コース・月謝 費用について 家庭教師 埼玉|小学校受験 埼玉|PTSは、埼玉県在住のプロ家庭教師だけで運営しています。 埼玉県内どこにお住まいでも指導に伺います。

家庭教師募集

お問い合わせ

0120-200-506

埼玉県公立高校入試の合格発表がありましたが、入学許可者数(定員)を
越えて合格者が出ていた高校が多くありました。
別にこれは特別な事ではなく、ある程度認められています。

このケースに当てはまる高校のうち、人数が比較的多かった20校(学科)を
紹介します。


赤字は所謂「難関校」です。
この結果を見ると、特に「倍率が高かった」事だけが理由でもなさそうですね。

3月9日に埼玉県教育委員会から公立高校入試(2/28・3/1実施)の受験状況が
発表されていました。

当日に欠席した、あるいは事前に取消をした生徒数と高校(学科)は
以下のとおりです。

事前に入試を取り消した生徒数は47名、当日欠席した生徒数は36名でした。
倍率の高かった上位校については出願はしたものの、考えを変えた場合もあった
かもしれませんね。

3/8は埼玉県公立高校の合格発表です。
毎年恒例ですが、近所の公立高校の合格発表を見に行きました。

↓発表の様子

入試日の雨模様の天気と違ってカラリと晴れあがっていたのが幸いでした。

発表を見に来られた親子連れの笑い声や、顔を見合わせて微笑んでいた様子が
印象的でした。

発表の帰りに毎年見ることができる梅の花が咲き誇っているのが合格者の皆さん
を祝福しているようでした。

合格者の皆さん、おめでとうございます!

今回は普通科・専門科各上位5校だけですが、人数の増減が大きかった

ところを紹介します。

↓普通科です

↓専門科です

当たり前ですが、やはり「確実に」合格を狙うなら目標を少し下げてでも倍率の低い

ところを、また倍率が思ったより低かった場合は「その逆」もありえます。

ただ、普通科に比べて専門科の方がより「安全指向」が強い気がしますね。

 

いよいよ入試本番まで1日と少し…。

受験生の皆さんの合格をお祈りしています。

公立高校入試の確定倍率が出ていますので人気校を紹介します。

↓普通科です(上位20)

人気校の上位の顔触れはあまり変化ありません。

川口市立は相変わらずの人気の高さですが、やや落ち着いてきた

みたいですね。

 

↓専門科です(上位20)

今回は圧倒的に理数科と外国語科が人気ですね。

何校か上位にくる工業系が今年は人気薄です。

 

全ての高校の倍率が見たい場合は↓

https://www.pref.saitama.lg.jp/f2208/documents/sigannkakuteisyasuu.pdf

(県教委のHPです)

学校毎に見たい場合は↓

http://www.navi.spec.ed.jp/w/SearchMenu.aspx

(彩の国さいたま公立高校ナビゲーション)

過去の倍率の推移が見たい場合は↓

http://pt-saitama.com/examination/#ex03

(PTSのHPの高校受験情報です)

 

次回は出願時から倍率の変化が大きかった高校を紹介します。

 

新聞報道で国公立大学の2次試験の倍率について出ていたので紹介

します。

↓内容

倍率の内訳では

人文・社会系:5.1倍(昨年より0.2ポイント増)

教員養成系:   3.9倍(昨年と変わらず)

薬・看護系:   5.4倍(昨年より0.1ポイント減)

理工系:4.4倍、農・水産系:4.1倍、医・歯系:5.0

(以上は昨年と変わらず)

 

いよいよ勝負の時ですね。

受験生の皆さんが合格を手にすることを応援しています。

 

今回は専門科の人気コースの上位20コースを紹介します。

↓人気上位20校(コース)

こちらも昨年同時期の倍率と変更後の倍率も載せましたので参考にして

ください。

 

↓全ての高校の倍率はこちら

https://www.pref.saitama.lg.jp/f2208/documents/h31nyuushisigannsyasuu.pdf

↓昨年の最終倍率などについてはPTSの受験情報で見られます

http://pt-saitama.com/examination/#ex03

 

次は志願先変更後の倍率発表時に更新予定です。

 

公立高校の出願時の倍率が発表されています。

今回は全日制普通科の人気が高い順に20校を紹介します。

↓人気上位20校(コース)

昨年同時期の倍率と変更後の倍率も載せましたので参考にして

ください。

↓全ての高校の倍率はこちら

https://www.pref.saitama.lg.jp/f2208/documents/h31nyuushisigannsyasuu.pdf

↓昨年の最終倍率などについてはPTSの受験情報で見られます

http://pt-saitama.com/examination/#ex03

 

 

 

今回はセンター試験の平均点(最終結果)を紹介します。

↓主要科目一覧

今回の平均点は、数学の「情報関係基礎」(49.89点)と「韓国語」(126.25点)

が過去最低だったのをはじめ、「簿記・会計」、「中国語」(以上表に無い科目)、

主要科目(表内にあり)で14科目の計18科目で昨年の平均点を下回っていました。

 

平成最後、しかも来年で終了(2020年1/11・12実施予定)ということで難しくなっ

た?訳ではないでしょうが…。

 

詳しい情報は2/20に発表予定ですが、国公立大の2次試験の希望者倍率は現状で

4.4倍になるみたいです。

 

受験生の皆さん、最後まで頑張って良い結果を得られるよう願っています。

© 2009 Professional Tutors Saitama Co., Ltd.

PAGETOP