9月4日に行われた北辰テスト第4回
指導中の中3生はほとんどが受験しました。
そこで・・・「結果はどうだったかな?」
これまでの指導の甲斐もあり、全員が自己採点済・・・
みんな成績アップ! してはいたのですが・・・
意外と目標点まで届いてなかった生徒もいたというのが実情です><
理由はさまざまで、チェック漏れ、計算ミス、問題見間違い・・・
出るわ出るわ(もう笑うしかない→その後しっかり(ねっちり)対策
しました
理科は熱量の問題が出てましたね。社会ではグラフや表から回答する
問題、県や国の名前を書かせる問題がありました。
夏休み中に心がけて、理科社会のまとめをしっかりやっていた生徒は
それなりの結果を出せていました。
公立高校を目指すなら、理科社会は得点源です。もし今回思うような
結果が残せなかったのなら、早急に対策が必要です。
数学は意外?にも素直な問題でした。今後どのようにひねった聞き方
に変わっていくのかが心配ですが、早く出題に対応できるように問題
数をどれだけこなしていけるかがカギになりそうです。
英語はリスニングで得点できたか、最後の選択問題をしっかり正答でき
たかがポイントでした。あとは長文問題を読むスピードのアップが課題
です。
国語は漢字にちなんだ問題をしっかり得点できていたか、選択問題を
採りきれていたかで点数も違ったかもしれません。あとは「書く」
問題にどれだけ対応できるようにしていくか、ですね。
とにかく、反省点が多かったのですが・・・・
生徒たちは頑張ってくれています。
これまでに比較して大きく点数を伸ばしていました。
私立の併願校の目標点には届かなかった生徒も、今後に期待できる
結果を残してくれたと思います。
次回はもう、すぐ、です。
今回できなかった、あるいはミスしたところを修正し、次回に生かす
よう頑張ってくれると思います。
また、今回点数がアップしたことで、「やれば結果が出る」ことが
わかってくれたと確信しています。
「継続は力なり」
Continue reading “北辰テストの結果はどう?”