コース・月謝 費用について 家庭教師 埼玉|小学校受験 埼玉|PTSは、埼玉県在住のプロ家庭教師だけで運営しています。 埼玉県内どこにお住まいでも指導に伺います。

家庭教師募集

お問い合わせ

0120-200-506

文部科学省から今年の全国学力テストの結果が出ていましたので、
編集して各県ごとの順位を出してみました。

学力テスト県順位

いつものごとく、秋田&福井のワンツーでしたね・・・

ところで、わが埼玉県はというと、
中学は27位、小学は29位という非常に「普通」のポジション・・・

ちなみに関東近県は、
中学:東京8位、群馬9位、茨城19位、神奈川21位、栃木22位、千葉26位
小学:東京8位、茨城19位、千葉21位、神奈川27位、栃木36位、群馬40位

総合ポイントでは
東京16、茨城38、千葉47、神奈川48、群馬49、埼玉56、栃木58で・・・

なんと関東圏でブービーじゃないですか(涙

もうちょっとがんばって欲しいですねっ!

もちろんこの結果は各県の学力についての絶対的な評価ではありません。
私立の結果や、大学入試センター試験などの結果も加味すればまったく
違う結果となるようです。

ですが、一つの「評価」ではありますよね。

高校以降の巻き返しに期待しております。
Continue reading “全国学力テスト結果”

少々遅くなりましたが・・・
今年7月27日(土)、28日(日)にさいたまスーパーアリーナで催さ
れた「2013年彩の国進学フェア」において、PTSの協賛ブースで、
受験生を中心にアンケートに答えていただいた結果についてまとめ
ましたので報告します。

アンケートに答えた人数は男子158人、女子210人、中3が314人、
中2が45人、中1が8人そして小6が1人の計368人でした。

地区別では
さいたま市内133人で全体の36.1%(昨年は42.1%)
JR東北・高崎線沿い(さいたま市含)214人で58.2%(同68.2%)
春日部・越谷・久喜・幸手・三郷など県東部58人で15.8%(同21.5%)
入間・川越・所沢など県西部94人で25.6%(同10.3%)

今年の傾向は昨年に比べてさいたま市内、JR東北・高崎線沿いや
県東部の生徒がやや減り、逆に県西部の生徒が増えていることです。

全体の通塾率は67.4%(昨年63.8%)でした。

定期テストの得点平均は自己申告ですが375点(昨年345点)と上昇、
通知表の平均(9科合計)は34.4(昨年32)、
北辰テストの偏差値の平均は3科が57.6(昨年58)、
5科が57.8(昨年57)という結果でした。

第一志望を決めている生徒は236人でその内訳は

県内公立208人(全体の88.0%)
私立高校 28人(同12.0%)

全体の64.1%の生徒は第一志望校を決めて来場しているようです。
県内公立志望の生徒のうち、62人が浦和、浦和一女、大宮、川越女子、
春日部、越谷北、不動岡、蕨、市立浦和など難関校を志望していまし
た(26.3%)。

普段の学習時間の平均は部活動をしている場合は1日1.5時間(昨年は
0.9時間)、していない場合は2.6時間(昨年1.5時間)でした。

アンケートに協力いただいた皆さん、受験での合格を心よりお祈り
いたします。ありがとうございました。
Continue reading “進学フェアアンケート結果”

お盆休みを終えて、地元のお土産(わずかなもんですが)を配りつつ、
「さぁ!夏休み最後の追い込みだっ」と思って生徒たちに指導を始めて
おります。

もちろん生徒それぞれに違っているので、やっている内容は十人十色。

わたしの場合、目標校のレベルが最底辺から中堅上位校の生徒までまち
まちなので、それこそ内容がバラバラです。

ただ、中3生で公立第一志望の生徒たちに共通して言っているのが
「夏休み中に理科・社会は一通りおさらいしておこう」です。

国数英、特に数学・英語は継続性のある科目なので、ある程度は普通に
これまでやってきている内容+苦手な部分の対策で点数に結びつけること
は可能ですが、理科と社会は違います。

ブツ切りの内容で統一感に欠けるため、1、2年生内容は記憶の彼方に
飛んでしまっている場合が多々あります。

これから9月~12月までの北辰テストを始めとする会場テストや、実力
テスト、中間期末テストなど2学期中はテスト三昧な上に、合唱コンクール
とか行事もある程度あるとなれば、この夏休み中にやっておかないで
いつやるんですかっ!

