これは埼玉県のある地域の中3生の実話です。
(本人が特定されないようにしています)
元々担任とはそりが合わない生徒で、学校での態度が悪いので担任が
保護者に電話をかけてきたのですが、その言葉がひどかったのでその
言い方はないでしょうと反論したそうです。
そうしたら・・・
三者面談の場で保護者の方が「先日はご迷惑をおかけしました」と
挨拶しても、無言。あげくに「この子が合格できる県立高校は1つも
ないですから、無理です」との言葉。
生徒本人に「やる気なんてないんでしょ」と言い、生徒もカッとして
「ないよ」と言い返したそうです。
保護者の方もカチンときて早々に面談を切り上げ、帰りがけに挨拶
しても担任はそっぽを向いていたそうです。
わたしはこの話を聞いて唖然としました。
確かに成績も悪いし、態度も決していいとは言えない生徒です。
でもここ最近北辰テストでも頑張りつつ、少しづつですが学習する
意欲が出てきています。
高校に進学しようという気持ちも出てきて、将来の夢なども話すよう
になってきています。
周りの万引きをしたり、いじめをしている生徒達とも少しづつ距離
をおきつつある、言わば更生しつつある生徒なのです。
この担任、他の生徒の保護者からも「あの先生で大丈夫なんでしょうか」
と教頭に尋ねられていたそうですが、教頭が「ベテランなので大丈夫です」
と答えていたそうです。
ベテランの教師の対応とはとても思えず、資質に問題ありとしか思えません。
(どこかの国の国務大臣みたいですね)
全部がこのような教師達ばかりだとは思いません。しかし、このような教師も
いる、ということは事実です。
わたしはこの生徒、絶対に高校に合格させてあげようと思います。
Continue reading “あきれた三者面談”