭もいました。

教師や警察官、医師などは、適性や志望の動機も加味して採用するべき
ではないのかな、と最近感じています。

教職員の懲戒処分を追跡している理由は、このようなことを一刻も早く
無くして欲しいという思いから警鐘を鳴らす意味で行っているものです。

教育に関わる者として状況の改善を願っています。
Continue reading “教職員の不祥事について”

前回は普通科の増減をお知らせしましたので、今回は専門科の募集人員の
増減です。

もっとも、変更があったのはこれだけでした↓
専門増減2013

大宮北の理数科新設(普通科で-40)以外では合計40名減ということに
なります。

滑川総合で40名増なのは滑川町で中学生の在籍数が増えていたことと
関係あるのでしょうか。

とりあえず専門学科の方ではあまり大きな影響は無さそうですね。
Continue reading “続26年公立高校募集人員”

少々更新に間が空いてしましました。

24日に県教育局から「26年度公立高校生徒募集人員」が発表されました。
全日制普通科で募集総数は40000人で、昨年度の40160人から160人減少
です。以下に増減のあった高校を紹介します。

募集増の高校(50音順)
 校名   24年度  25年度  増減
入間向陽   320    360   40
浦和西    360    400   40
大宮南    320    360   40
春日部    360    400   40
川口     320    360   40
越谷南    320    360   40
狭山清陵   240    280   40
草加     320    360   40
(数字は人数)

募集減の高校(50音順)
 校名   24年度  25年度  増減
朝霞     360    320   -40
浦和     400    360   -40
浦和北    360    320   -40
浦和一女   400    360   -40
浦和東    360    320   -40
大宮北    320    280   -40
越ヶ谷    360    320   -40
坂戸西    360    320   -40
志木     320    280   -40
所沢北    400    360   -40
所沢西    360    320   -40
和光     240    200   -40
(数字は人数)

浦和、浦和一女等は昨年の臨時募集増から元に戻った形です。その他最
難関校では春日部だけが募集増になっていて、ある意味狙い目かも知れ
ません。上位校では浦和西が40名増となっており、浦和や浦和一女を
志望校にしながらボーダーぎりぎりの受験生にとっては考えどころに
なりそうです。大宮北の普通科は40名減りますが、40名の理数科を新設
します。所沢北、所沢西が各40名減となっているので、所沢地区の受験
生は志望校選びに注意が必要です。また越ヶ谷が40名減に対して越谷南
が40名増という事で、この地区も上位の春日部から中位校にかけて倍率
に微妙な変化を及ぼしそうです。

今後、11月初めに10月段階での希望調査倍率が発表になりますので、
受験生の皆さんは今回の増減に注意しつつ倍率を見て志願先を検討し
てください。
Continue reading “26年度公立高校募集人員”

前に全国学力テストの結果で埼玉県が下位だった件で、
高校に入ってからはどうなんだろうと思っていたのですが、
意外と進学校(高校)多いですよね・・・

そこで最近のセンター試験の平均点(県別)を探してみました。

↓これです(950点満点換算)
2011center

埼玉県・・・9位ですよ?
かなり上位じゃないですか。

なんだ、安心したなぁ・・・と思ったら!

これには少しカラクリがある模様です。

それは「首都圏は5教科受験者の割合が結構低い」ということです。
私立大の入試もセンター試験を取り入れている関係上、3科目受験者
が多いようなのです。それで全体で平均点取れば・・・

もうお分かりですよね。

もっともわたしは中学までダントツの某県がこんなに低く・・・(略

また、何か見つけましたら紹介します。
Continue reading “埼玉は本当に学力低い?”

今回も元気な先生たちの登場です。

いつもマラソンの記事で紹介しているS先生とM先生ですが、今回は
10月6日熊谷市で開催の「埼玉サイクリングフェスティバル」に参加
されていましたので、「まぁ、元気だねぇ」という個人的な感想はさ
ておきご紹介します。

↓コース
コース

自転車とヘルメットを借りて、参加費込みで6000円という意外とお
手軽な値段で参加できるようです。

↓左:S先生、右:M先生です。
スタート

S先生談
「エイドステーションが充実してメッチャ楽しかったです。二年前に
自分は30キロに出ましたが、今年は80キロのロングライドしました。
サドルに当たるお尻と足の付け根はメッチャ痛みましたが、楽しかっ
たので来年はみんな出ましょう。」

「そうですか・・・」

↓サイクリングの様子
様子

↓何か不明なキャラが・・・
変なキャラ

と、とにかく楽しかったみたいですねっ!

