コース・月謝 費用について 家庭教師 埼玉|小学校受験 埼玉|PTSは、埼玉県在住のプロ家庭教師だけで運営しています。 埼玉県内どこにお住まいでも指導に伺います。

家庭教師募集

お問い合わせ

0120-200-506

3月7日武南中学校(中高一貫)の説明会がありました。

県南部にまた新たな共学の中学校ができますね。
6月に新校舎ができ、25年4月に開校の予定です。

カリキュラムは先取り型で、中学部は2年間で終了。
4年次に高校2年生内容を修了し、入試に備える形です。
タブレットPCを全員に配布するとのことですが、授業にどのように
活用するのか興味ありますね。

中2で1週間アジア圏に、高1で1か月カナダ(予定)に語学研修の予定
があるようです。

武南高校といえば蕨高校の併願校ですが、浦和実業の中学部ができた
ことで、どのような位置づけになるのかが注目です。

4月21日・5月20日に説明会があるので、興味のある方はお問い合わせ
ください。

PS:入試が終わり、各生徒の進学先が決定しました。
一部生徒は各高校から出された宿題に四苦八苦。
ヘルプで指導に駆り出されています。

今のうちに自力でコツコツ学習できるようになっておいてほしいもの
ですね。
Continue reading “武南中学校”

3月6日西武文理小学校の説明会に行ってきました。

小中高一貫12年体制です。
自ら学び、自ら考えるというモットーの元、世界のトップエリートを
育てるというのが目標です。小学からの英語教育に関してしっかり
やれるいうのが特長です。

昨年の入試は10月から計5回入試を行いましたが、今年からは9月スタート
で計3回の予定です。

埼玉県はルーテルが昨年9月を行いましたが、今後この9月入試が主流に
なるかもしれません。

昨年はあいうえお順で入試日程が指定されていたようですが、今年から
は自由に選択できるようです。

受験者に関しては第1志望が増えた、というのが昨年の状況でした。
第1志望の生徒さんは、懇談会から出席いただき、受験に関しても複数回
受験されることをお勧めします。

受験者の割合に関しては県内:都内が30:70が従来でしたが、昨年に関し
ては35:65と県内比率が増えています。

これには昨年の地震も少し影響しているかもしれませんね。
学校では地震に備えて600名分×3日分の食糧や飲料水を備蓄しているとの
ことです。

入学した生徒さんを見ると、従来お受験の準備として塾でのスタートは
年長の4月が通常だったのですが、前年の11月に始めるケースが増えてい
ます。面接の対応ができないというケースも減っているようです。

入試問題も8問中5問が公開されています。対策には訓練が必要な内容で
すね。

↓詳しくは学校のHPをご覧ください。
http://www.seibubunri-es.ed.jp/
Continue reading “西武文理小学校”

さて、本日は3月2日。

そう、公立高校入試の試験日ですね。

意外に倍率が低かった模様ですが、それでも運命の分かれ目。

生徒たちには「合格」を勝ち取って欲しいものです。

そんな中、入試前の最後の指導の日、一人の生徒が質問してきました。

「人事を尽くして天命を待つ」ってどういう意味?

おぃおぃ・・・(実話です(泣

学校で担任の教師に言われたらしく、ノートに書いてありました。

ねえ、君はこれ以上できません!ってくらい頑張った?

すると・・・

「もうイヤだ!って思うようにはなった」

良い天命が下るといいね・・・

PS:もちろんその後意味は説明しときましたよっ(汗

みんな、がんばれ!
Continue reading “人事を尽くして・・・”

埼玉県教育局から27日、公立高校入試の変更後最終倍率が発表されま
した。試験日は3月2日、発表は3月9日です。

変更前と変更後の希望者数と倍率トップ10は

高校    コース  募集   変更後 倍率  変更前 倍率
          (人数)  (27日)    (21日)  
大宮     理数   40    111  2.78   113  2.83
松山     理数   40    88  2.20    89  2.23
市立浦和   普通   240    433  1.80   439  1.83
市立川越 国際経済   70    124  1.77   135  1.93
蕨     外国語   40    67  1.68    81  2.03
越谷北    理数   40    62  1.55    61  1.53△
常盤     看護   80    124  1.55   128  1.60
越ヶ谷    普通   318    485  1.53   505  1.59
鴻巣女子 家政科学   40    60  1.50    65  1.63
浦和商業 情報処理   79    118  1.49   120  1.52