「〇〇でしょ!」(失礼・・・

と、とにかく、もしもまだやってないのなら、まとめ教材で1、2年の
総復習を初めからやるよりは、ちょっと良い方法があります。
北辰テストの過去問集や公立入試の過去問を持っていたら、数回分ある
いは数年分を解きまくってください。

そして、解答を見て採点し、間違えたところはひたすら正解を覚えて
みてください。

もちろん、全範囲の復習なんてできないのはわかりきってます。
しかし、短時間である程度の内容を復習するには有効な方法です。
問題になっている部分であるからには重要なところでもあるのです。

「訓練は実戦形式に勝るものなし」

ではないでしょうか?

ちなみに公立高校入試の過去問は埼玉県教育委員会のHPからDL
できます。
URL
http://www.center.spec.ed.jp/?page_id=737

H23~25年までの問題がありますよ。

まだ、やってない人はぜひお試しあれ。
Continue reading “理科と社会は進んでますか?”

全国で40℃を超える地点が続々と・・・

昨日はメチャ暑かったですね><

暑さに弱いわたしは帰宅後、完全にダウンでした。

それに追い打ちをかけるような出来事が・・・

浦和学院、残念でしたね(涙)

センバツ優勝校が1回戦で9回でサヨナラ負けって

まるでドラマみたいですよね。

暑い中頑張った選手達、応援団の皆さん、そしてTVで応援してた方々、

本当にお疲れ様でした。

でも、あれだけの好試合、胸を張って良いと思います。
代表校として恥じることは一つもありませんでした。

ナイスゲーム!と言わせてもらいます。

わたしの生徒の中にも、関東大会での勝利を目指してひたむきに頑張って
いた子がいたのですが・・・

気持ちを切り替えて、受験まで頑張ろうっ(こら!

最後の大会で諦めずに頑張ったことは、これからの人生で必ず役に立つ
はずです(わたしも運動部所属だったので)。

「熱い」夏はもう少し続きますが、少し休んだら今度はもう一つの戦い
である「受験」に勝利できるよう、再スタート!

ちなみにお盆休みでわたくし帰省いたします・・・

PTSの事務所も17日までお休みだそうですので、リフレッシュした後
またよろしくお願いします。
Continue reading “暑い&熱いですね”

PTSでは家庭教師派遣の他にこんなこともしています。

ある公立高校にて7月22日~24日に、
5教科8科目の「センター試験対策ゼミ」を開催しました。

↓ゼミの様子
ゼミ

それぞれの教科を現役予備校の講師が担当しました。
その中でも特に英語、数学、生物は内容の濃い講義でした。

実施した公立高校側からは大好評で、来年度もまた実施してほしいと
言われています。

このような機会をどんどん増やしていければいいですね。
Continue reading “こんなこともしています”

今年も「第13回彩の国進学フェア」が7/27(土)、28(日)の両日、
さいたまスーパーアリーナで開催され、県内外の公立高校および私立
高校そして大学のブース出展・資料のみの出展は合わせて341校でした。

来場者は2日間で47300人で、27日が21700人、28日が25600人でした。
少々昨年を下回っていますが、27日の天気予報が終日雨の確率が高かった
ことなども影響したのかもしれません。

↓参加した先生達の集合写真です
集合

PTSは毎年ブースを設けて協賛しており、「公立高校評定の目安」、
合格祈願をした「落ちないファイル」を配布し大好評でした。また、
アンケートに協力者には文具セットをプレゼントしましたが、答えて
くれた方が昨年の約2倍とこちらも好評でした。

↓ブースと会場の様子
進学フェア2013

無料進学相談コーナーでは学習や進路の悩みについてアドバイスをして
いましたが、その結果会場限定の夏休み中の特別コースにもその場でた
くさんの申し込みをいただき、申込み者にはプロ野球の観戦ペアチケット
をプレゼントしました。

PTSで指導中の生徒さんやご両親も多数いらしており、各高校の基準
などしっかりとチェックしていたようでした。

今回集めたアンケートの結果は集計し次第、改めて紹介します。
Continue reading “彩の国進学フェア”

県教育局から「平成26年度埼玉県公立高等学校入学者選抜における各高等
学校の選抜基準」が発表されています。調査書評定の取り扱いについて、
昨年度との変更点を紹介します。

今回調査書評定の学年ごとの割合が変更されたのは、川越、松伏、三郷、
小鹿野の計4校でした。

1年:2年:3年の調査書評定の割合は

川越   1:1:3 ⇒ 1:1:2
松伏   1:1:2 ⇒ 1:2:3
三郷   1:1:1 ⇒ 1:1:3
小鹿野  1:2:3 ⇒ 1:1:2

中3の成績の評価のウェイトを高くすることは最近の傾向です。全体で
みると、昨年1:1:1だった高校は12校(149校中)で8%でしたが、

今年は所沢、与野、鳩ケ谷、いずみ、大宮工業、大宮東(体育)、新座、
羽生、吹上秋桜、川越総合、児玉白揚の11校でした。

一般的に上位校は調査書の評定で中3のウェイトが高くなっているところ
は少ないようですが、大概の高校では中3の評価を重視している(148校
中49校が1:1:3)ので、これまで成績が良くなかった生徒も中3で頑張
れば差を縮めることが可能です。

