コース・月謝 費用について 家庭教師 埼玉|小学校受験 埼玉|PTSは、埼玉県在住のプロ家庭教師だけで運営しています。 埼玉県内どこにお住まいでも指導に伺います。

家庭教師募集

お問い合わせ

0120-200-506

この週末は北辰テストですね。

中3生にとっては受験にむけて、総合力を問われる試験です。
今回の内容は1、2年生の内容の復習となります。

中間・期末テストでは範囲が決まっていることもあり、課題のワークや
プリントをしっかりやってさえいれば、ある程度の得点は比較的容易に
取ることができると思います。

でもいわゆる学力テストは、これまで学習してきた内容が、どれくらい
定着しているかを測るものです。

テストは何のために受けるのか。

これを今回指導している生徒たちに聞いてみました。

その答えは・・・

「学力を測るため」、「自分の力がどれくらいか知るため」、「受けな
きゃいけないから」・・・様々な答えが返ってきました。

この問題は今回北辰テストが終わってから、生徒たちと解いていきたい
と思います。
Continue reading “北辰テスト”

今年公立高校に入学する生徒が、春休み?中にやる宿題で悩んでいました。

内容は・・・

国語:ことわざ、漢字の読み・書き、同義語・反意語など

ちょっと考えれば国語辞典を調べるとかすれば、充分できるはずなのですが
まず、辞書がひけません(笑)そこから始めなければいけませんでした。

数学:中学範囲の総復習

連立方程式・因数分解・三平方の定理に重点を置いています。高校準備と
いうことから言えば、もう少し二次関数を詳しくやってもいいのでは、と
思いました。おそらく高校に入学して最初に訳がわからなくなるのはこの
二次関数だと思います。平方完成について、中学ではあまりやっていない
ので、そこを少しアドバイスするようにしています。

英語:中学範囲の文法の確認

まあ英語に関しては、高校に入学して苦労するのは長文の読解・訳ですよ
ね。宿題の出し方としてはもう少し工夫があってもいいかなと思います。
例えば、連語の確認や長文の全訳あるいは易訳を書かせる、とかです。一
番簡単なのは、教科書(リーダー)の予習ですよね。中学でちゃんとノート
提出を義務付けている場合はいいのですが、最近はそういう中学校が少
なくなってきている気がします。心配ですよね。

以上が宿題の内容ですが、理科(特に化学分野)ももう少し配慮があって
もいいのでは、と思います。結構化学で困る生徒が多い気がします。実際
化学は暗記科目と思い込む生徒が多いのですが、実はみんなが引っかか
る部分は、比の計算と公式(一次方程式)の利用です。内容的には中1程度
なのですが。濃度の計算なんてまさにそうですよね。

高校の内容は中学の学力を土台にしないと絶対についていけません。なの
で、入学前のこの時期でしっかりと準備をしておくことをお勧めします。
Continue reading “高校入学前の宿題”

© 2009 Professional Tutors Saitama Co., Ltd.

PAGETOP