コース・月謝 費用について 家庭教師 埼玉|小学校受験 埼玉|PTSは、埼玉県在住のプロ家庭教師だけで運営しています。 埼玉県内どこにお住まいでも指導に伺います。

家庭教師募集

お問い合わせ

0120-200-506

受験前の最後の指導が終わりました。

生徒たちもやるだけやってくれたと思います。

あとは祈るのみ・・・。

ということで、先ほど帰りがけに神社に寄って、お願いしてきた
ところです。

最終倍率は予想通り昨年より高いところが多く、苦戦だと思います。

わたしの指導している生徒で、昨年より倍率が下がった子はいません
でした><

わたしが最後に生徒に言ったのは・・・

「落ち着いて、できる問題を確実に解くこと。そして最後まで諦めず
一問でも多く書いてくること」です。

前提として、解いた問題を見直すのは言うまでもありません。

とにかく、食いついて合格を勝ち取ってきてもらいたいものです。

24日の合格発表を楽しみに待ちたいと思います。
Continue reading “明日!”

指導から帰ってきて、公立高校前期倍率pdfファイルをダウンロード・・・

うわぁ><

のきなみ昨年まで定員割れ近かった学校の倍率が高いこと。

これは・・・大変・・・だ。

まぁ予測通りではあるのですが、約1名このゾーンの受験生が(苦笑

最後の踏ん張りで乗り切ってほしいものですが、やっぱり倍率が高い
と胃に悪いですよね><

ご両親から、空いてる日は毎日でもお願いしますと仰っていただいて
いますので、なんとか良い結果をつかませてあげたいと思います。
Continue reading “た・い・へ・ん・だ”

私立高校受験も終わり、公立志望の生徒たちは最後の追い込みです。

単願の生徒は何事もなく無事合格し、ひと時の休息を楽しんでいます。
(もっとも入学前の課題待ちの間ですが(笑)

併願の生徒たちはひとまず安心、しかし!本番はこれから・・・

懸命に過去問・予想問題などをこなし、対策に大わらわですが・・・
あと2週間しかないんですね。

「人生の何分の一かは、この高校入試で決まる」

こう言って生徒たちに発破をかけてきたのですが、その瞬間がもうすぐ
やってきてしまいます。

今年の公立入試は全体的には倍率が下がりそうです。
しかし、平均的にこれまで倍率が低かった高校も、それなりに倍率が
上がりそうな気配です。

つまり、上位校から下位校へとスライドして、真ん中から下のレベル
の学校がきつくなる、ということです。

これは、今指導している生徒たちにとって辛いことです。

最悪のケース、出願先を変更しても合格を確保する作戦を取らざるを
得ないかも知れません。

出来るだけ生徒たちには第一志望の学校に挑戦させてあげたい。
しかし現実はそれほど甘くはない。

悩みの多い残り2週間になりそうです。
Continue reading “あと2週間><”

中3生は迫る受験に向けて必死ですが・・・

中2の生徒に指導中、ある問題の解き方を示した時のお話。
その生徒、こう言ったのです。
「ああ、これならできそう。大丈夫大丈夫。」

こらこら・・・
そうやって今まで君は「できるだろう」、でやってこなかったじゃないか。

「できそうだ」、と「できた」は違うのだよ。

結果を出して初めて「できた」ことになる、ということを学んでほしい
ものです。

実際そうやって安心して、これまで何点損してきたことか・・・

そんな訳で・・・

その生徒にはそこの範囲の宿題をたっぷり出してきたのでした(笑

はたして次回、まだ余裕の発言ができることやら。
Continue reading “こらこら・・・”

わたしの指導している生徒たちも大方が22日の受験ということで
今は追い込み真っ最中です・・・

私立本命の生徒は1人、あとは公立との併願です。

私立単願の生徒は確実に合格を!

併願の生徒は、公立に向けて弾みをつけるべく良い結果を修めてほしい
ものです。

初詣・・・願いが通じてくれると確信しています。

おそらく数学の出来が点数を左右する気がしています。
もちろん英語こそ私立受験で大事なのはもちろんですが、数学で取り
こぼすと挽回できません。

国語は学校にもよるでしょうが、知識問題を確実にモノにできるかど
うかではないでしょうか。

取れる点数を確実に取りきる、これが大事です。
ミスを無くすためにも焦りは禁物です。

お題目のようにこれらのことを生徒たちに伝えているのですが・・・

さてさて・・・わたしもがんばらねば。
Continue reading “もうすぐ私立高校受験”

新しい年が明けました。おめでとうございます。

昨日は北辰テストでした。
という訳で・・・新年早々中3の生徒は大変でした。

これまでの北辰テストと違い、今回は公立高校の入試問題に即した形で
問題が出るのでとまどう生徒も多いでしょう。

入試までの逆算で計画通り進めている生徒は、公立過去問を何度かもう
やっているところなので、特にあわてることもないのですが・・・

とにかく、いろいろな段階の生徒がいる訳で、家庭教師としては対策に
大変な訳です(苦笑

これから公立入試まで約1か月・・・
ここでの点数とこれからどれだけ上積みできるか、勝負の時です。

頑張ってほしい、それだけです。

ちなみに・・・初詣では生徒たちの合格を祈ってきました。最後には
もう神頼みです。

人事を尽くして天命を待つ・・・この時期わたしは毎年こんな気持ち
です。

ということで、今年もまたぶつぶつ言い続けますが、よろしくお願い
いたします。
Continue reading “新年早々><”

今日で2010年も終わりですね。

思い出せば冬季オリンピック、サッカーワールドカップなど華やかな話題
の多かった年でしたが、みなさんの今年はどんな年だったでしょうか?

