時期的には部活動の大会の最中で、期末テストの直前で、夏休みまでもうすぐ
という、非常に微妙な時期です。
勉強と部活動をうまく両立できていて、学習習慣がちゃんとついている生徒
はいいのです。
しかし、成績の伸び悩んでる生徒には、夏休みで頑張れるように、今のうち
にしっかりと地力をつけさせ、さらには定期テストもうまく乗り切ってもら
いたい、というのが家庭教師としての「本音」です。
が、しかし、当の本人たちは最後の大会ということで、ヘトヘトになって
帰宅し、「〇回戦まで進んだよ」とか「県大会見えた」とか夢中になって
話してくれます。
中学の思い出にもなる「最後の大会」ですから、精一杯頑張って良い結果を
掴んでもらいたい気持ちはもちろんあるのです。
でも・・・ねえ?(苦笑
まぁ、こちらとしては部活終了後にいかにうまく切り替えさせるか、という
準備を整えつつ、待っているしかないんですかね・・・。
めずらしく、愚痴になってしまったようです。
お母さんが、早く負けた方がいいんだけど、と言っていたことがありましたが、夏の全国大会へということもありました。ブラバンや合唱などは下手な運動部より大変な時もあります。
部活の半分くらいでも勉強に努力してくれればいいですね。
まとめtyaiました【ふくざつですね】
時期的には部活動の大会の最中で、期末テストの直前で、夏休みまでもうすぐという、非常に微妙な時期です。勉強と部活動をうまく両立できていて、学習習慣がちゃんとついている生徒…
私の場合、生徒が現実派か否かで区別してます。具体的には…
部活に冷めていたり、高校では別の部活と考えていたり、勉強や成績の方を気にする生徒には、はっきり勉強の重要性を示して、引退前から受験モードに移行させます。
一方、部活命の生徒(補欠だが熱心も含む)や親御さんに上述すると、信頼を失ったり、関係が悪くなるのでマイナスですね。ですから、おもいっきり部活をやって、そのあと勉強に集中する人の方が追い込み時の伸びがすごいというデータがある。などの経験からの情報を伝えるようにしてます。
この記事をご覧の先生方も似たことをなさっていると思いますが、もし良ければ意見や指導内容をお聞かせください。統計を取るにも、参考にするにも可能でしょうからね。
いつもこの時期はスケジュール調整を余儀なくされます。
部活はもちろん、期末対策や北辰テストなどの模試対策、英検や漢検などの資格取得。
週1回の生徒が突然週3回にせざるを得なかったり、場合によっては
4h指導も。
必要に迫られると、もはや何でもアリですね。
そういう時に限って、ほぼ全員がテスト対策でカレンダーがきれいに
埋まります。
私の担当した生徒で、一番がんばった子は
高3の1学期までSS40前後でしたが、
部活引退後、そのエネルギーを勉強に向け、
現役で国立大学に合格した方です。
2週間の中学校受験対策で、
さいたま市内の私立中に受かった子もいます。
やる気になった生徒の授業は、
2時間があっというまに終わってしまします。
さいたま先生は生徒さんに恵まれていますねぇ…うらやましい!
いい先生にはいい生徒がやってくると、ロヨラは信じていますので、わたくしのところにもそんな自慢のできる生徒がいつかきてほしいものです。
他の先生方や生徒さんも自慢できる生徒や経験ありましたら、ここぞとばかりお教えください。励みになります!!