ですから夏休みにしっかり頑張って2学期の定期テスト対策の準備が重要と
なります。

その他の資格について(英検・数検・漢検など)については今後表に
まとめていきます。
Continue reading “26年度公立入試内申基準”

7/12のニュースで驚くべき話題が・・・

11日、熊谷市で最高気温38.3℃を記録したのをはじめ、県内全域で暑く
なり、高校野球県予選でも熱中症で倒れる球児や関係者が相次ぎました。

川越初雁球場の第3試合で、川越西のエースが1点リードの9回2死で、突
然熱中症で右手にしびれを感じ、マウンドでうずくまりました。熱中症に
よる交代はチームで3人目。3回に外野手、6回に内野手が、それぞれ暑さ
から両足をつり、救護室で治療を受けたのです。さらに試合後も川越西の
ダンス部員、熊谷西のマネージャーが倒れ、2台の救急車が出動する騒ぎ
となったこの日の、川越西の監督(41歳)の一言。

「試合で倒れるなんて初めてです。 何をやっているのか
あきれ顔だった・・・

この人、本当に「まともな」指導者なんでしょうか?(苦笑)

呆れるのはこっちですよっ!

指導者たるもの選手の状況を把握し、むしろこのような事態を引き起こす
前に対策してしかるべきでしょう。

「なにをやっているのか」という言葉はそのままこの監督にお返しします。

生徒に何かあった場合、あなたはどんな顔してコメントするつもりなんで
すか?もう少し責任を感じてください・・・

わたしと同意見の人たちも多かったようで、ネットで散々この監督は叩か
れていました。

さらに・・・

埼玉県高野連の専務理事(58歳)「ちょうど期末試験が終わり、体が慣れ
ていないんじゃないかな。対策を考えないと。毎日これでは困る」と話した。

大会前にもっと考えるべきことがあったんじゃないでしょうかねえ?

根性論でスポーツを語られるのにはもううんざりです。

スポーツをする生徒の皆さん、自分を守れるのは自分だけかもしれません。
熱中症にはお気をつけください。

そして・・・

指導者(ごく一部の人達と信じています)の皆さん、勝敗ばかりに「熱中」
しないで、少しは生徒を預かっているという自覚をお持ちください。
Continue reading “熱中症には気をつけましょう”

こちらも県内からの受験者が多い都内の高校です。

↓学校校門です
淑徳巣鴨

13年進学実績は
国公立12名 早慶上理11名 G-MARCH132名など

中高一貫部の卒業生も一橋大合格など実績を出しているようです。

入試相談の目安としては

選抜コース(募集115名)
アルティメットクラスは A推薦 SS66
            B推薦 SS68
選抜は         A推薦 5科内申22 SS63
            B推薦 5科内申24 SS65        

特進コース(募集155名)
特進は         A推薦 5科内申20 SS60
            B推薦 5科内申22 SS62
特進私文クラスは    A推薦 5科内申18 SS58
            B推薦 5科内申20 SS60

9科で内申に「1」は不可(*「2」は相談)
SSは9月以降を1回含み任意の2回の平均(3科または5科)
各種資格・生徒会・部活動・皆勤など加点制度あり

入試日程
A推薦&B推薦Ⅰ 1/22(水) B推薦Ⅱ 1/24(金)
一般Ⅰ 2/10(月) 一般Ⅱ 2/13(木)

入試相談または詳しい情報については学校にお問い合わせまたはHPを
参照ください。
Continue reading “淑徳巣鴨高校説明会”

東京家政大付属高校の説明会に参加してきました。
埼玉県から受験する生徒が多いので、内容を紹介します。

↓会場の様子
東京家政大

昨年実績としては
国公立大2名 早慶上理G-MARCH21名 日東駒專15名など

推薦基準は
躍進コース  単願内申3科12 5科21 SS61(3科・5科)
       併願内申3科12 5科21 SS61(同上)

創造コースA 単願内申3科12 5科19 9科34 SS56(3科・5科)

創造コースB 併願内申3科12 5科20 SS58(3科・5科)

SSは7月以降の2回の平均を四捨五入
欠席は3年次で20日以内
英検・数検・漢検または生徒会・部活動などで加点制度あり

詳しくは個別相談会or学校HPで確認してください。
Continue reading “東京家政大付属高校説明会”

© 2009 Professional Tutors Saitama Co., Ltd.

PAGETOP