コース・月謝 費用について 家庭教師 埼玉|小学校受験 埼玉|PTSは、埼玉県在住のプロ家庭教師だけで運営しています。 埼玉県内どこにお住まいでも指導に伺います。

家庭教師募集

お問い合わせ

0120-200-506

さて、夏休みも終わりです。

高校受験生にとって、テスト漬けの2学期が始まります。

まずは中学校で行われる学力テスト(2学期開始早々ともう一度ある
ようです)、そして中間・期末テスト、これで4回…

さらには北辰テスト
第4回は9月4日(日)
第5回は10月2日(日)
第6回は11月6日(日)
第7回は12月4日(日)

そしてまたUPテスト(公立対応)
第1回は8月28日(日)
第2回は9月25日(日)
第3回は10月30日(日)
第4回は11月27日(日)

とにかく厳しい日程ですが、
夏休みに蓄えた実力を出し切って頑張れ!
Continue reading “怒涛の2学期テスト漬け”

県教育局から「平成29年度埼玉県公立高等学校入学者選抜における
各高等学校の選抜基準」が発表されています。

今回調査書評定の学年ごとの割合が変更されたのは以下の6校でした。

1年:2年:3年の調査書評定の割合
川口北  1:2:3 ⇒ 1:1:2
越ヶ谷  2:2:3 ⇒ 1:1:3
進修館  1:1:2 ⇒ 1:1:3
杉戸農業 1:1:3 ⇒ 1:2:2
鳩ヶ谷  1:1:1 ⇒ 2:2:3 (面接なし→50点)
吉川美南 1:1:2 ⇒ 1:1:3

近年は中3の成績の評価のウェイトを高くする学校が増えていますが、
杉戸農業は2年生の評定を高くして内申点をやや重視しているように
もみえます。

多くの高校では中3の評価を重視するところが多いので、これまで
あまり成績が良くなかった生徒も中3での頑張り次第で差を縮めるこ
とは可能です。

これらの情報はPTSのHPで紹介していますので、各高校個別の情
報については以下のURLを参照してください。↓
http://www.pt-saitama.com/senbatsu2017.pdf
Continue reading “29年度入試県立高校選抜基準変更点”

埼玉県入試の昨年度の問題と、来年度から始まる学校選択問題の数学
の問題を見て、「教えてる生徒が苦手そうだな」と思われた問題を挙げて
みます。

1番目
下の図の弧ABは円の一部です。この円の中心をコンパスと定規で作図
し点Pとしなさい。
問題図2

この問題はAB間に点Cを作ってAC、BC(あるいはAB)の垂直二等分線
を引いて、交わった点をPとすればいいのですが、意外と正答率は良く
ありません。

2番目
下の図のおうぎ形の半径は4cm、弧の長さは7π(パイ)cmです。この
おうぎ形の面積を求めなさい。
問題図1

この問題は半径が4cmならば円周は8π(パイ)cm(直径×π(パイ))なの
で、おうぎ形の円に対する割合が7/8ということになりますから、

4×4×π(パイ)×7/8=14π(パイ)

おうぎ形関係の問題は意外に苦手な子が多いです。

3番目
連続する3つの奇数の和は3の倍数になります。そのわけを説明しなさ
い。

nを整数とすると、3つの連続する奇数は2n-1、2n+1、2n+3とおくこと
ができます。よって3つの数の和は、

2n-1+2n+1+2n+3 = 6n+3
              = 3(2n+1)

2n+1は整数なので、3(2n+1)は3の倍数になります。

こういう証明問題もみんな苦手ですよね。書き方のコツをつかむと
結構楽なんですけど・・・。

とりあえずはこんなところでしょうか。
夏休みもほぼ半分経過しました。

苦手な問題を減らして得点力をアップさせましょう!

参考:埼玉県立総合教育センターの入試情報
http://www.center.spec.ed.jp/?page_id=173

平成28年度入試問題と平成29年度学校選択問題(例)より引用させて
いただきました。
Continue reading “苦手そうな問題(数学)”

PTSで手分けして参加している学校説明会の状況です。

浦和麗明・叡明高校

↓会場
叡明高校

校舎移転・校名変更などで人気が上がっていますね。

正智深谷高校

↓校舎遠景・近景
正智深谷遠景

正智深谷近景

来年度コースが大きく変わるようです。判明したらお知らせします。

詳しい内容については各校HPや、家庭教師を通じてPTSへ問い合わせてください。
Continue reading “学校説明会(浦和麗明・叡明・正智深谷)”

PTSでは手分けして各学校説明会に参加しています。

東京農大三高:

↓校舎
農大三高20160707_1

↓説明会会場
農大三高20160707_2

今年は大きな変更はありませんでした。昨年度入試で東大現役合格者が
出ています。

大宮開成中学高校:

↓校舎
大宮開成説明会01

↓説明会会場
大宮開成説明会03

新しい図書館棟が紹介されました。

↓外観
大宮開成説明会04

↓図書館内部
大宮開成説明会05

各学校の詳しい内容については、家庭教師を通じてPTSまでお問い合わせ
ください。
Continue reading “学校説明会参加状況(7/7)”

