コース・月謝 費用について 家庭教師 埼玉|小学校受験 埼玉|PTSは、埼玉県在住のプロ家庭教師だけで運営しています。 埼玉県内どこにお住まいでも指導に伺います。

家庭教師募集

お問い合わせ

0120-200-506

24日に県教育局から「27年度公立高校生徒募集人員」が発表されました。
全日制普通科で募集総数は39680人で、昨年度の40000人から320人減少です。
以下に増減のあった高校を紹介します。

募集増の高校
 校名    26年度  27年度  増減
大宮東     240    280   40
川口青陵    280    320   40
川越      360    400   40
川越女子    360    400   40
越谷西     320    360   40
蕨       320    360   40
市立浦和    320    360   40
大宮北     280    320   40
浦和商業(商業)160    200   40
(数字は人数)

募集減の高校
 校名    26年度  27年度  増減
朝霞西     360    320   -40
入間向陽    360    320   -40
浦和西     400    360   -40
大宮光陵    200    160   -40
春日部     400    360   -40
川口東     320    280   -40
北本      240    200   -40
児玉      160    120   -40
狭山清陵    280    240   -40
白岡(情報)   80    40   -40
松山      320    280   -40
大宮西     320    240   -80
羽入実業(情報) 80    40   -40
進修館(総合) 200    160   -40
滑川総合    320    280   -40
川口総合    240    200   -40
(数字は人数)

上位校では川越、川越女子、市立浦和、蕨などは増え、昨年増やした春日部が
減となっています。全体的にはさいたま市内の高校は昨年と差引でほとんど
募集は変わっていません。個別で見ると、理数科新設で昨年普通科の40名を
減らした大宮北は元に戻し40名増。逆に浦和西は昨年の募集増から元に戻し
40名減です。今年80名と大きく減らした大宮西は一貫校に向けての流れでしょう。
他には情報科や総合科で募集が減っているのが目につきます。

今後、11月初めに10月段階での希望調査倍率が発表になりますので、受験生
の皆さんは今回の増減に注意しつつ倍率を見て志願先を検討してください。
Continue reading “27年度公立高校生徒募集人員”

新聞報道によると、全国の公立高入試の採点ミスが過去3年間で9都府県で計3744件
あったことが文部科学省の調査で分かったそうです。

このことが影響したのか、東京都では都立高校入試をマークシートにしようとしてい
るみたいです。

2012〜14年度入学者対象の公立高入試について、東京都の採点ミスの件数を調
べてみると、3052件(12〜14年度計)と全国で最も多く、次いで岡山県391件
(14年度)でした。採点ミスに伴う追加合格者は全国で計37人、入試実施日から
合格発表までの日数は平均7日で、最短は新潟県の2日でした。

今年の入試で起きた採点ミスは、誤答を正答と採点(30%)、合計点の計算ミス
(26%)など単純なミスが多かったようです。

確かにマークシートにすると、採点ミスは防げるのかもしれません。ですが、全国
学力テストなどでも顕れているように「記述問題を苦手とする」生徒が増えている
のもまた事実です。

マークシート化はこの現象に対して拍車をかけることになりかねません。

むしろ採点にかける人員や日程に関して対策を図ることの方が有効な気がする
のはわたしだけでしょうか?
Continue reading “公立高校入試のマークシート化”

先月開催の埼玉県私塾協同組合(SSK)主催「27年度中高入試説明会」にPTS
は参加しました。

参加校は

A会場:
東京農大第三中・高、大妻嵐山中・高、川越東高、細田学園高、埼玉平成中・高、
聖望学園中・高、東野高、山村学園高、秋草学園高、武蔵越生高、城西川越中・
高、山村国際高、狭山ヶ丘中・高、城北埼玉中・高、☆夢かがやき高、県立川越
女子高、星野学園中・高

B会場:
浦和実業学園中・高、獨協埼玉中・高、国際学園高、西武台新座中、西武台高、
開智中・高、開智未来中・高、星槎学園高、栄東中・高、大宮開成中・高、叡明高
(小松原高)、浦和麗明高(小松原女子高)、栄北高、埼玉栄中・高、浦和学院高、
県立浦和第一女子高、県立浦和高(以上県内)、東京家政大女子中・高(都内)

C会場:
昌平中・高、花咲徳栄高、武南中・高、県立春日部高、東京成徳大深谷中・高
(以上県内)、成立学園高、北豊島中・高、岩倉高、順天中・高、共栄学園中、
武蔵野中・高、駿台学園中・高(以上都内)、西武台千葉中・高、聖徳大女子中・
高(以上千葉)、佐野日大高(栃木)、藤枝明誠中・高(静岡)

D会場:
千代田女学園中・高、豊南高、帝京中・高、東洋大京北中・高、潤徳女子高、
豊島学院高、文京学院大学女子中・高、駒込中・高、明法中・高、成城中・高
(以上都内)、春日部共栄中・高、西武学園文理中・高、県立大宮高、県立熊谷
高、県立越谷北高、県立不動岡高、県立熊谷女子高(以上県内)

