コース・月謝 費用について 家庭教師 埼玉|小学校受験 埼玉|PTSは、埼玉県在住のプロ家庭教師だけで運営しています。 埼玉県内どこにお住まいでも指導に伺います。

家庭教師募集

お問い合わせ

0120-200-506

最近TVで来年度からの新しい教科書の紹介をよく見ます。

小学校の算数で円周率が3だったのが3.14に戻り、さらに台形の面積の
求め方も復活。

これ中学1年の3学期で教わる立体の表面積と体積の時に、結構困ってたん
ですよね。小学校でかなり端折って教わってるものだから、新しい知識みた
いな感じで教えなければいけなかったんです。

小学校から中学校への流れで考えれば、もう少しやり方を考えればいいのに
と思いますが。

でも一番TV見てて驚いたのは、ノートのとり方を教科書に載せてること。

ノートのとり方って画一的に習うものなんですかね。と、言うか学校の授業
でノート提出した時に、問題ある生徒には先生がアドバイスしてあげれば良
いものなのでは?

今の学校の先生方は授業だけではなく、会議やら書類やらでとても忙しいみ
たいです。だから教科書がそれをフォローする方向に向かってるのかも知れ
ませんね。

あとカラーが増えたのは、現代の子供たちが文字よりも画像を中心に認識す
る世代だということを考えれば、良いことですね。

特に理科の実験などは、分かり易いと思います。理科を苦手にしている生徒
が増えてきているので、当然なのかも知れません。

今後もう少し詳しく教科書の内容がわかったら、紹介していこうと思います。
Continue reading “脱・ゆとりの教科書”

今指導している中学1年生は歴史の暗記が苦手との事。

多いんですよね、確かに。

社会が苦手な生徒の傾向は、まず国語も苦手な場合も多いですよね。
おそらく「読む」事が苦手なんだと思います。
長い文を読むと、訳が分からなくなるとも言います。

根本的な解決は、まず文を読めるようになる事なのですが、急にで
きるものでもありませんよね。

そこでわたしが生徒に伝えるのは、まず歴史なら時代の順番を覚え
よう、という事です。

縄文・弥生・古墳・飛鳥・奈良・平安・鎌倉・室町・・・。

これが覚えられたら次に、何故奈良から平安へ、平安から鎌倉へと
時代が変わったを理解する事です。

それからその時代ごとの有名な(重要な)人物、その人がした事、
どうしてそうしたのか、などについて覚えます。

これを図に描いて示すと一層わかり易いようです。

これについては企業秘密ということで(笑)

できるだけわたしは生徒に「物語」として歴史を覚えてもらえれ
ば嬉しいですね。

社会は・・・公立入試の得点にすごく大事なので、早めの対策が
必要ですよ。
Continue reading “苦手な科目(社会-歴史)”

こんにちは。
わたしは「プロ家庭教師さいたま」で家庭教師をしています。

このブログでは日々の生徒への指導を通して感じたことや、受験に関しての
話題・情報についてもお知らせしていきます。

さて、今年の公立高校入試も一段落しましたね。
昨年までと受験のやり方が変わったことで、どうなることかという不安もあ
りましたが、わたしの生徒に関しては前期入試の発表倍率を見て、志願先変
更をした結果、見事合格を勝ち取ることができました。

お母さんのホッとした顔を見て、責任を果たせたかな、と安心しました。

今年から後期入試の募集定員の方が少なくなり、前期入試で失敗してしまう
と後期はかなり苦しい受験になってしまいます。実際に、後期入試の平均倍
率は1.88倍と、場合によっては望んでいる高校ではない高校に志願先変更を
しなくてはいけないことも起こり得ます。

そのためにも新中3生の生徒さんは、前期で確実に合格できるような準備が
必要です。この春休みはその意味で1、2年の復習をする良い機会になるの
で、時間を有効に活用しましょう。

受験の情報については今後わかった時点で報告しますが、県の教育委員会
のHPや、所属している「プロ家庭教師さいたま」のHPの「受験情報」を見てい
ただければ。(ブログのリンク先にも設定してあります)

このような感じでこれから更新していきますので、よろしくお願いします。

さて、プロ家庭教師さいたまでは

3/12 「進学メディア」(中学校で配布されています)
3/21 「読売新聞 さいたま報知」
3/31 「朝日新聞 少年少女スポーツ」

これらの媒体に紹介記事を載せています。
勉強・進学にお悩みの場合は無料教育相談を受けてみましょう。
Continue reading “ブログ始めます”

© 2009 Professional Tutors Saitama Co., Ltd.

PAGETOP