その他例年の人気校・上位校では

大宮     普通   358    528  1.47   543  1.52
浦和西    普通   358    516  1.44   511  1.43△
川越女子   普通   398    571  1.43   575  1.44
浦和第一女子 普通   358    508  1.42   516  1.44
川越高校   普通   398    563  1.41   567  1.42
蕨      普通   358    500  1.40   504  1.41
春日部    普通   358    480  1.34   476  1.33△
浦和     普通   358    470  1.31   486  1.36
不動岡    普通   318    409  1.29   413  1.30
熊谷     普通   358    428  1.20   434  1.21
(倍率△は変更後に上昇)

定員が前年より増えた市立川越・蕨・大宮・越谷北・川越・川越女子
などでは倍率が昨年同期より下がっています。また、全体でも定員が
1160人多くなった影響か、一部例外を除き、下位校の倍率はそれほど
高くありません。定員割れをしている高校・コースは39になっていま
す。(第二希望がある専門コースでは定員は埋まる場合もあります)

確定後の倍率を確認できます。

↓彩の国さいたま公立高校ナビゲーション
http://www.navi.spec.ed.jp/w/index.php
Continue reading “公立高校入試倍率確定”

21日、県立高校の倍率(志願先変更前)が出ました。

ベスト20を見てみると・・・

高校名 コース 男女 募集 志願者 倍率
大宮 理数科 共学 40 113 2.83
松山 理数科 男子 40 89 2.23
蕨 外国語 共学 40 81 2.03
市立川越 国際経済 共学 70 135 1.93
市立浦和 普通科 共学 240 439 1.83
鴻巣女子 家政科学 女子 40 65 1.63
常盤 看護科 共学 80 128 1.60
越ヶ谷 普通科 共学 318 505 1.59
熊谷工業 土木科 共学 40 63 1.58
吉川 普通科 共学 199 312 1.57
川越工業 デザイン 共学 40 62 1.55
和光国際 外国語 共学 79 122 1.54
越谷北 理数科 共学 40 61 1.53
大宮 普通科 共学 358 543 1.52
市立浦和南 普通科 共学 320 485 1.52
浦和商業 情報処理 共学 79 120 1.52
杉戸農業 造園科 共学 39 58 1.49
鳩ヶ谷 情報処理 共学 80 119 1.49
川口工業 機械科 共学 80 118 1.48

以前倍率が高かった上尾(普通科)や越ヶ谷などは少々低下ですね。
県立浦和が1.36倍というごく平凡(笑)な倍率でした。

厳しい戦いになりそうなところ(中位校)では避ける傾向があるような
気がちょっとしますね。

私の生徒たちの志望校は・・・
(かなりホッとしています!)

しかし、実際志願先変更後確定までは安心できないので、注意して見て
いこうと思っています。
Continue reading “傾向が出てる”

今指導中の中3生・・・

現実逃避というか、ヒマさえあれば友達と遊びにお出かけで、お母様が
おかんむりです(苦笑

その生徒に質問「他の子たちはどこを受けるの?」

すると答えは県立のY高校とのこと。

「成績大丈夫なの?」と聞くと返ってきた答えに唖然。

「面接重視だから勉強しなくても大丈夫だって言ってる。」

その高校の募集要項を見ると、

第一次選抜:学力500点 調査書500点 面接400点 計1400点
第二次選抜:学力500点 調査書750点 面接600点 計1850点

だそうで、確かに面接を重視すると謳っています。

ですが・・・

一体面接ってそんなに差がつくものなんでしょうか?