と多数の学校が参加しました。

↓会場入り口
20140921説明会

この中で、開智未来高校では一学期(7月)時点で発表していたSSの基準を
この時期にきて下げることを発表しました。以前より2~3ポイント低くなって
いますので、志望する生徒さんにとっては狙い目です。

今回参加した各学校の合格基準についてはPTSが把握していますので、お知り
になりたい場合は連絡してください。
Continue reading “27年中高入試説明会”

正智深谷高校の説明会に参加したのですが、県北の受験生に耳寄りな件が。

↓正智深谷高校説明会会場
正智深谷

それは、埼玉県公立高校対応の模擬試験を1000円で受験できるというもの。
(正智深谷高校のフリートライアルテストです)

試験日は10月19日(日)で、申し込みは10月9日までできます。
詳しくは入試広報室 048-571-6032 までお問合わせください。
会場は正智深谷高校です。

また、正智深谷高校の個別相談会は予約が必要です。

日程・時間について詳しくは学校HPまたは入試広報室まで電話でお問合わせ
ください。
Continue reading “正智深谷高校の試み”

浦和学院高校の説明会に参加したので報告します。
26年度卒業生の大学合格実績は国公立大27名、私立大学715名で、大学
及び短大進学率は85.4%(四年制大学進学率80.4%)。

↓学校正門
浦和学院正門

募集人員は国際(グローバル)20名、特進(リーダース、サイエンス、
プログレス、アブソルート)120名、進学(文理選抜、文理進学、総合
進学、保健医療、アート)660名と変化はない。

↓説明会会場
浦学会場

推薦基準は

中学校推薦(内申)
グローバル  単願9科 40 併願9科 42
リーダース  単願5科 20 併願5科 22
サイエンス  単願5科 20 併願5科 22
プログレス  単願5科 20 併願5科 22
アブソルート 単願5科 20 併願5科 22
文理選抜   単願5科 18 単願9科 32 併願5科 19 併願9科 33
文理進学   単願5科 17 単願9科 30 併願5科 18 併願9科 31
総合進学   単願5科 16 単願9科 28 併願5科 17 併願9科 29
保健医療   単願5科 17 単願9科 30 併願5科 18 併願9科 31
アート    単願5科 16 単願9科 28 併願5科 17 併願9科 30

保護者推薦(北辰等SS 3科&5科)
グローバル  単願 64  併願66
リーダース  単願 63  併願65
サイエンス  単願 62  併願64
プログレス  単願 60  併願62
アブソルート 単願 58  併願60
文理選抜   単願 54  併願56
文理進学   単願 51  併願53
総合進学   単願 48  併願50
保健医療   単願 52  併願54
アート    単願 50  併願52
奨学制度・スライド受験あり。
この他加点制度などがあるので、個別相談で確認してください。

入試日

1月22日(木) 単願・併願、1月23日(金) 併願、1月24日(土) 併願
1月30日(金) 一般

個別相談などについては予約が必要な場合がありますので、詳しくは
学校HPでご確認ください。
Continue reading “浦和学院高校説明会”

埼玉栄中学・高校の説明会に参加しましたので報告します。

埼玉栄中学・高校:
新校舎は28年6月完成予定。

↓会場入り口
栄入口

中学部入試変更点は
英検3級でスーパーイングリッシュ入試→合格者は難関大クラスを選択可。
難関大(特待)クラスの午後入試科目変更→①国・算、②算・理の2科目に

入試日程
1月10日・11日 午前・午後 ①埼玉栄中学・高校、②大宮ソニックシティ
1月14日・20日 本校会場のみ

↓説明会会場
栄説明会DSP

高校部入試

偏差値基準   単願     併願
αS    A70B68C66  A70B69C68
α        65      65
S        61      63
特別進学     56      58
総合進学     51      54
保健体育     50      54
(αSはA特待・B特待・C特待)

北辰テストは7~12月の3科or5科の2回平均、他の会場テストも参考。
内申・加点等については個別相談にて確認してください。

入試日程
1月22日(木) 単願・併願Ⅰ、1月23日(金)併願Ⅱ、1月25日(日)併願Ⅲ

以上詳しくは各学校HPを見てください。
Continue reading “埼玉栄中・高説明会”

県教育局の進路状況調査で今年3月に県内の国公私立中学、特別支援学校を
卒業した6万5774人の生徒のうち、高校などに進学した割合が98.6%で3年連続
で過去最高だったことが新聞報道などから分かりました。

全日制高校への進学率は93.5%と前年より0.3ポイント上昇、定時制高校は逆に
2.1%と前年より0.1ポイント低下したとのこと。

定時制高校の中でも、授業の取り方次第で3年間で卒業しやすい昼間部がある
学校への進学率は下がっていないのですが、夜間部のみの学校への進学率は
低下しているみたいです。

公立高校への進学率は60.2%で前年比0.2ポイント減に対し、私立高校への進学
率は25.5%で前年より0.5ポイント増加しました。

これらの原因として、県内の私立中学が増えたことや、県の補助制度の充実が
影響していることが考えられます。

また、少子化で一人あたりの子どもにかける教育費が増えていることも影響して
いるかもしれませんね。
Continue reading “高校進学率が3年連続”