このような元気な先生たちをまた紹介していきます。
(たぶん・・・)
Continue reading “埼玉サイクリングフェスティバル”

参加した学校説明会で判明した各高校の推薦基準について紹介します。

昌平高校:
H26年入試変更点は
定員を400名から340名に(内部進学60名いるため)。
事前相談の基準(自己推薦)

↓学校の様子
昌平13

コース  クラス     単願SS 併願SS
特別進学 T特選      68    70
     特選       64    66
     特進アスリート  62    63
     特進       61    62
標準進学 選抜アスリート  58    60
     選抜     
内申・英検・皆勤・部活動・生徒会など加点
スカラシップ受験には加点制度は使えない
標準進学コースで事前相談でOKが出なかった場合
基準-1ポイント 入試時+15点  
基準-2ポイント 入試時+10点  
基準-3ポイント 入試時+ 5点
内申点による「中学推薦」もある。

武蔵野星城高校:
週4日通うAコース、進学目的で週5日通うBコース、通信制のCコースと
3コースに分かれていて、募集は140人。

内申の目安としては9科で18~20(不登校の生徒は9~11が多い)。
入試は学力確認試験+面接で、特に面接が重要です。
SSの目安は北辰テストで40~程度。

入試での点数次第で不合格もありえます。
高校過程をこなしていけるかが重要なため。
(高校では中学の復習からスタートします)

秀明栄光高校:
H25年度 受験者2702名、合格者2623名、入学者475名

↓学校の様子
秀明栄光2013

入試における「内申点」の目安
     単願   併願 (9科目)
特別進学  27    29
国際英語  26    27
総合進学  23    24

SSは明確ではないが~50程度

いずれの高校も加点制度や詳しい内容については各学校HPにて
確認してください。
Continue reading “昌平・武蔵野星城・秀明栄光高校”

学校説明会で判明した推薦基準について紹介します。

東京農大第三高校:

↓学校の様子です
農大三2013

自己推薦の目安です。

単願A判定
クラス   5科内申  SS 
SSC    18    69
特進     17    61(または5科内申 20 SS60)
総進     17    57(または5科内申 19 SS56)
             (または5科内申 20 SS55)

単願B判定
クラス   5科内申  SS 
SSC    18    61(または5科内申 20 SS60)
特進     17    57(または5科内申 19 SS56)
総進     16    55(または5科内申 20)

併願A判定
クラス   5科内申  SS 
SSC    18    70
特進     17    64
総進     17    62

併願B判定
クラス   5科内申  SS 
SSC    18    64
特進     17    62
総進     16    58(または5科内申 22)
加点等については個別相談にて確認してください。

浦和学院高校:
25年度卒業生の大学合格実績は国公立大19名、私立大学727名で、大学
及び短大進学率は85.6%(四年制大学進学率78.7%)。

募集人員は国際(グローバル)20名、特進(リーダース、サイエンス、
プログレス、アブソルート)120名、進学(文理選抜、文理進学、総合
進学、保健医療、アート)660名。

↓学校の様子です
浦学2013

推薦基準は

中学校推薦(内申)
グローバル  単願9科 40 併願9科 42
リーダース  単願5科 20 併願5科 22
サイエンス  単願5科 20 併願5科 22
プログレス  単願5科 20 併願5科 22
アブソルート 単願5科 20 併願5科 22
文理選抜   単願5科 18 単願9科 32 併願5科 19 併願9科 33
文理進学   単願5科 17 単願9科 30 併願5科 18 併願9科 31
総合進学   単願5科 16 単願9科 28 併願5科 17 併願9科 29
保健医療   単願5科 17 単願9科 30 併願5科 18 併願9科 31
アート    単願5科 16 単願9科 28 併願5科 17 併願9科 30

保護者推薦(北辰等SS 3科&5科)
グローバル  単願 64  併願66
リーダース  単願 63  併願65
サイエンス  単願 62  併願64
プログレス  単願 60  併願62
アブソルート 単願 58  併願60
(北辰テストは7~12月の3科or5科の上位2回平均)
文理選抜   単願 54  併願56
文理進学   単願 51  併願53
総合進学   単願 48  併願50
保健医療   単願 52  併願54
アート    単願 50  併願52
(北辰テストは4月以降の上位1回)
奨学制度・スライド受験あり。
この他加点制度などがあるので、個別相談で確認してください。

個別相談などについては予約が必要な場合がありますので、詳しくは
各学校HPでご確認ください。
Continue reading “東京農大三高・浦和学院高校説明会情報”