はっきり言って、面接でいくら高得点でも、学力&調査書の基礎点が
あってこそだと思われるのですが。

こんな予測を基にして、その子たちは他の子を誘っては遊び倒して
いるらしいのですが、果たして結果はどうなるのやら。

まあ倍率が上がらなければ、それでも良いのでしょうが、結果は神のみ
ぞ知るということでしょうかね。

少なくとも、私が指導している生徒たちに関しては、そんな甘ったるい
予測を基にして入試に臨ませるつもりは毛頭ありません。
Continue reading “子供だなぁ”

県立高校入試まで1か月足らず・・・

ある生徒は目標校の倍率が高いので、点数アップが絶対必要なのですが

ある日、やや諦め?気味なので

「ホントに合格したいの?」と質問すると、「したいけど・・・」

気迫が感じられません><

お母様の話では「私立合格してからこんな感じで・・・」とのこと。

あぁやっぱりなぁ、という感じです。

この時期、踏ん張れるかどうかで、合格・不合格は結構差が出ます。

さぞ歯がゆい思いで見ておられるだろうと、お母様に聞いてみると、

「本人が行きたければ頑張るでしょうし、諦めるならそれまでです。」

クールですね・・・

でも、それは真実です、うん。

この生徒も泣き言を言ったのはその時だけ。

指導中にもやる気を見せてくれました。

「天は自ら助くる者を助く」

ぜひ頑張って欲しいです。
Continue reading “気持ちの勝負ですね”

埼玉県教育局から12日に、県内の中学を3月に卒業する生徒の進路希望調
査(昨年12月15日現在)が発表されています。

中学卒業予定者は2125人増の6万6760人。進学希望者は6万5420人で、
進学希望率は4年連続過去最高の98.0%でした。

定員が前年より1160人多くなった影響か、公立高全日制の競争率は
1.18倍で前年と変わらずでした。

今年12月15日現在の公立高校希望者トップ10は

1 大宮(理数)2.58 (2.15)
2 市立浦和 2.39 (2.11)
3 市立川越 2.23 (2.30)
4 越ヶ谷  2.03 (1.82)
5 常盤(看護)1.91 (1.76)
6 大宮   1.89 (1.91)
7 川越工業(建築) 1.85 (1.60)
8 新座総合技術(デザイン)1.85 (1.50)
9 八潮南  1.77 (1.67)
10 川口工業(機械) 1.74 (1.50)
*数字は定員に対しての倍率、( )内は昨年同期

このうちの「ある高校」は指導している生徒の希望校なのですが、
倍率が高くて困っています。

そのため、現在必死に対策中です。

今後倍率がどうなるか、入試直前まで予測は難しい模様ですので、
志願先変更直前の発表まで注目が必要ですね。

PTSのHPから倍率の変化を確認できます。

↓普通科
http://www.pt-saitama.com/10_Examination/2012-1.pdf

↓専門科
http://www.pt-saitama.com/10_Examination/2012-2.pdf
Continue reading “倍率気になりますね”

受験(私立高校)直前の指導を終えて外に出たら・・・

大雪!!!

明日の受験は大丈夫かな・・・

雪が降ると交通がマヒして試験に間に合わなかったり、転んでケガでも
された時には・・・

さっそく生徒に電話して確認。

「明日、入試には何で行くの?」
「友達と自転車だけど?」
「外、見てみ・・・」
「あ・・・」

早起きして、できるだけ公共交通機関を利用するように伝えておきました。

実力でなら仕方ないとしても、トラブルで失敗するのだけは避けたいもの。

まして、せっかく努力してメキメキと力をつけてきている生徒ですから。

とにかく、自分の実力を充分に発揮して合格を勝ち取ってほしいものです。

ちなみに・・・

その日わたしは雪が降るという予報を信じて、バス&徒歩で出かけたの
ですが、生徒の家に着くなり、「こんな雨になるなら車で来ればよかった」
と文句を言ってたという・・・

そして結局雪の中運転して帰らなくてよかったと思いつつも、バスが来な
くて、1時間かけてとぼとぼ歩いて帰宅しました(泣)
Continue reading “雪・・・大丈夫?”

この土・日はセンター試験。

天気は荒れない模様ですが、寒さが厳しいようです。

受験生のみなさん、がんばってください。

ところで・・・

大変なのは受験生だけではないようです。

知り合いの方に、当日試験管をされる方がいるのですが、

憂鬱だということでした。

昨年の携帯電話によるカンニング・・・

その対応で大わらわだということです。

ニュースで各会場の対応が報道されていましたが、結論として

「最後は受験生のモラルが頼り・・・」

何も問題が起きないことを祈るばかりです。
Continue reading “いよいよセンター試験ですが”

© 2009 Professional Tutors Saitama Co., Ltd.

PAGETOP