PTSでは家庭教師派遣の他にこのような活動もしています。

ある高校にて7月22日~24日に、
5教科10科目の「センター試験対策ゼミ」を開催しました。

↓ゼミの様子1
センター対策1

それぞれの教科をPTS専属の現役予備校の講師が担当しました。
のべ200名以上の生徒が参加しています。

↓ゼミの様子2
センター対策2

実施した高校側からは好評をいただいています。
このような機会をどんどん増やしていければいいですね。
Continue reading “PTSの活動です”

武南中学・高校の説明会に参加しましたので報告します。

(中学入試)
H26年は42名入学。受験485名、合格406名。

中高一貫教育のテーマは「共に学ぶ、協調する心」、「文系タイプ、
理系タイプも共に、響きあう学び」

第1回生(昨年入学)の教育活動:年間240日授業(35週)、長期休業
(夏期・冬期・春期)補習、平日補習、講習、ICT教育(日立と提携)、
学習合宿など。学力は徐々にではあるが上昇中。

ICT教育:21世紀型スキルの習得
全教室にPCと電子黒板設置、校舎各所に無線LANのアクセスポイントを
設置、校内ネットワーク構築、1人1台iPadを所持などにより、配布物、
連絡、宿題などを電子化。成績管理なども簡単に。

H27年度入試
第1回1/10(土)AM・PM、第2回1/12(月)、第3回1/15(木)

↓会場の様子です
武南

(高校入試)
国公立大学24名(昨年23名、一昨年7名)、早慶上理14名(昨年7名)、
G-MARCH66名(昨年56名)合格。昨年度から進路指導のやり方を大きく
変えることで実績がアップ。全生徒について担任・学年主任・教科担当、
進路指導、校長などが話しあい、進路選択をサポート。

27年入試の「合格の目安」は(いわゆる「カクヤク」という言葉では
なく、「A判定」と表現します)
特進 
特待  単願SS68かつ内申5科22 併願SS68かつ内申5科22
準特待 単願SS67かつ内申5科21(単願のみ)

選抜  単願SS62かつ内申5科19 併願SS63かつ内申5科20
進学  単願SS57又は内申5科18 併願SS59又は内申5科19
(特進→選抜→進学のスライドあり)
内申「1」は不可。
SSは7月以降の模試の3科の2回平均。
(北辰、V模擬、W模擬など。SAPIXは+10評価)

27年度入試日
特進単願&特進併願2 1/25(日)、特進併願1 1/23(金)
選抜・進学単願 1/22(木)、併願1 1/23(金)、併願2 1/27(火)、
併願3 2/11(水)(1月入試はいずれか1回しか受験できない)

その他詳しい情報については学校のHPなどをご覧ください。
Continue reading “武南中学・高校説明会”

昌平中学・高校の説明会に参加しましたので報告します。

新生昌平スタート8年目で、難関私立大学(早慶上理・ICU、G-MARCH)の
合格者数が過去最多の120名に。
「手をかけ、鍛えて、送り出す」を実践している。

選抜アスリートクラスからも早稲田・慶応それぞれ1名合格。
国公立大学合格者数も28名。

スポーツでもバスケットだけではなく、ラグビー・サッカー・陸上などで
実績を出している。

↓会場入り口
昌平会場入り口

(中学入試)
H26年は55名入学。受験360名、合格223名。
H27年入試変更点は
①Tクラス25名を新設(募集は合計80名に)
②Tクラス入試2回実施。昌平スカラシップⅠ・Ⅱのみで一般合格なし。
③試験会場は本校・大宮ソニック・越谷コミュニティセンター・アクシス春日部

入試日程は1/10(土)AM・PM、1/11(日)AM・PM、1/13(火)、1/16(金)、
2/5(木)でTクラス入試は1/10・11のPM

2回以上の出願で30000円で何度でも受験可

(高校入試)
H26年度は受験1719名(1929名)、合格1641名(1859名)、入学439
名(488名)だった( )は25年度。
事前相談でOKだった生徒は100%合格。事前相談で不可だった生徒
でも入試で上のクラスにスライド合格者あり。

H27年入試は
定員は400名(内部進学60名)

事前相談の基準(自己推薦)

特別進学
 クラス     単願SS 併願SS
T特選      68    70
特選        65    67
特進アスリート  63    64
 特進      62    63
選抜アスリート&選抜は単願SS59又は英検準2級、
併願SS60又は英検準2級

内申合計(9科又は5科)、英検などで最大4ポイントまで加点
(その他加点制度あり)
標準進学コースで事前相談でOKが出なかった場合
基準-1ポイント 入試時+15点  
基準-2ポイント 入試時+10点  
基準-3ポイント 入試時+ 5点

入試日程は推薦単願1/22(木)、併願1/22(木)・1/23(金)、
一般2/2(月)

より詳しい情報をお知りになりたい場合は学校HPなどで確認して
ください。
Continue reading “昌平中学・高校説明会”

© 2009 Professional Tutors Saitama Co., Ltd.

PAGETOP