わたし個人については、新たな生徒たちとの出会い、悪戦苦闘・・・

・・・やっぱり大変な1年でした(苦笑

しかし、生徒たちはみんながんばってくれています。

受験生たちは・・・私立単願志望の生徒は春から偏差値15以上アップ
を果たし、見事志望校の基準に達し、あとは本番の受験を待つのみです。

公立志望の生徒たちも、ほとんどが抑えの私立併願校を確保し、2月の
公立入試に向けて最後の追い込み中です。

若干厳しい状況の生徒もいますが、本人のやる気を信じてがんばっている
ところです。

受験生以外も成績、やる気、学習習慣など良い兆候が出てきており、今後
に大いに期待しています。

昨日まで受験生は1月の北辰テストでの力試しに向けて励んでいるので、
新年の初詣では良い結果と合格を願ってこようと思っています。

さて、今年から始まったこのブログですが、つぶやきに耳をお貸しいただ
いた皆様、本当にありがとうございました。

来年はよりうれしい話題をご報告できるようにがんばります。

では、よいお年を。
Continue reading “大晦日です”

さて、大方終わってしまった中3最後の三者面談でのお話です。

成績は・・・語ることもできない程のレベルです。それでも公立高校が
第一志望なので、そのように担任の教師に話したそうです。

もっとも、公立高校のみでは不安なので、私立高校はどうすれば良いか
の相談もしたそうです。

この教師・・・夏ごろから複数の生徒に隣の県にある某私立高校を積極
的に勧めるらしいのです。今回もこの面談でおっしゃるには・・・

「県立高校は無理、いけるとこなんてないから。私立併願?取ってくれ
るとこなんてないでしょう。だから、ここ行けば?名前さえ書けば合格
するし。」

そう言って、パンフレット(願書含)を手渡ししてきたそうです。

公立中学の教師が特定の私立高校への進学を勧めていいものなのかな?

しかも、別に生徒側が望んでる訳でもないのです。

ご両親は「そこへ行けと言われても・・・」と困惑してるし、生徒も
「なんで?」という状況です。

何かある。

そう思うのはわたしだけでしょうか?
Continue reading “いいのかな?”

現在指導中の中2生のお話です。

夏休みから延々と家庭学習の習慣付けをするために、これまで一緒に
やってきたのですが、いかんせん中1の時にサボりすぎて基礎学力が
まったくと言っていいくらい無かったのです。

ところが・・・
期末テストは中2数学といえば図形、つまり三角形の合同です。角度
を求めたりするのは自信があったらしく、平均点とまではいかなかっ
たのですがそこそこの成績を取りました。

英語もテスト範囲のワークをしっかりと初めて(笑)自力で終え、結果
もそれなりに取れていました。

この生徒、11月にこっそりと北辰テストを申し込んでいたのです。

試験を受けてきて、自己採点をし、結果は・・・無残(涙)

でも、こう言ったのです。
「やっぱりかぁ。でもできたとこもあったし、やればできるかもだね。」

そうなんだよっ!早く気づいてよ(苦笑)

最近お母様から聞いたところ、毎日少しづつですが自分から机に向か
うようになったそうです。

きっとこれから良い方向に向かう、そう思えて嬉しかったのです。
Continue reading “ちょっとだけ嬉しい事が”

先日12月11日(土)にプロ家庭教師さいたまの忘年会がありました。
場所は大宮そごう9Fの「山形牛焼肉 牛兵衛 草庵」です。

年2回お花見と忘年会で家庭教師のみなさんが集まります。肉に釣られ
た?訳ではないのでしょうが、今回も20人以上の先生方が参加され、
大いに賑わいました。

乾杯の後は待ってましたの焼肉です。おいしそうなお肉に目を輝かせて
堪能させていただきました。

家庭教師同士、受け持っている生徒さんのお話や悩み相談などで盛り上
がり、あっという間に時間が過ぎてしまいました。

忘年会2010

↑ 記念写真です

集まる機会が少ないので、ここで聞くお話は参考になることが多く、
わたしは毎回参加させていただいてます。

さて、次回はお花見・・・

みなさんで嬉しい話題で盛り上がれることを期待しています。

ところが・・・

この後JR高崎線で事故があり、大宮駅で1時間以上待たされたと
いうのは余談(苦笑
Continue reading “忘年会でした”

© 2009 Professional Tutors Saitama Co., Ltd.

PAGETOP