7月7日は七夕、そしてPTSの創立記念日でもあります。
毎年長瀞の宝登山神社をお参りし、厄除けや合格祈願をして頂いています。

↓宝登山神社本殿
宝登山本殿2016

青空が広がって気持ちのいい天気に恵まれ、暑かった割に御祈祷中の
本殿にはさわやかな風が吹き込んでいました。

御祈祷の後は天神様にお参りです。

↓生徒さん達の学業成就をお祈りしました
宝登山天神様2016

なお、PTSは今年創立10周年。
これからもよろしくお願いします。
Continue reading “7/7は宝登山神社へ”

少し前になりますが、浦和ロイヤルパインズホテルで開催された
「第22回 埼玉私立中学校1月入試研究会」に参加しました。

↓会場
2016061月入試

PTS創業前からすべてに参加している研究会です。
県内中学受験の情報源で、私立中学の先生方とたくさんお会いできます。

↓様子
2016061月入試2
2016061月入試3

塾関係者で毎回参加しているのはPTSくらいで、学校とのパイプ作りに役立って
います。今回は北先生、安田先生の講演で幅広い情報を入手してきました。
Continue reading “第22回 埼玉私立中学校1月入試研究会”

PTSで大妻嵐山高校の説明会に参加しましたので報告します。

↓学校の様子
20160615大妻嵐山-1
20160615大妻嵐山-3

推薦入試の条件
中学3年時の欠席が10日以内で評定に「1」がないこと

中学校長推薦出願条件(3年1、2学期(前期)評定)
クラス          3科   5科   9科
スーパーアドバンス単願  14   22   40
         併願  15   23   41
選抜       単願  12   19   35
         併願  13   20   36
(3科目は①国数英②英国社③英数理のいずれか)
(スーパーアドバンスは模試の2回平均SSも3科または5科で60以上必要)

自己推薦出願条件(模試7月~12月2回平均SS)
クラス           3科or5科
スーパーアドバンス単願    64
         併願    67
選抜       単願    55
         併願    58

(3科目は①国数英②英国社③英数理のいずれか)
(ただし①~③の平均は2回とも同じ教科)
加算ポイント制度あり

↓会場
20160615大妻嵐山-2

H29年度入試日
第1回単願・併願       1/22(日)
第2回併願          1/23(月)
第3回単願・併願       2/ 5(水)
その他詳しい情報については学校のHPなどをご覧ください。
Continue reading “大妻嵐山高等学校説明会”

15日に武南中学・高校の説明会に参加しましたので報告します。

↓校舎
武南2016-1

(中学入試)

H29年度入試日程

第1回1/10(火)AM・PM 募集50名、第2回1/12(木) 募集15名、
第3回1/15(日) 募集10名、   第4回2/ 5(日) 募集 5名

↓会場
武南2016-2

(高校入試)

H29年入試の「合格の目安」(「カクヤク」ではなく「A判定」)

特進:(校長会テストは不可)
3年間特待  SS68以上+内申5科20以上で合計90以上
A判定    SS67以上+内申5科20以上で合計88以上
単願の場合は
3年間特待  SS67以上+内申5科21以上
1年間特待  SS66以上+内申5科20以上

選抜:(校長会テストも可)
併願A判定  SS63以上+内申5科20以上
単願A判定  SS62以上+内申5科19以上

進学:(校長会テストも可)
併願A判定  SS59以上+内申5科19以上
単願A判定  SS57以上+内申5科18以上

SSは7月以降の3科2回or5科2回の平均
加算ポイント制度あり(ただし1点のみ)

H29年度入試日
選抜・進学単願        1/22(日)
特進・選抜・進学併願1    1/23(月)
特進単願&選抜・進学併願2  1/25(水)
選抜・進学併願3       2/12(日)

その他詳しい情報については学校のHPなどをご覧ください。
Continue reading “武南中学校・高校説明会”

開智学園の総合部・開智未来中高の説明会に参加しましたので
紹介します。

↓開智総合部説明会会場
開智総合部

↓開智未来中高説明会会場
開智未来中高2016春

来年度入試に関する内容は

中学部入試:開智未来はWEB出願、受験料20000円で全て受験可
(開智・開智日本橋合わせて30000円で全て受験可)

中学部入試日程

1/10 午後 特選1 (2科)
1/11 午後 未来A (4科)
1/12 午前 未来型 (4領域)*
1/12 午後 未来B (4科or3科)
1/19 午後 特選2 (4科or3科)
(*4領域は創造型・発信型・知性・基礎学力)

高校部入試:開智未来のみWEB出願、受験料25000円、
      30000円で全て受験可
(開智学園35000円で全て受験可)

高校部入試日程

    開智未来   さいたま開智
1/22   第1回     第1回
1/23   第2回     第2回
1/24           第3回
1/25   第3回

入試合格の目安(確約事項は無し)

開智未来基準2016

7月~12月の模試3科or5科のベスト2回平均(S特待は3回)

以上です。

もっと詳しい内容をお知りになりたいときは家庭教師を通じてPTSへ
問い合わせてください。
Continue reading “開智総合部・開智未来中高説明会”

© 2009 Professional Tutors Saitama Co., Ltd.

PAGETOP