コース・月謝 費用について 家庭教師 埼玉|小学校受験 埼玉|PTSは、埼玉県在住のプロ家庭教師だけで運営しています。 埼玉県内どこにお住まいでも指導に伺います。

家庭教師募集

お問い合わせ

0120-200-506

県教委から公立高校の追加募集について発表されています。

↓追加募集を行う高校
追加2016

受験日は3月18日(金)、3月22日(火)、3月23日(水)と日程が分かれています。
出願は、18日受験の高校は明日まで(15日)までです。

↓詳しくは埼玉県教育委員会のHPからご覧になれます。
https://www.pref.saitama.lg.jp/f2208/28nyuushi-jouhou.html
Continue reading “公立高校追加募集”

公立高校は今日が合格発表でした。

もはや恒例となった近所の某高校へ合格発表を見に行きました。

↓発表の様子
20160310発表1

この高校は普通科の他に人気の高い理数科があるので、発表された
掲示板も理数科の方に注目が…

↓理数科の合格者番号掲示板付近
20160310発表2

ご両親と発表を見に来られて、喜びのあまり泣きだした女生徒の姿が
感動的でした。ご両親の目も…

帰り道、花びらが舞っていました。

桜よりも一足先に梅の花がお祝いをしてくれていました。
Continue reading “公立高校合格発表”

県教育局から27日に平成28年度公立高校入試の志願先変更を受け付け
後の入学志願者確定数が発表されています。全日制普通科・専門学科
は志願者数計46980人で倍率は1.20倍。定時制は同1152人で0.53倍、
全体では入学志願者確定数は48132人で1.17倍でした。

2月22日段階の倍率と確定後の倍率及び志願先変更の増減人数を
紹介します。

2016最終倍率

普通科全体では1.24倍(昨年同時期1.22倍)となり、市立浦和は最終的
に昨年の1.69倍を上回り約2倍に近い1.97倍となりました。市立大宮西
は17年4月以降募集停止が決まっているにも関わらず高い人気です。
2/22段階で倍率上位の高校は志願先変更の際に人数の減少数が多
くなっているところが多いのですが、川越や川口北は逆に志願者数が
増えていました。

専門科では昨年2.93倍だった大宮の理数科は2.73倍と変わらず人気
でした。理数科全体の倍率は2.13倍(昨年1.80倍)、外国語科全体で
は1.58倍(昨年1.51倍)と高い人気のままです。理数科で新規開設の
所沢北は2.40倍と予想以上の人気となっています。商業科では上尾
が健闘しています。

一方で倍率が低く追加募集がありそうな学校は、今年の入試では
全体的に倍率が均一化したことで、岩槻北陵0.77倍、越生0.82倍、
児玉0.89倍、鳩山0.97倍、飯能南0.92倍という状況で、岩槻北陵、
飯能南、児玉以外では追加募集があっても若干名になりそうな様子
でした。

↓こちらから確定後の倍率の一覧表(pdfファイル)を見ることが
できます

http://www.center.spec.ed.jp/?page_id=173
Continue reading “埼玉県公立高校入試倍率確定”

県教委から出願後の公立高校の倍率が出ています。

普通科・専門科20位までを紹介します。

20160222倍率

普通科の上位陣の顔触れはあまり変わらないようですね。
専門科も相変わらず理数科・外国語科が強いです。

志願先変更を経て、最終倍率がどのように推移するのかを注目して
います。
Continue reading “2月22日段階公立高校倍率上位”

文部科学省が発表した、全国の国公立の中学3年生と高校3年生を
対象にした英語の「読む」「聞く」「書く」「話す」の4つの技能に関する
2015年度の調査結果が報道されていました。

この調査は中学3年生約6万人、高校3年生約9万人が対象でした。

13年6月に閣議決定された「教育振興基本計画」では17年度までに、
高校卒業時に約5割の生徒が「英検準2〜2級程度以上」に、また、
中学卒業時にも約5割の生徒が「英検3級程度以上」の英語力を身
につけることを目標にしていたのですが…。

中学生の英語力は↓
英検技能別中3

初めて調査した中3で「英検3級程度」に届かない層が相当数を占め
ていました。現中3生は、小5以上で「外国語活動」が必修となった
1期生です。

文科省では高校生に関しては前回の調査より英語力がやや改善して
いたため、中学生に関してどこにつまずきがあったのか詳細に分析し
たいようです。

埼玉県はどうなのでしょうか?