「26年度中高入試説明会」にPTSは毎年参加しています。今年は
9/15に大宮ソニックシティ7Fで行われましたので紹介します。

参加校は
A会場:
東京農大第三中・高、大妻嵐山中・高、川越東高、細田学園高、
秀明中・高、聖望学園中・高、東野高、山村学園高、秋草学園高、
武蔵越生高、城西川越中・高、山村国際高、狭山ヶ丘中・高、
埼玉平成中・高、県立川越高、県立川越女子高、星野学園中・高

B会場:
浦和実業学園中・高、獨協埼玉中・高、国際学園高、西武台新座中、
西武台高、開智中・高、開智未来中・高、星槎学園高、栄東中・高、
大宮開成中・高、小松原高、小松原女子高、栄北高、埼玉栄中・高、
県立越谷北高、県立浦和第一女子高、県立浦和高(以上県内)、
北嶺中・高(北海道)

C会場:
昌平中・高、花咲徳栄高、武南中・高、夢かがやき高、県立春日部高、
東京成徳大深谷中・高(以上県内)、成立学園高、北豊島中・高、岩倉高、
順天中・高、共栄学園中、武蔵野中・高、駿台学園中・高(以上都内)、
西武台千葉中・高、聖徳大女子中・高(以上千葉)、
佐野日大高(栃木)、藤枝明誠中・高(静岡)

D会場:
千代田女学園中・高、豊南高、帝京中・高、大東文化大第一高、
京北中・高、東京女子学院中・高、文京学院大学女子中・高、豊島学院高、
駒込中・高、東京家政大学付属女子中・高、明法中・高(以上都内)、
西武学園文理中・高、県立大宮高、県立熊谷高、県立坂戸高、
県立不動岡高、県立熊谷女子高(以上県内)

と多数でした。

↓会場の様子
2013説明会02

2013説明会01

この中で、北海道から初参加の北嶺中・高は札幌にあり、一学年男子120名
で柔道とラグビーを全員必修というユニークな学校ながら、年間東大平均
10名合格、三分の二は医学部へ進学というすごいところです。
国公立医学部現役合格率は23、24年度は灘高に次いで全国2位という実績。

今回参加した各学校の合格基準についてはPTSでも把握していますので、
お知りになりたい場合は連絡してください。

また、もっと詳しいことが知りたい場合は各学校HPを調べてください。
Continue reading “26年度中高入試説明会”

9/11に埼玉栄中・高の説明会に参加してきましたので報告します。

中学:
昨年の出願数1556名、受験者数1195名、合格者数976名で、
入学者数は126名(入学率12.9%)

内部進学者の大学合格実績は国公立7名、早慶上理11名、G-MARCH22名。

来年度受験では埼玉栄会場で午前午後と栄東も合わせて受験できる。
つまり移動なしで2校同時に受験可能。受験料は1回目(1日20000円)
で、それ以降は1日5000円で受験できる。

難関大クラス(特待クラス)に積極的に挑戦して欲しいとのこと。

保護者向け説明会 10/5(土)11/2(土)12/7(土)の3回では入試
問題についての各教科ポイント説明あり。予約は10/5の午後以外は不要。
あとは12/25(水)。

入試問題学習会:11/23(土)12/14(土)は要予約。

↓会場の様子
さかえ911

高校:
新校舎26年夏着工、28年完成。来年入学者は新校舎で学べる。
スポーツ・文化部ともに全国で好成績。
「オリンピックに一番近い高校」by鈴木校長。
同時に大学進学率も高いことが売り。

そして「日本大学と提携」(関東で唯一)
今年の高1生から提携校推薦入学試験(前の日大統一テスト)受験可能。
この試験は高1で2割、高2で2割、高3で6割を成績から判定するものに
なるみたいです。

昨年出願者数2606名、受験者数2020名、合格者数1872名、入学者数
814名(定員720名)。
確約の場合は100%合格で、アップスライド合格者(上のクラスへの)
もいるので、積極的にチャレンジしてほしい。

昨年大学合格実績は国公立19名、早慶上理ICU26名、G-MARCH58名、
日東駒專157名。4年制大学進学者は全体の74.2%。

偏差値基準   単願     併願
α奨学     66~68    68~70
α        65      65
S        61      63
特別進学     56      58
総合進学     51      54
保健体育     50      54
(7~12月北辰の3科or5科の2回平均)
他会場テストも考慮

内申・加点については個別相談にて確認してください。

相談会日程は要予約・予約不要など数多くありますので、詳しくは学校
のHPでご確認ください。
Continue reading “埼玉栄中・高説明会”

© 2009 Professional Tutors Saitama Co., Ltd.

PAGETOP