中3で英検3級を取っても、あまりメリットが感じられないこともある
せいでしょうか、塾に通っている生徒以外ではあまり熱を感じられ
ないことが見受けられます。(かといって準2級には手が届かず…)

個人的な意見ですが、もう少し英検3級を取得することのメリットを
公立高入試の内申点で増やしてみたらどうでしょう?準2級ばかり
もてはやしているような気がしますが、中学3年レベルの学力であ
る3級の方があくまでもタテマエですが実質的だと感じるのですが。
Continue reading “中学生の英語の学力は”

大学入試センターは4日、今年のセンター試験の平均点の最終集計
を発表しています。

総受験者数は昨年より6291人多い536828人でした。
志願者のうち実際に受験した人の割合を示す受験率は過去最高の
95.22%でした。

センター2016

国語が昨年より+10.17点、英語が-3.74点とリスニングが-4.58点でした。
特筆科目は地学で、過去最低の点数となっています。

また昨年からの理科の基礎科目は、化学基礎は昨年より減少しましたが
他の3科目は上昇していました。

報道によると受験者数などの兼ね合いから、今年は科目ごとの得点の
補填などは行われないようです。

国公立大学の前期日程は25日から始まり、後期は来月の12日以降まで
行われます。

受験生の皆さん頑張ってください。
Continue reading “2016年センター試験平均点”

中・高・大の受験は山場ですが、小学校の受験は来年度に向けて動き
始めています。

各沿線毎に私立小学校の合同相談会が既に1月から
順にスタートしています。

1月24日には都内~神奈川の小学校(東急・小田急線沿線)22校の
合同相談会が行われました。

そして2月には、

↓都内小学校(西武線沿線)
小学201601

↓都内小学校(中央線沿線)
小学201603

順次行われる予定です。

そして県内では

↓城北・埼玉・茨城地区合同相談会が予定されています。
小学201602

PTSでも小学校受験の指導を行っています。来年度の受験をご検討
の場合は相談してください。
Continue reading “私立小学校受験は始まっています”

保護者の方から、あるサイトへPTSに対して書き込みがされている事を教え
ていただき見てみました。

その内容は

県下で上位の公立高校の生徒さんが、夏休み中に数学を復習するために
家庭教師派遣の会社の中からPTSを選んでいただいたそうなのですが、
その理由としては
①料金の安さ
②先生全員がプロ
だったとのことでした。

ところが、来た家庭教師が理科の担当で、「数学には自信がない」と後に
告白したという話で、結果、成績も前より下がりもう家庭教師は懲り懲り
で、「ほんとにひどい!」という「お話」でした。

さてPTSで調査したところ、この書き込みのあった年と、その過去3年前
まで遡って記録を調べた結果「そのような事実はない」ことが判明しました。

理科を専門にしている先生もいますが、その先生が夏休みにこのような
「公立高校」の生徒を対象に「数学」の指導を行った事実もありませんで
した。

ホントに不思議な「お話」ですね。

署名もIDも出ないサイトですので、この「お話」をどなたが書き込まれた
のかはわかりませんし、PTSとしてもこれ以上追及する気はありません。

ただ、事実ではない事なので、むしろPTS側が「ほんとにひどい!」と言
いたくなります。

家庭教師を検討される方は、ネット上の書き込みにはこのような例もあ
ることを知っておいていただきたいと思います。
Continue reading “不思議なことが…”

10日から始まった県内の私立中学入試ですが、県の学事課の発表では、
県内私立中学の入試応募状況(1月6日現在)は30校の募集に対し、
募集人員は3483人(昨年より74人増加)で、応募者数は37350人(昨年
より413人増加)でした。

県内の私立中学入試は3月13日まで続きます。

大学入試センターの発表で、1月8日現在の大学入試センター試験の
志願者数は563767人で、前年度と比べ4635人増となっています。

平成28年度に大学入試センター試験に参加する大学は、4大学8学部
で、過去最高の850大学(国立大82、公立大84、私立大527、公立短大
15、私立短大142)となります。

試験は1月16日と17日に実施されますが、一方で過去の替え玉受験
のニュースも報じられていましたね。

県内私立高校入試も1月22日からスタートです。こちらに関してはまだ
県の学事課からの発表はされていません。

いずれにせよ、受験生の皆さんは今勝負の時を迎えています。
ぜひ困難に打ち勝って合格を手にしてほしいものですね。
Continue reading “入試が始まっています”

明けましておめでとうございます!

2016年になりました。
早速初詣に行ってきました。

健康と受験を控えた生徒達の合格をお祈りしてきました。
春には生徒たちと明るく笑い合いたいと思っています。

私立中学受験、センター入試、私立高校受験と、いよいよ本番です。
私たち家庭教師一同も生徒たちと共に嬉しい結果を得られるように
頑張っていきます。

今年もよろしくお願いします。
Continue reading “明けましておめでとうございます”

© 2009 Professional Tutors Saitama Co., Ltd.

PAGETOP